トップページunix
1001コメント247KB

Emacs part 20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 23:44:52
Emacs とはエディタか、環境か、はたまた友達か。

GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
http://www.gnu.org/software/emacs/

emacs - SCM: CVS Repositories [Savannah]
http://savannah.gnu.org/cvs/?group=emacs

EmacsWiki
http://www.emacswiki.org/

Emacs 電子書棚
http://www.bookshelf.jp/
0417名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 19:46:24
>>416
ども。とりあえず目的としては resize-mini-windows で当ってる訳なのね。
ただ、再表示で resize しちゃう、と。
ってかそこで再表示が掛かんのかあ。むう。

(message "%80s" str) みたいなことはなるべくやりたくないんだけど、なんか
回避する手段はないでしょうか…。
0418名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 20:18:07
あきらめれ
(message "%s" (truncate-string-to-width str (frame-width)))
04192006/10/28(土) 20:37:25
おい,貴様等.
私に何してほしい?
0420名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 20:40:30
ふぇら
04212006/10/28(土) 20:42:17
普通すぎてツマらん.
次!
(ちなみに私は本当に女ですのde)
0422名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 20:44:58
くだらん遊びはよそでやれ
0423名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 21:09:23
>>419
0424名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 22:43:04
女だろうが男だろうが黙ってハックしろ馬鹿。

hack>>>>quick hack>>>>dirty hack>越えられない壁>>>>>>>>>>SEX
0425名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 22:51:07
>>418
むーん、残念。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 10:04:40
基地外が独りで優越感に浸ってるな。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 12:49:40
>>401
新しくとって来たけど、無理……
0428名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 15:48:19
問題解決能力がないのにcvs headなんて使うなハゲ
04292006/10/29(日) 16:34:04

どうでもいいから私の早く舐めろや
0430名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 18:05:59
>>429
とっくにナメてますがなにか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 18:15:11
すみません、emacs22って、どのCVSブランチを指定して取り出せばいいでしょうか?
04324062006/10/29(日) 18:18:27
trunk
04334312006/10/29(日) 20:06:12
>>432
> trunk

ありがとうございます。
そしたら、Emacs23は別のディレクトリにあるのでしょうか?
0434名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 20:59:54
rmsの頭ん中
0435名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 21:15:02
>>428
お前は>>427という問題を解決できてないみたいだが
0436名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 21:42:45
どこに問題が?
俺は何も困ってないが。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 21:49:53
>>410
日本語でバグ報告したいなら半田さんに連絡してみては?
ttp://www.m17n.org/mule/
上の「Mule mailing lists」に投げれば、日本人のコミッターが
誰か対応してくれるかもしれません。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 00:07:33
GNU Emacs 22.0.50.1 (i386-pc-freebsd)って、起動後に
何かキー入力するまでスタートスクリーン(Get help c-h
とか書いてあるバッファ)から切り変わらなくなってる?
0439名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 00:21:14
え? いつの話してるんだ?
0440名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 01:24:14
1週間ぐらい前の話じゃねーの?w
放置しておきゃ消えるだろ。

0441名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 03:12:51
時代は GNU Emacs 22.0.90.1
0442名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 18:46:58
日本語入力に関してごちゃごちゃになってしまいました…
egg、EGG、canna、Canna、skk、SKK、wnn、Wnn、jserver、cannaserver
どれが同じ物で、どれが違うものなのか教えてください
違うものはそれぞれでどういう関係なのかもお願いします
0443名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 18:50:13
egg/EGG
canna/Canna/cannaserver
skk/SKKK
wnn/Wnn/jserver
これが同じ組み合わせ
0444名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 20:16:11
>>439-440
うるさいなぁ。マーフィーの法則にしたがって、俺がインストールを行うと
新しいバージョンが出て来るんだよ。常に。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 21:03:50
120秒放置したら切り替わった。
0446名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 22:26:18
multi-tty はマージされた?
0447名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 00:12:41
んにゃ、まだ。
次の23.xでの予定。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 18:41:04
Mozillaからコピペすると
\u3000\u3000\u3000\u3000\u3000\u3000/\u3000 ||\u3000\u3000\u3000>>\u3000 \u3000 \u3000 \uffe3\uffe3| |:::::\uff70\uff0f\u3000 /\u3000\u3057'
\u3000\u3000\u3000\u3000\u3000\u3000\uff84\uff64\uff0f\uff40\uff1d\u5f73\u3000\u3000 \u3000 \u3000 \u3000 \u3000 | \uff3c:::::\u30fd.\u30a4_\uff0f
\u3000\u3000\u3000\u3000\u3000\u3000 \uff3c\u30fc\u2015\u2534\u2015-\u2015 \uff64\uff3f\uff3f_\uff72\u3000\u3000 \uffe3\uffe3
\u3000\u3000\u3000\u3000\u3000\u3000\u3000\u3000 \uffe3\uffe3\uffe3\uffe3\u4e36\u2015\u2015\u2015 '

みたいになるんですがどうすればちゃんとコピペできますか?
0449名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 18:48:12
もうちょい頭使おうな
0450名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 19:27:25
multi-ttyって何?
0451名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 19:27:46
(setq x-select-enable-clipboard t)
0452名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 19:28:27
具ぐれカス
0453名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 20:51:02
>>438 そですね。当方でも同じ振る舞いしてます。
どしたらこれ、以前のような振る舞いに戻るんでそ。
0454名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 21:45:31
(setq inhibit-startup-message t)
04554502006/11/01(水) 21:47:37
ttp://lorentey.hu/project/emacs.html.hu

multi-ttyってこれか。
emacsのプロセス一つで複数のターミナルでスレッド的に使えるということか。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 23:02:49
info を作るときって makeinfo と texinfo-format-buffer
(batch-texinfo-format) のどちらがお薦めとかあるでしょうか。
日本語で書かれた texi だとどちらも微妙に癖があるみたいですけど。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 23:17:42
>>456
makeinfo で日本語使えるようになったの?
0458名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 23:32:15
>>453
--no-init-file --no-site-file で立ち上げてもそうなるの?
0459名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 23:46:26
>>485
なる。 >>454で回避できる。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 00:04:22
未来への投資レス
0461名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 00:21:23
アッー!
なんか俺は --no-init-file --no-site-file で立ち上げても
スプラッシュスクリーンが出て来ない。
(fancy-splash-screens) を実行すると出てくるのに...
たまげたなぁ
0462名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 07:25:52
>>457
ありゃ、そもそも makeinfo では日本語が通らない?
手元では大筋動いてるっぽいですが。たまたまなのかな。
うーん、emacs で作ったほうが無難なんですかね。
0463名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 09:42:12
>>462
makeinfoは一応日本語通るけど、fillingがうまく動作しない。
まあ、行の長さが無茶苦茶になる感じ。
EUCなら、そこそこうまくいく感じ。
emacsで作ると、内部sortで無限ループに陥っていることがある。
gnujdocみたら、makeinfo使っているみたいですね。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 11:05:03
結局、初期設定では日本語すら表示できない、カスエディタだな。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 12:16:42
基本的な設定すらできない君のようなカス日本人にはね。
0466名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 16:44:15
本当そうだよな。<初期設定で日本語すら表示できない。
おかげで、気味のような痴呆に使われずに済むからいいことだ。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 17:11:57
そう、ここは痴呆の隔離された聖域だね
0468名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 18:26:35
はいはいわろすわろす
0469名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/03(金) 10:49:36
君たちそんな足の引っ張りあい
ばっかりして、先生は悲しいぞ。
0470名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/03(金) 17:38:52
そろそろemacs23に移行するか
0471名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/03(金) 17:56:06
日本語なMLでemacsについて活発なMLってなにがある?
mule-jaとかでなく。
0472名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/03(金) 18:19:44
mula-ja
0473名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/03(金) 19:13:06
help-gnu-emacs-ja
0474名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/03(金) 20:39:21
>>470
22枝のリリースが22.1になるんだっけ?
23枝は別物だと思うが。
0475名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/03(金) 20:58:41
23の取り出し方がわからない。
0476名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/03(金) 21:31:44
cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.savannah.gnu.org:/sources/emacs co -r emacs-unicode-2 emacs
0477名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/03(金) 23:07:15
そろそろ23枝も実用になってきた?
0478名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 01:42:13
navi2ch で monafont がつかえない以外は特に気にならない
0479名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 02:05:06
Mewが変だったのが大丈夫になったんだったら、
そろそろ移行するか。
04804752006/11/04(土) 11:17:58
>476
thx.
0481名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 13:33:44
質問です。

forward-wordなどで単語単位で移動するときに、アンダースコアも
単語の区切りとして認識されているのですが、これを区切りとしたく
ないのです。
何を単語の区切りかを設定している部分ってどこなのでしょうか?
どなたかわかる方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
0482名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 13:46:37
>>481
modify-syntax-entry
0483名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 14:19:08
>>479 うんにゃ、まだ変。
0484名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 14:41:10
>>481
ちなみに、どんな時にそうしたいの?
0485名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 15:13:18
>>482
ありがとうございます。
当方lispがさっぱりなのですが
(modify-syntax-entry ?_ "_" table)
あたりでなにか挙動を設定しているということでしょうか?
ともあれヒントにして調べてみます。

>>484
0486名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 15:14:41
途中で書き込んでしまった・・・

>>484
C言語とかの変数で in_value みたいなアンダースコア込みの変数を
ひとつの単語として認識したいんですよ。
0487名無しさん@Emacs2006/11/04(土) 18:07:02
(modify-syntax-entry ?_ "w") とか…。
M-x c-mode じゃだめなのか?
0488名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 18:08:15
>>487
c-modeでもアンダースコアは区切りとみなされてるみたい。
0489名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 19:28:00
>481-
カーソルを移動することだけが目的なら、
forward-sexp (C-M-f), backward-sexp (C-M-b)でいけるが、どう?
0490名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 21:27:24
ed
0491名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 23:45:23
>>478
enable-font-backend
0492名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/05(日) 00:28:16
>>489
>>487 で解決済みだとは思うが。
04934812006/11/05(日) 00:35:03
>>487
(add-hook 'c-mode-common-hook
に(modify-syntax-entry ?_ "w") でいけました。
ありがとうございます。
0494名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/05(日) 01:00:12
>>493
(eval-after-load "cc-mode" (modify-syntax-entry ?\_ "w" c-mode-syntax-table))
でよいかと。
0495名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/05(日) 03:43:45
>>483
> >>479 うんにゃ、まだ変。

あ、サンキュー。
でも、これ読む前に試しにビルドしてみたら、
'i'した瞬間に core 吐いて落ちたよ。orz.
0496名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/05(日) 03:53:46
gdb で動かして backtrace 取れない?
0497名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/05(日) 21:07:13
最近つかいはじめたものです
elscreenを導入後だとおもいますが、C-zで中断?できなくなりました。
どうすればもとの動作にできますでしょうか?
(global-set-key)は関係有りますでしょうか。elispはわかりませんがヒントか何かお願いします。
0498名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/05(日) 21:44:13
>>497
ttp://www.morishima.net/~naoto/software/elscreen/


初めて使ってみたけど、結構面白いな。

screen# は 0 からじゃなくて 1 からの方がキー配列からすると直感的だな。(慣れの問題?)
スクリーン一覧を、ヘッダ・ラインじゃなくてメニュー・バーに並べて出せた方が嬉しいかもしれない。
04994972006/11/06(月) 21:47:17
誰も答えてくれないので、アンインストールしました
おさがわせしました
0500名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/06(月) 22:38:54
>>498 が非常に参考になりそうなページを教えてくれていると思ったのだが?
0501名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/07(火) 02:55:18
馬鹿は答えが目の前にあってもきづかない、という例。
0502名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/07(火) 03:24:23
日本語読めないってのは悲しいねぇ。
0503ビギナー2006/11/07(火) 11:36:44
最近xyzzyから乗り換えようと思ってがんばっています。
CUIのunix環境でやっているのですが、ファイルを開く時は
ひとつひとつC-x C-fから指定して開いているのでしょうか?

Windowsのファイラーから、関連付けたファイルをxyzzyで開いていた頃に
比べるとすごい不便に感じます。

皆様どのように使っているか教えていただけますか?
0504名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/07(火) 11:41:55
俺は別に不便じゃないけど、不便なら
M-x diredとかM-x speedbarとかつかえばいいんじゃね?
0505名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/07(火) 11:48:15
ファイラから普通にダブルクリックでもひらけるし。
0506名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/07(火) 13:13:27
質問です。
Aのフレームに表示しているファイルと、Bのフレームに表示しているファイルを入れ替えて表示するコマンドはありませんでしょうか? 
0507ビギナー2006/11/07(火) 14:07:27
>>504
ありがとうございます!
speedbarはいまいちなので、下記URLを参考に、diredでいろいろやってみます。
http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_25.html#SEC263
0508497=ばか2006/11/07(火) 20:05:20
ありがとうございました。
再インストールしました。
0509名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 02:30:56
>>506
ない

>>507
emacsclient か gnuclient を使う手もある
0510名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 13:40:59
emacs 23 にしてみたのですが euc-jp なファイルが
みたいな表示になってきちんとデコードされて表示されません。
LANG を ja_JP.utf-8 から ja_JP.eucJP にすると表示は違いますがデコードされてないのは同じです。
ステイタスバーの左は UU1 となっています。

emacs 22 まではちゃんと euc-jp でも sjis でも utf-8 でもファイルが開けていました。
何か新しい設定が加わったのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。
0511名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 14:02:12
> みたいな表示になってきちんとデコードされて表示されません。

書き込むと何も出ませんでした。^^;
ウェブなどで euc-jp をデコードし損ねたときによく見る○の周りに毛が生えたような
地図記号の工場のような文字がたくさん出ている状態です。(LANG=ja_JP.utf-8)
0512名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 19:59:38
>>511
エロいマーク?w
0513名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 22:25:16
iiimecfの最新版を入手しようとして
www.openi18n.orgにいったのですが
おちているのか接続できませんした
みなさんのところからはどうですか?

また、直接入手しようと
ftp://ftp.m17n.org/pub/mule/
にFirefoxでアクセスしたのですが
ユーザ名とパスワードを求められてしまい
ファイルを入手できませんでした

前には簡単に入手できた思うのですが
どこか最新版を入手できるところをご存じのかたいますか?

よろしくお願いします


0514名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 22:41:26
こちらこそよろしくお願いします
0515名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 23:28:30
anthy + anthy.elをお薦めしてみる
0516名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 23:42:03
513です

>>515さん
DebianでATOK for Linuxを使っています
Anthyは2年前ぐらいに使用していたのですが
そのときは使い物になりませんでした
今はそうでもないのですか?

Debianだったらapt-getでといわれそうですが
Packageでemacsをインストールしない理由は
アンチエイリアスでemacsを使いたくて
ソースからビルドしているからです

アンチエイリアス表示はできたのですが
日本語環境を整えようとして上記のような
問題にぶつかりました

すれ違いだったかもしれません

ありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています