くだらない質問はここに書き込め!Part 50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 16:56:50http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1152364804/
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は→ 2ch批判要望 http://ex9.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
* UNIXとLinuxの違いは何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
* 転んでも泣かない
* ひろゆきのギャグには笑うこと
質問する前にググること http://www.google.co.jp/
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 23:43:16すでにLinux板に書き込んでしまいました…
○値はアレなので、今回はそちらでやろうと思います
ご指摘ありがとうございます
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 00:15:140118名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 00:17:52というか誤爆の件で既に荒れている件
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 02:49:10タイトルバーの左右に付いているアイコン化のボタンと
×印のボタンのテーマ(外見)を変えることはできますか?
Windows9x みたいで変えてみたいのですが…
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 03:00:45犬板へGO!
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 04:56:100122名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 08:52:46脳味噌にうじ湧きすぎ
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 08:56:03犬板見たけど、回答者も全く的はずれで答えになってない。
こっちで正解を書いておいてやろう。
(**)の行は、
if modinfo -d $1 > buffer.txt && [-s buffer.txt ]
と書けばよろしい。if文に -a なんてないよ。
AND条件は、複数のコマンドを && でつなぐ。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 09:25:20向こうに書いてあげてよ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 09:44:30やだよ。犬板は、ヴァカ質にアフォ回答のノリが面白いから。
あと、>>123 の [-s buffer.txt ]のところ、元質をコピペしたら
スペースが入ってない。正しくは[ -s buffer.txt ]ね。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 09:44:470127名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 11:04:130128名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 11:57:28美的基準の一つだということは教わってこなかったのかね?
ワラッパー わろた
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 12:19:150130名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 12:25:48>>112 は中間ファイルなしで書ける。
まあ、例がアフォ過ぎるのであえて教えないけど。
あと、言っとくと、modinfoはモジュールによっては2行以上のメッセージが出るので、
>>112 の意図通りにはならないよ。行はずれる。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 12:52:530132名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 12:55:21美しさとか余計なこと考えて書くのに時間かけるより
自分がわかる範囲でどんどん書いてった方がいいと思うけどな。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 12:59:370134名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 13:04:060135112
2006/09/18(月) 16:11:26無事目的を達成できました。とりあえず概略
まず、
$ ls -R /lib/modules/`uname -r` |sed -n 's/\(.*\)\.ko/\1/p' |sort |uniq > module.lst
でモジュール名のリストを作って
------------------------------ hoge.sh-------------------------------------------------------
#!/bin/bash
cp /dev/null buffer.$$.txt
cp /dev/null description.txt
while test $# -gt 0
do
echo "NAME: $1" >> description.txt
if modinfo -d $1 > buffer.$$.txt && [ -s buffer.$$.txt ]
then echo success!! $# left..;
(echo -n "DESCRIPTION: " >> description.txt; cat buffer.$$.txt >> description.txt; echo >> description.txt)
else echo failed... $# left..; (echo "DESCRIPTION: -- No Entry --" >> description.txt; echo >> description.txt)
fi
shift
done
rm buffer.$$.txt
/home/hoge/bin/reshape (Cで作った自前の整形用バイナリ)
echo done.
--------------------------------------------------------------------------------------------
として、
# ./hoge.sh `cat module.lst`
で目的が達成できました。
どうもありがとうございました
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 22:13:280137alpha
2006/09/19(火) 04:30:08あと数時間でメール提出しなければならない課題です。
だれか、助けてください。
wcという御手洗みたいな名前のコマンドを使うところまでは分かりましたが、
条件の指定の仕方が、分かりません。一応、*と?の使い方だけは分かりました。
本当に下らない質問で申し訳ありませんが、どなたかお願い致します。
|
|
|
~jun/2006ip/02unix-kadai/dir-?/ ディレクトリの下にあるすべてのファイルは、XXX-YYY.ZZZ という形式をしている。
このうち「XXXが4文字」、「YYYがfかoで始まる」、 「ZZZの2文字目はnでない」をすべて満たすファイルの中身は合計何文字か?
できるだけ短いコマンドで求めること。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 05:12:570139alpha
2006/09/19(火) 05:50:42すみません。!と[]なんですが、どうやって使うか分かるサイトはないでしょうか?
記号なので、ググレないんです。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 05:53:500141名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 05:54:58うおっ、やさし
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 06:02:20独学の俺の方がよっぽどマシだな。
理系ってOSとか作ってるとおもってたのに・・・
もちろんUNIX Likeじゃなくて独自実装の。
なんか幻滅・・・
0143alpha
2006/09/19(火) 06:03:23自分には両者の違いもよく分かりませんが、
先生たちはUNIXの授業を諸事情でLINUXでやっているだけのつもりらしいです。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 06:08:150145名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 06:09:240146名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 07:09:33wc -c ~jun/2006ip/02unix-kadai/dir-?/????-[fo]*.?[!n]?
0147alpha
2006/09/19(火) 08:10:04自分のやったのとだいぶ違うのですが、今後の参考になると思います。
>>146さん、ありがとうございました。
"^"の使い方をgoogleでなんとか調べたので
cd ~jun/2006ip/02unix-kadai
wc [A-z][A-z][A-z][A-z]-[^A-eg-np-z]*.[A-z][^n]* */[A-z][A-z][A-z][A-z]-[^A-eg-np-z]*.[A-z][^n]* -c
と書いて、送りました。道具としてUnix,Linuxを使っているみなさんには突っ込みどころ満載かも知れませんが、
これが自分の精一杯でした。
0148alpha
2006/09/19(火) 08:12:48いきなり間違ってますね(汗
条件は ~jun/2006ip/02unix-kadai/dir-?/ 以下のディレクトリでした...
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 08:31:39正しくは [!hoge] みたいに !を使うのがいいよ。
0150alpha
2006/09/19(火) 08:41:38...今はまだbashとかは分かりませんけど。勉強してきます。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 08:44:54bashのマッチする文字の反転ってtcshと同じかよww
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 10:11:520153名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 10:24:020154名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 11:32:35なってしまいました…
どうすればいいですか?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 11:34:30C shell 撲滅委員会
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094041299/l50
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 16:55:590157名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 20:44:17嫌Linuxは判らんでもないがbashに関しては
犬が憎けりゃシェルまで憎い だよな、FSF謹製なのに。
オイラはSolarisでもbash愛用中。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 21:39:47bashでもなんでも好きなの使えば良い。
ここに湧いてるbash厨が痛いだけ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 21:41:550160名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 21:42:470161名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 21:46:42bashをだすと(以下略
そんな俺も、bashという単語でカスどものコンプレックスを
くすぐってますw
コンプレックスもBashで解決だよ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 21:48:370163名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 22:34:09それぞれの使い所と利点欠点を心得ているのでどっちが駄目とか
最強とか騒いだりしないものだ。
騒ぐ連中とは、片方は使えるが、もう片方は……
(1) 使いこなせない
(2) 混乱して間違える
(3) 触った程度で良く理解出来ていない
等の理由で無知な物への不安と劣等感から他方を否定して自己防衛しているさ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 22:38:39ESC >
おっと間違えた
G
とやって泣きを見るのは俺だ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 22:42:250166名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 22:56:060167名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 03:02:050168名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 03:12:070169名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 11:51:32ナカーマ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 12:51:320171名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 13:20:22017275
2006/09/20(水) 21:04:24皆様、まじめに教えてくれないようですので、
Linux板のほうで聞いてみたいと思います。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 21:32:48未だに聞いてないじゃん。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 22:07:55わかった、親切なヲレが真面目に答えてやるよ
この辺で相談してごらん。
ttp://www.ctc-g.co.jp/profile/ctcss_out.htm
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 23:32:15emacs の方々は、WordMaster on CP/M へ、
ed なんて言ってる奴は、Mifes on MS-DOS へ、それぞれどうぞ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 10:52:15UDPをポートフォワードする事は可能ですか?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 10:59:41可能です。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 12:11:22確かに可能でした。確認しました。どうもありがとうございました。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 13:41:370180名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 14:22:340181名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 14:27:220182名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 15:15:57make certreq
すると server.csr に出力されてしまいますが、
これを 任意の名前.csr として出力するにはどうすればいいでしょうか?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 15:45:05そのMakefileを書き換えればいい。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 16:09:030185名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 18:33:59Content-Type: text/plain; charset=shift_jis
となってしまいます。
Content-Type: video/x-ms-wmv
のようになるには、サーバ上でどこをどのように設定すればよいのでしょう?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 18:42:04http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1157494802/716
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 18:46:59そっちでスルーされてしまったのでこちらで質問しました。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 18:49:530189名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 18:50:46だったらこっちに移動するとあっちに書いてこい。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 18:55:470191名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 18:58:36まずは .htaccess
.htaccessの使用が禁止されている場合は apache/conf/httpd.conf で許可する。
それができない場合は apache/conf/mime.types に追加。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 23:57:42databases/pecl-PDO_SQLITE をインストールしようとすると、 make configure の段階で失敗するのですが
自分だけでしょうか?
config.log にはこんなことが書いてありました。
configure:3393: checking for sqlite3_open in -lsqlite3
configure:3423: gcc40 -o conftest -O2 -fno-strict-aliasing -pipe -fomit-frame-pointer -march=athlon -R/usr/local/lib -L/usr/local/lib -lm conftest.c -lsqlite3 >&5
/usr/local/lib/libsqlite3.so: undefined reference to `pthread_create'
/usr/local/lib/libsqlite3.so: undefined reference to `pthread_equal'
/usr/local/lib/libsqlite3.so: undefined reference to `pthread_join'
collect2: ld returned 1 exit status
おかしいなと思って ldd してみたら
$ ldd /usr/local/lib/libsqlite3.so
/usr/local/lib/libsqlite3.so:
libc.so.6 => /lib/libc.so.6 (0x28079000)
って感じで libpthread にリンクしてない?
ちなみに自前ビルドしてみたら
$ ldd .libs/libsqlite3.so
.libs/libsqlite3.so:
libpthread.so.2 => /usr/lib/libpthread.so.2 (0x281b0000)
と無事 libpthread にリンクされています。onfigure の段階で失敗する。
ports の sqlite3 のmake画面を見てると、最後のリンクのときに -pthread ってオプションが渡ってて -lpthread がありません。
自前ビルドではきちんと -lpthread オプションが渡っています。
これはバグでしょうか? FreeBSD 6.1-RELEASE-p7 を使用しています。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 09:05:400194名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 10:15:50そんなこと言ってるからBSDユーザは進歩がないんだよ。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 10:21:220196名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 11:35:52言わばExcelのWeb版みたいなソフト
出来れば日本語解説があってインストールが楽なもの希望
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 11:42:27これと
>言わばExcelのWeb版みたいなソフト
これが、全然つながらない。何が「言わば」なのか意味不明。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 11:47:060199名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 11:51:01Exelってなんですか? 新しいプロセスで作業するには execl(3)が使えますが。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 11:54:11はぁ? execlはプロセスは変わらない。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 11:57:080202名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 11:58:150203名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 11:59:430204名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 13:36:50ワキガ臭い
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 16:39:37↑
今は、配布されてないけどこれとか
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 17:54:10自分は普通に、Excel使っているけど、複数人で一つのチェックシートを使う場合
Excelだと不便を感じる。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 17:59:41根本からWindows的発想で語られても、何を言おうとしてるのかわかりにくい。
もしかして、RCS/CVSみたいなもののことを言ってるのかなぁ?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 18:01:57要はwebアプリがほしいのね。
板違い。
WebProg
http://pc8.2ch.net/php/
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 19:46:33たとえばexcelで行と列を細かくして
ワープロのOASYSみたいに使う文化圏の住人なんだろうきっと。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 20:33:42と芸能速報
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 20:46:170212名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 22:44:21とにかく質問させてください。
今、サブネット内にて、Windowsクライアントのファイル共有目的で、sambaをサーバー運用しています。
サブネット外から、ファイル共有の機能を使いたいという要望が上がってきました。
そこで、
・できるだけ手軽に(例えば、エクスプローラーsambaを使うように)
・なるべくセキュアに
するには、どんな方法がとれるでしょうか。
・sshサーバーをたて、WebDriveを使う(有償なので無理・・・)
・webdav?
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 22:49:23サブネット外でも 137-139 開けておけば \\host\share のネットワークpathで
Sambaにアクセスできるよ。nmbdでのホスト一覧が見えないだけで。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 22:50:110215名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 22:53:39「LAN外」もしくは「インターネット経由」の意味で使ってるんじゃないだろな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています