くだらない質問はここに書き込め!Part 50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 16:56:50http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1152364804/
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は→ 2ch批判要望 http://ex9.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
* UNIXとLinuxの違いは何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
* 転んでも泣かない
* ひろゆきのギャグには笑うこと
質問する前にググること http://www.google.co.jp/
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 18:48:55> ファイル名が分からないとwgetが
> 使えないので
なんで?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 23:41:46こっちが本命だろおい白状しろ
ttp://www.dmm.co.jp/rental/monthly/
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 00:33:41cygwinでXwindowsをまず立ち上げることだな。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 01:38:12> Xwindows
古典的な釣り
0502480
2006/10/19(木) 03:24:06無理っぽですかぁ
ビデオカード買ってX-winndwを入れると、またかわってくるのかな
winからBSDマシンにtelnetで繋いで、ホームページに繋いでエッチページが見れたらいいと
思ったけど、w3m 日本語文字化け w3m-img文字化け 保存してもアスキーアート表示
エロくねぇよwwww
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 08:27:34なんかサイトごとこないだからあぱっちのいんすこ時のやつのまんまだね。
閉鎖しちゃったのかな。復旧してほしぃ。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 09:19:18ダメな奴は何をやってもダメ
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 14:58:38-wオプションつけたら画面出力しないんだけど。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 15:36:33them out. They can later be printed with the -r option. Stan-
dard output is used if file is ``-''.
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 00:06:46ちみはBSD使うには知識なさ杉。
telnetはどういうプロトコル?
Xはどこにいれるの?
> あと、IEで見ると起動してるソフト全部閉じちゃう事があります
そのレベルだからウィルスでもかかってるんじゃないか?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 01:38:110509名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 10:10:480510名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 10:28:360511名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 10:36:370512名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 11:39:17Xで株関連のソフトってありませんか?
時計風味で指定銘柄のリアルタイム株価とか
コンソールでテキストベースの市況とか
見たいんですが
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 19:28:080514名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 22:53:52使ってログインしているのですが、
xwindowsが自宅のパソコンに入っていないので、ktermやemacs で
一部機能が制限されてしまいます。自宅で学内の環境を再現するために
必要なソフトおよび設定を説明してあるホームページなどが
ありましたら教えてください。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 23:04:50>自宅のwindowsパソコン
にUNIXかXサーバ入れる。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 23:11:42Xming 入れればいいんじゃね? XDMCP も通ってるなら楽勝だろ。
ってか大学で外から ssh 許可ってチャレンジャーだな。
きょうび珍しいダイアルアップ接続なのかな
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 23:12:490518名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 23:37:14ありがとうざいます。
以外に初心者に優しいunix板住人に少し感激。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 00:20:300520名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 00:36:02file.txt10
file.txt2
...
ls |sort みたいに
sortとかやっても
どうしても順番どうりにならない
cat file.txt*
でワイルドカードで順番どうりにしたいのに・・・
どうしたらいい?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 00:44:26その順番で合ってるよ。辞書順と数字順は違う。
桁数を揃えろ。file.txt01 file.txt02 file.txt10 なら辞書順 = 数字順になる。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 00:49:56どうすればいいの
ひとつづつ書き直したんじゃきりがない
もうやりなおしはできない
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 00:51:29その場合なら、
ls | sort -k1.9 -n
とかで逝けると思う。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 00:52:32ファイルがいっぱいある時はシェルスクリプトで一発変換すれば無問題。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 00:58:360526名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 03:37:26物理的にはどのファイルに保存されているのでしょうか。
それと板違いで申し訳ないのですが、Windowsではどうしてるかも教えてもらえると
助かります。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 04:39:05どちらも普通に言う意味でのファイルではない。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 08:19:53こいつどこから書き込みしてんだろう?
デンマークから2ちゃんって書き込みできるのか?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 08:59:44まだ規制されていないプラクシだと思うが、
海外からの日本人のアクセスは結構あるみたいだよ
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 08:59:490531名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 09:14:280532名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 10:02:02恥ずかしい奴発見
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 10:09:240534名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 11:38:29アクセス解析のホストのところを見ると、時々
157.82.156.216
みたいに数字だけのがあります。
これをはじくのには、
「逆引きできないホストを閲覧禁止にしたいです」
って管理者に言えばいいですか?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 11:54:180536名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 12:19:55http://www.iana.org/root-whois/index.html#d
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 12:24:320538名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 12:50:15.dj ? Djibouti
.dk ? Denmark
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 17:52:44お疲れ様でした。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 18:23:10のこのこと出てくるキミに最大のねぎらいを送ろう。
負け犬乙。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 18:32:22別に誰も気にしてないんだよ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 19:36:34ご存知の方いたら状況を教えてください
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 21:46:53負けん気だけは人の10倍あるようだな。知能は10分の1だが。www
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 07:54:55俺はよく負けん気が強い奴だなと言われる。
(馬鹿にされてるようで悔しいが)
でも彼の場合は違うと思う。
この場合は「負け犬の遠吠え」じゃ無いだろうか?
勝ったのに負け犬の遠吠えのように聞こえるのは亀田くん。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 08:10:21別に俺は>532じゃないし、>528は釣りに近い。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 17:58:310547名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/23(月) 03:04:20来てるならまだしも・・
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/23(月) 07:17:10何で弁解してんの?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/24(火) 03:44:22ウイルスバスター
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/24(火) 22:16:58IMSS
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 01:26:39してみたら
useradd: `(^_^)' is not a valid login name
と言われました。
使用可能な文字はどこを参照したらよいですか?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 02:23:29OS は何?
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 02:51:37man useradd してみれば?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 03:08:16WIndowsXPSP2
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 05:06:270556名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 06:16:04「トリップワイヤー」
ってどう?
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 09:09:16/etc/passwdに直接書き込めば、(^_^)というユーザーでも作れるよ。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 09:44:340559名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 11:17:08NATなのでこちらからアクセスできません。
こちらはグローバルIPなので向こうからのsshアクセス等々は可能なのですが、
どうにかこちらから操作できるような方法はないでしょうか?
本当ならブロードバンドルータでIPマスカレードの設定を行えばいいのですが
ルータのパスワードを忘れたとの事で設定が出来ません(>_<)
cronとかで定期的にwgetでこちら側に置いたファイルを読み取らせて実行させ
て結果を送信させる方法とか考えたのですが、もっと良い方法はないでしょうか?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 11:34:12UUCP
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 11:37:20というか、ルーターのパスワードを忘れたというのが大問題だろ。
ルーターのファクトリリセットボタンを押して初期化して、
ルーターの設定を最初からやり直すのが吉。
あとはstatic NATで、外からのsshを通せばいいだけ。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 11:40:28NATの中からこっちの(グローバルIPの)マシンに
sshのport forward付きでloginさせるスクリプトぐるぐるを回しておく。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 12:54:42有難う御座います。ssh の port forward ですか。
聞いたことはありますが、試したことがないので調べて試してみます。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 13:11:06>>561 はありがたくないのかよ? 一番マトモなこと言ってるよ。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 14:17:19有難う御座います。確かにその通りです。
ただ、デフォルト設定のまま実装できたらベストかなと思っています。
パスワードを忘れた等々は先方の問題ですし私がとやかく言うのもちょっと...。
0566551
2006/10/25(水) 15:43:38NetBSDです
>>553
オプションの説明しか無いような...
>>557
出来ました...ってことは使えない文字とかって無いんですか?
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 15:51:34確実に使えないだろうと思われるのが「:」だな。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 15:53:27ログイン名は決してハイフン (``-'') で始めてはいけません。また、メーラを混
乱させやすいので、大文字やドット (``.'') も名前の一部にしないことを強く推
奨します。歴史的にユーザデータベース中でフィールドを区切るのに使われてき
たため、どのフィールドもコロン (``:'') を含んではなりません。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 16:23:42man useradd
してから
もし知りたいことが載っていなかったら(載っていても)
see also とかも見てみたら?
0570オナホマン
2006/10/25(水) 16:31:42kshのヒストリー機能で
!62
と入力して過去に入力した履歴を実行することはできないのでしょうか?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 16:31:59ソース読むのが早いよ。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 16:38:04やってみたら?
0573オナホマン
2006/10/25(水) 17:15:01やってみましたが、Not Found
となります。
kshでは出来ないということでしょうか?
私の名前に免じて教えてくれませんか?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 17:18:210576名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 17:26:400577名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 17:27:560579名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 18:22:290580551
2006/10/25(水) 22:24:29そのようですね
>>568
すみません。(5)とかってそうやって指定するんですね...情けない...
>>569
以後そうします。
>>571
ソースのどの辺読んだらいいのかよく分かりません。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 22:58:19別の場所へrsyncでコピーしたい、つまり、
foo/CVS/Entries
foo/CVS/Repository
foo/CVS/Root
foo/bar/CVS/Entries
foo/bar/CVS/Repository
foo/bar/CVS/Root
foo/bar/zzz.c
foo/main.c
foo/sub.c
foo/proto.h
というファイルがあるとすると、同期したいのは
foo/CVS/Entries
foo/CVS/Repository
foo/CVS/Root
foo/bar/CVS/Entries
foo/bar/CVS/Repository
foo/bar/CVS/Root
です。man rsyncに従うと↓でいいはずなんですが、
cd foo
rsync -anv --include='**/CVS' --exclude='*' ./ /tmp/
実際には一番上のCVSディレクトリしか同期されません。
どう書くとうまくいくのでしょうか。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 00:56:26の違いがよく分かりません。簡単に違いを教えてください。
それから以下の条件で探してるのですが,お薦めがあったら教えてください。
・UltraSPARCプロセッサであること
・予算は2〜3万くらい
・イーサネットポート2つ以上,最低100Base-TX
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 01:00:35・まあそれなりに買える
・netraとfireなら2つぐらいはおおむねついている
だから買えるものを買えばよろしい
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 01:07:550585名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 01:10:04どうもありがとうございます。netraシリーズとfireシリーズの違いも
よかったら教えてください。netraが古くてfireが新しいってことですか?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 01:11:52調べてわからないなら気にするな
Netraは通信事業者用とか言っているけどね
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 01:22:520589名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 20:19:180590名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 20:28:020591名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/27(金) 23:03:38http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1111478762/
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 14:14:000593名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 23:19:13ファイル名などの補完をするとき "?" を入力するにはどうするのでしょう?
候補のバッファが開いてしまうのですが・・
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 23:26:260595名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 23:35:11ありがとうございました。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/29(日) 22:26:29ネットワークにおいて、192.168.0.255 のようなブロードキャストアドレス宛の
パケットを、同一セグメントに見せているセグメント内に中継するには、
どういう方法がありますか?
要するに、同一セグメントに見せているセグメント内は、
ブロードキャストも含めて、完全に同一セグメントに見せたいのです。
わかる方、よろしくお願いします。
なお、ブリッジを構築する方法以外でお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています