Emacs part 20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 23:44:52GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
http://www.gnu.org/software/emacs/
emacs - SCM: CVS Repositories [Savannah]
http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs
EmacsWiki
http://www.emacswiki.org/
Emacs 電子書棚
http://www.bookshelf.jp/
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/01(水) 23:32:15--no-init-file --no-site-file で立ち上げてもそうなるの?
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/01(水) 23:46:26なる。 >>454で回避できる。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 00:04:220461名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 00:21:23なんか俺は --no-init-file --no-site-file で立ち上げても
スプラッシュスクリーンが出て来ない。
(fancy-splash-screens) を実行すると出てくるのに...
たまげたなぁ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 07:25:52ありゃ、そもそも makeinfo では日本語が通らない?
手元では大筋動いてるっぽいですが。たまたまなのかな。
うーん、emacs で作ったほうが無難なんですかね。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 09:42:12makeinfoは一応日本語通るけど、fillingがうまく動作しない。
まあ、行の長さが無茶苦茶になる感じ。
EUCなら、そこそこうまくいく感じ。
emacsで作ると、内部sortで無限ループに陥っていることがある。
gnujdocみたら、makeinfo使っているみたいですね。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 11:05:030465名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 12:16:420466名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 16:44:15おかげで、気味のような痴呆に使われずに済むからいいことだ。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 17:11:570468名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 18:26:350469名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 10:49:36ばっかりして、先生は悲しいぞ。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 17:38:520471名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 17:56:06mule-jaとかでなく。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 18:19:440473名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 19:13:060474名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 20:39:2122枝のリリースが22.1になるんだっけ?
23枝は別物だと思うが。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 20:58:410476名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 21:31:440477名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 23:07:150478名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 01:42:130479名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 02:05:06そろそろ移行するか。
0480475
2006/11/04(土) 11:17:58thx.
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 13:33:44forward-wordなどで単語単位で移動するときに、アンダースコアも
単語の区切りとして認識されているのですが、これを区切りとしたく
ないのです。
何を単語の区切りかを設定している部分ってどこなのでしょうか?
どなたかわかる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 13:46:37modify-syntax-entry
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 14:19:080484名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 14:41:10ちなみに、どんな時にそうしたいの?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 15:13:18ありがとうございます。
当方lispがさっぱりなのですが
(modify-syntax-entry ?_ "_" table)
あたりでなにか挙動を設定しているということでしょうか?
ともあれヒントにして調べてみます。
>>484
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 15:14:41>>484
C言語とかの変数で in_value みたいなアンダースコア込みの変数を
ひとつの単語として認識したいんですよ。
0487名無しさん@Emacs
2006/11/04(土) 18:07:02M-x c-mode じゃだめなのか?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 18:08:15c-modeでもアンダースコアは区切りとみなされてるみたい。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 19:28:00カーソルを移動することだけが目的なら、
forward-sexp (C-M-f), backward-sexp (C-M-b)でいけるが、どう?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 21:27:240491名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 23:45:23enable-font-backend
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 00:28:16>>487 で解決済みだとは思うが。
0493481
2006/11/05(日) 00:35:03(add-hook 'c-mode-common-hook
に(modify-syntax-entry ?_ "w") でいけました。
ありがとうございます。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 01:00:12(eval-after-load "cc-mode" (modify-syntax-entry ?\_ "w" c-mode-syntax-table))
でよいかと。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 03:43:45> >>479 うんにゃ、まだ変。
あ、サンキュー。
でも、これ読む前に試しにビルドしてみたら、
'i'した瞬間に core 吐いて落ちたよ。orz.
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 03:53:460497名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 21:07:13elscreenを導入後だとおもいますが、C-zで中断?できなくなりました。
どうすればもとの動作にできますでしょうか?
(global-set-key)は関係有りますでしょうか。elispはわかりませんがヒントか何かお願いします。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 21:44:13ttp://www.morishima.net/~naoto/software/elscreen/
初めて使ってみたけど、結構面白いな。
screen# は 0 からじゃなくて 1 からの方がキー配列からすると直感的だな。(慣れの問題?)
スクリーン一覧を、ヘッダ・ラインじゃなくてメニュー・バーに並べて出せた方が嬉しいかもしれない。
0499497
2006/11/06(月) 21:47:17おさがわせしました
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/06(月) 22:38:540501名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/07(火) 02:55:180502名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/07(火) 03:24:230503ビギナー
2006/11/07(火) 11:36:44CUIのunix環境でやっているのですが、ファイルを開く時は
ひとつひとつC-x C-fから指定して開いているのでしょうか?
Windowsのファイラーから、関連付けたファイルをxyzzyで開いていた頃に
比べるとすごい不便に感じます。
皆様どのように使っているか教えていただけますか?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/07(火) 11:41:55M-x diredとかM-x speedbarとかつかえばいいんじゃね?
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/07(火) 11:48:150506名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/07(火) 13:13:27Aのフレームに表示しているファイルと、Bのフレームに表示しているファイルを入れ替えて表示するコマンドはありませんでしょうか?
0507ビギナー
2006/11/07(火) 14:07:27ありがとうございます!
speedbarはいまいちなので、下記URLを参考に、diredでいろいろやってみます。
http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_25.html#SEC263
0508497=ばか
2006/11/07(火) 20:05:20再インストールしました。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 02:30:56ない
>>507
emacsclient か gnuclient を使う手もある
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 13:40:59みたいな表示になってきちんとデコードされて表示されません。
LANG を ja_JP.utf-8 から ja_JP.eucJP にすると表示は違いますがデコードされてないのは同じです。
ステイタスバーの左は UU1 となっています。
emacs 22 まではちゃんと euc-jp でも sjis でも utf-8 でもファイルが開けていました。
何か新しい設定が加わったのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 14:02:12書き込むと何も出ませんでした。^^;
ウェブなどで euc-jp をデコードし損ねたときによく見る○の周りに毛が生えたような
地図記号の工場のような文字がたくさん出ている状態です。(LANG=ja_JP.utf-8)
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 19:59:38エロいマーク?w
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 22:25:16www.openi18n.orgにいったのですが
おちているのか接続できませんした
みなさんのところからはどうですか?
また、直接入手しようと
ftp://ftp.m17n.org/pub/mule/
にFirefoxでアクセスしたのですが
ユーザ名とパスワードを求められてしまい
ファイルを入手できませんでした
前には簡単に入手できた思うのですが
どこか最新版を入手できるところをご存じのかたいますか?
よろしくお願いします
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 22:41:260515名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 23:28:300516名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 23:42:03>>515さん
DebianでATOK for Linuxを使っています
Anthyは2年前ぐらいに使用していたのですが
そのときは使い物になりませんでした
今はそうでもないのですか?
Debianだったらapt-getでといわれそうですが
Packageでemacsをインストールしない理由は
アンチエイリアスでemacsを使いたくて
ソースからビルドしているからです
アンチエイリアス表示はできたのですが
日本語環境を整えようとして上記のような
問題にぶつかりました
すれ違いだったかもしれません
ありがとうございました
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 00:14:37こちらこそありがとうございました。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 00:49:39debian でも fedora でも ubuntu でもパッケージがある。
0519510
2006/11/11(土) 01:33:250520名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 02:08:22どう設定すればいいですか?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 03:45:510522510
2006/11/12(日) 02:53:17>>476 した emacs/ の中で cvs update -PAd したら emacs 22.0.90 になってしまっていて
emacs 22 に戻っただけでした。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 03:07:09ありがとうございます。
(setq frame-title-format '("emacs: " mode-line-buffer-identification))
としてみました。
なぜか
(setq frame-title-format '(mode-line-buffer-identification))
だけだとうまくいかなかったのが謎。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 19:29:44M-x grep-find みたいな便利なインターフェイスは無いの?
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 21:22:24初歩的なことは、下記を見て自分で調べましょう
ttp://www.bookshelf.jp/
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 21:48:55なーんだ標準で用意されていないのか
ダッセー
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 22:10:36ダッセー
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 22:19:540529名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 02:21:300530名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 04:16:44とマジレス
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 04:38:580532名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 11:05:540533名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 12:04:42たぶんetagってのはetagsの事だとエスパーしてレスすると、
etagsはemacsインストールの時に一緒に入ってくるでしょ?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 13:52:140535名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 14:18:49http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1163269007/
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 18:38:53左右どちらかに castling できるときに king を不正な位置(左に三つとか縦に二つ)
に移動すると、エラーメッセージは出ますが移動が有効になり、
相手の手番なのにそのまま指してこなくなります。
エンジンは GNU Chess ですがこれは Emacs Chess 側のバグでしょうか?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 19:29:15http://web.comhem.se/~u83406637/emacs/javascript.el
だれかuploadしてださい。おねがいします。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 19:46:020539名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 21:09:550540名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 20:43:43そんな気がしてる人いますか?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 22:14:33はい。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 00:48:51>>323 のことかな。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 11:02:28作成してくれるlispはないでしょうか?
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 14:41:300545名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 16:15:41特に日本語の文字列で!?→などの記号や半角カタカナ文字あたりがよくずれるようです。
C-l してもなおらないことがほとんどですね。
carbon-app ではずれていないようなので terminal emulator か curses を emacs が制御できてない?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 16:24:27http://lists.debian.or.jp/debian-users/200609/msg00044.html
これ?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 16:35:42ありがとうございます。試してみましたがだめでした。
navi2ch などで C-v や M-v で移動すると前の文字が消えずに残りまくっているのが多いです。
カーソルの位置と編集している論理的な位置がずれたりすることもありなかなか
-nw では常用しがたい状態です(常用していますが(笑))
▽が半角のように表示されるというのは以前あったのですが今は(emacs 23)なくなっています
しかし、にょろの伸ばし棒(~の全角)が上によって半角っぽく、しかし全角の幅で表示されたりと
23 は 22 より日本語の文字の扱いか変なものが増えているように思います。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 18:17:330549名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 18:27:46問題の切り分けくらいしてから文句言えお
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 18:49:250551名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 18:58:02/*----- こんばんわ。僕、ダイヤモンドキー坊ですが、なにか? -----*/
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 20:42:12そうなのですか。
21 までは全く同じ TERM, TERMCAP でこのようなずれは起きていなかったので emacs の問題と思いました。
ちなみに TERM=screen でしたが
TERM=vt100,kterm,xterm いずれでもずれたり描画が残ったりは発生するようです。(23)
0553543
2006/11/16(木) 22:45:51どのように設定しているのか(設定していないのならEmacsのバージョンを)
教えてもらえないでしょうか。
うちはMeadow2.10(Emacs21)なのですが、find-file時にディレクトリが存在しないと
Use C-u M-x make-directory RET RET to create directory and its parents
とミニバッファに表示されるだけで、自動で作成はしてくれずやや不便です。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 22:57:5522.0.90 だと標準で作ってくれてるな。
(メッセージは表示される)
0555543
2006/11/16(木) 23:01:22やはりバージョンが違うんですか。Meadow3(Emacs22)の周りを探って見ます。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 01:37:540557名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 01:38:50■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています