Emacs part 20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 23:44:52GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
http://www.gnu.org/software/emacs/
emacs - SCM: CVS Repositories [Savannah]
http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs
EmacsWiki
http://www.emacswiki.org/
Emacs 電子書棚
http://www.bookshelf.jp/
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 22:19:51CVS使う人は全部一人で解決できないといけないのか
初めて聞いたルールだな
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 22:28:29まだ学生なのかな^^
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 22:34:24ダメ社蓄なのかな(^o^)
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 22:44:480570名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 02:39:590571名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 05:17:080572名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 06:52:24下手に中途半端な回避策が出回ると後々面倒なことになる。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 08:55:010574名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 10:27:20それが嫌なら、リリースするまで閉じた開発しろ。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 13:24:41それを邪魔してしまうようなことをしてしまっては結局はユーザの利益にならない。
リリース版つかってろってのも、開発中のものに対して中途半端な回避策が出回ることに無頓着なのも両方ね。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 15:31:48> 問題解決力のない人はCVS版を使うべからず。
わからないならだまっててね^^
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 17:51:30無知だからねwww
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 17:51:54それともやっぱり、.emacs.el?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 21:32:310580名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 21:47:180581名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 22:05:08意味不明
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 22:12:080583名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/19(日) 22:31:420584名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 21:13:35つまり、あれだ。あれを、ああするんだよな。あ、あれも忘れずに。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 21:22:560586名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 00:43:180587名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 00:46:220588名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 00:58:18残念。やっぱ、餓鬼でした。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 00:33:360590名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 08:22:370591名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 23:16:57もう秋田。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 00:23:220593名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 09:22:230594名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 13:46:43まずGCCに言えよw
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/26(日) 18:11:19「アルゴリズムイントロダクション」で使っている仮想言語を emacs で扱いたいのですが。
忘れてしまったので言語名も知っている方がいたら教えて下さい。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/26(日) 18:14:350597名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/26(日) 23:18:01File Edit Options などのメニューの使い方が分りません。
どのようにキー操作すればメニューを開いて実行できますか。
Linux板では答えてもらえませんでした。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/26(日) 23:28:310599通りすがり
2006/11/27(月) 08:48:09英語だしね。でもググれるか。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 09:48:43普通にwindozeで秀丸でも使えってこった
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 10:58:570602名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 13:01:320603名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 14:18:19それはテキストモードおよび、GNOMEなどの環境で
普通に起動したemacsについてですね。
GNOMEのターミナル・エミュレータから
emacs -nwとして起動したときは使えません。
File Edit Options は飾りとは言わないまでも、
デザインの意味しかないように思えます。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 14:25:47つーかあんなのどうせ使わないんだから
(menu-bar-mode -1) しちゃえば?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 15:06:26起動画面に書いてないかい?
> Activate menubar F10 or ESC ` or M-`
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 16:02:07ありがとう。
ショートカットを表示できました。
でも、メニュー自体を表示させて直接選択することは出来ないわけですね。
ちょっとショックです。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 16:20:320608名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 16:26:030609名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 16:33:380610名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 16:56:050611名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 17:08:500612名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 18:38:24なんか洒落というと、ことごとく駄洒落と見做される傾向があるよな。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 19:12:11お前らそろそろ加齢臭ただよわせてるんだろう?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 19:31:430615通りすがり
2006/11/27(月) 19:38:380616名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 20:44:2915年つかってます。御指摘通り。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 20:47:18父の影響で Eacs 使ってますが
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 21:43:58Lv20あたりの町で購入出来る斧。
特殊効果は不明。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 22:43:16企業向けのエーシーエス
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 22:43:27Emacs歴10年の30のおっさんです(涙)
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 22:59:090622名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 00:04:43最初にさわったEmacsのversionは17くらいかな。
でもすぐに18が出た。当時はわくわくしてEmacs使ってたなぁ。
とても重くて、何かすごいプログラムを使ってる感慨があった。
しばらくしてNemacsが日本語使えるようになって・・・・
Terminal Nemacsとかいって、昔はXを立ち上げなくてもsunのconsoleで日本語が出て
超感動だった。まともに当時の最新規格 JIS X 0212 が使えるエディタもMuleだけだったし。
そのMuleも一時期、アラビア語を右から左に書ける機能があったんだが、
しばらく立ったら消えてしまった。何があったんだろう・・・??
Emacsはきっと1から17までは駆け上がるようにバージョンアップしたんだろうなぁ。
そういやXもversion 11まではざくざくとバージョンアップしてたか。10から11の時に日本語化。
Emacsのバージョンアップも18になってからは亀の歩みだが、Xには敵わないだろうな。
まだversion 12は出てないんでしょ?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 00:17:16って理由じゃないっけかな。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 00:43:550625名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 01:19:42私は、"shell" コマンドで bash を使っていますが、「kill-buffer」したり
emacs をそのまま C-x C-c して落すので、bash 自体を exit するような終了は
殆んどありません。結果, .bash_history が更新されません。これは、みなさんは
どのように対処しているのでしょう?
そこのあなた、ひまなら教えなさい。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 01:35:230627名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 01:51:13bash捨てろ。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 01:52:42Emacs Makes A Computer Slowの時代だな。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 02:01:14貴方のお使いの SHELL は何?
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 02:03:08個人所有だったから、いまだにエンブレムだけ残してる。orz.
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 02:58:02起動時にcomintのhistoryを突っ込めばいいんでないの?
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 04:27:020633名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 04:44:54途中でちょん切れてるのがあったりするな。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 11:22:10ttp://codezine.jp/vote.aspx?vid=7
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 13:15:38で終了するようにinteractiveな出糞しる。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 13:16:350637名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 13:22:52単に「テキストエディタ」と言ったら当然 ed だろ。
http://www.gnu.org/fun/jokes/ed.msg.html
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 17:59:180639名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 18:09:320640名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 18:49:5710年後に同じアンケートを取っても、同じくらいの順位にあるだろうね。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 19:29:02主流の操作から離れれば離れるほど生き残りやすいのかなァ。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 19:57:12Emacs -nw と bash と C-z & fg の生活もそろそろ終りにしなければ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 21:36:360644名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 22:30:39世の中それだけバカが多いということ。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:27:500646名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 00:32:140647625
2006/11/29(水) 02:03:01> (comint-send-eof)
>で終了するようにinteractiveな出糞しる。
使えそう。サンクス。
0648通りすがり
2006/11/29(水) 08:44:360649名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 09:17:070650名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 19:07:53使い心地をお聞きしたい。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 20:49:37el4r っつーか、langhelp を入れてみただけだけど…なんつーか…微妙。
なにがどこでどうなってるか最初は全然判らんかったw
作りからしてしかたないんだろうけど、Emacs 側からの見通しが悪すぎるかなあ。
アレを活用するのは俺には無理。普通に elisp で書いたほうが早いし。
まぁ、便利な活用事例があれば俺も聞いてみたい。
>>650 には是非 langhelp 入れて感想を聞かせてほしいな。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 22:29:25> >>650 には是非 langhelp 入れて感想を聞かせてほしいな。
おk 今から入れてくるわ
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 22:40:020654名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 22:44:12kill-ringが無いとかrectangleの編集とか
ファイルの改行コードいじったりとか、
言語にあまり関係しないエディタとしての生産性はemacsの方が
段違いに良いので併用しないとつらいけど。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/29(水) 23:38:11>>603
のGnome Terminal Emulator内でM-`が無効ってのは本当?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 00:05:39Esc ` なら OK だったり。
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 02:13:240658名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 04:00:59Eclipse上のCDTへ持っていってリファクタリングする方式を目論んでるんだけど、
Emacs単体でリファクタリングを済ませられそうなXRefactorが気になる。誰か比較した人いない?
今のところはmoccurの一括痴漢でなんとかできてるといえばできてるんだけど。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 06:23:370660名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 07:11:01pretest版のじゃなくて、CVS先端のは直ってました。
0661通りすがり
2006/11/30(木) 08:54:14658の人?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 09:24:560663名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 10:32:06使い心地をお聞きしたい。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 12:01:04なにそれ?
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 12:20:35■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています