NetBSD その18
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 17:29:37_ノ⌒ゝ
\ ´-ヽ
\ノ⌒ヽ
NetBSD
\
http://www.netbsd.org/
前スレ
NetBSD その17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1153032214/
お約束、関連リンク、心の公式ロゴは>>2-10あたり
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/11(水) 04:13:06mac68k + PC + pc98 って本もあった。
ttp://www.jp.netbsd.org/ja/JP/links/books.html
でもどれも古いので、>>871 のリンク先、特にBSD Magazineの
バックナンバーの方がいいね。そっちも古くなりかけだけど。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/11(水) 21:10:28Code Reading,プロフェッショナルBSD,4.4BSDの設計と実装。
雑誌なら、CQ出版の Interfaceあたりチラホラ載っている。
最近では、今年の2月号で NetBSD2.1 ベースのクロス・コンパイル環境
ってのもあるよん。
2002年8月号は組み込み向けのBSDの記事がある。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/11(水) 21:52:36わかる人には当たり前、わからない人にはさっぱり意味不明って感じ。
4.4BSD本にはNetBSDって名前だけで紹介なんて一切ないじゃん。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/11(水) 22:14:36通りの部分もかなりあるでしょ。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/11(水) 22:26:06なので4.4BSDの解説がNetBSDにも通じる部分があっても違うのでは。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/11(水) 22:31:37Solaris Internals
Understanding the Linux Kernel
この三つならSolarisの本が一番いいね!
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/11(水) 23:06:18おい、誰か出版してくれ!頼む。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 00:01:44BSDマガジンのNetBSD特集の号もほとんど売れなかったみたいだし。内容の問題かもしれんけど。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 00:12:48Linux本はイラネだが、
腐れ和訳の4.4BSD本よりはsolarsi本の方がいいな。
原著なら4.4BSD本を推すが。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 00:14:15http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065245050/l50
4.4BSDの設計と実装
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 00:18:34じゃあコピー誌かな。NetaBSDの人に委託。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 00:21:560884名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 00:26:580885名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 00:31:150886名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 00:35:160887名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 00:35:52NetBSD のソースがきれいって本当なの?
MI/MD 分離を一番上手くやってそうってのは分かるんだけど、それ以外の
メモリ管理やらスケジューリングやらのコードは(FreeBSD, Linux なんかと比較して)
どうなのか知りたい。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 00:36:180889名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 00:43:26けど、チューニングはされてないと思う。きれいなら性能出るわけでもないし。
UVMやUBCはどちらもほとんど一人で作業してたから記述偏ってるかも。
スケジューラはNetBSDな特徴が出るほどいじられてない予感。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 00:46:14src/share/misc/style
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 00:53:180892名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 01:06:440893名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 01:08:12Linux の方が今風になってて読みやすい印象を受けるんだよね。
たまたま見やすいとこを覗いただけだったのかもしれないけど。
我がまま言って悪いけど、もう少し表面的ではない綺麗さの話が聞きたいな。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 01:32:23目に見えないソースの内面のきれいさなんて見てわかるのか?
それともAPIや設計の話が聞きたいの?
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 01:45:04無責任に他人にNetBSDを勧めてたらNetBSDの何がいいのか説明しろと返されて困っているとか
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 02:30:25いや、上でKNFを挙げてもらったけど、これってインデントとかの話だよね。
それはいくらなんでも表面的過ぎ…という意味。
設計とかの話もそれはそれで聞いてみたいけど、もっと主観的な
感想みたいのが聞いてみたかった。
>>895
そういえば NetBSD を他人に勧めたことはほとんどないな。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 08:10:43>それはいくらなんでも表面的過ぎ…という意味。
それはソース読んだことなさ過ぎ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 10:19:34俺はソース読まないが、Linuxの方が読みやすくね?
NetBSDの方が読みやすいってならまともな理由を挙げてみろやカス共。
こうですか?
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 11:43:15すくなくとも
「mii にぶら下がっている phy があちこちの
ethernet ドライバーで別々に実装されてる」
みたいな, 気持悪さはないよ
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 11:52:51哲学のよく分ってない人、理解する必要する気もなさそうな人ほど
誰それの訳の質がどうだとか、原著が悪文だとか言いたがる傾向があるな。
だからなんだって?いやべつになんでもないけど。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 12:40:50その結果サポートされるデバイスの数は増えましたか?
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 13:47:09「増えましたか?」なんて意味ないでしょ?
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 13:49:35>>902
それは仮定自体が成り立たないから比較不可能。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 14:27:120905名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 14:31:20どういう意味で言ってるのか分からないけど、インデントやら改行が
滅茶苦茶でクソ読み難いソースがいっぱいあるのは分かってる。
カーネルのソースは読んだことないけども、普通(?)のプログラムの
ソースは日常的に読むので。
けど他の PC UNIX と比較して NetBSD どうよっていう話になったとき、
最近ではどれも見た目はちゃんと整形されてるので、それを根拠に
NetBSDのソースは綺麗だといわれても…。
>>899
だから >>887 で書いてる通り、デバイスドライバ以外の話が聞きたいの。
>>898
まぁそういうことになるかもね。 NetBSD の人が Linux とかを見て
「あんな汚いソース読めるかよ」みたいな発言をすることはよくあって、
それが本当なのか知りたかったのは確か。
確かにドライバ周りでは、CPU/Bus/Device の分離がうまくできているらしい
というのは分かるけども、それ以外はどうなのかな、と。
あ、俺はここ数年ずっとNetBSD使ってるし、満足してます。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 14:39:23あれはネタじゃなくて本音なんでしょ?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 14:40:420908名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 18:21:24LinuxのVFSに関しては昔から評判悪いし。
その点、BSD系列はレイヤー分けがしっかりできてる感じがする。
最近はFUSEのおかげでカーネルごりごりやらなくても良くなったから、Linuxのfs屋さんは大助かりなんじゃないかな。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 18:53:510910名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 21:43:08そういう奴は自分の書いたコードのどこが悪いのかをさっぱりわかってない。
そんな奴にどうやったら「きれいなコードとは」を説明できるのかしらね。
ま、APIがちゃんと定義されていて各レイヤー別の階層ができている、
ってのは別にデバドラに限った話じゃないと思うが、それじゃだめなん?
vfsと各filesystem間やuvmとpmap間はそんな感じっしょ。
一方でLinuxっていまだにi386のVMや割り込み機構がベースだったりする?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 23:45:32そこでなぜLinuxの話が出てくるのかわからない。
仮定自体が成り立たないから、そんな質問、意味ないでしょ?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 23:53:240913名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 00:05:32増えまくりでしょ。i386 は知らんが、他のアーキは恩恵受けまくりでデバイス使えまくりじゃん。
逆は珍しいけどね。hme なんか sparc→i386 だね。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 00:07:000915名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 00:26:19このマシンはAMD64でいいのでしょうか?
それともAMD64とは、Opteronの事をさすのでしょうか?
申し訳ありませんが、宣しくお願いいたします。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 00:35:27一言で言えばAMD64でOK.
但し、Linuxエミュレーションで32bitバイナリが動かないため、
Acrobat ReaderとかFlashとかを使いたい場合は注意が必要。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 00:39:20ありがとうございます
ようするにLinuxエミュレートのFireFoxを使おうと思うと、
i386で使った方がいいと言うことですね。
有難うございました。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 00:39:470919名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 00:45:39人柱キボンヌ状態?
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 01:20:370921名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 01:22:300922名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 02:06:04DualCore: ただのMP
だと思うんだが。
i386の方がパフォーマンスがいいと思う理由と
DualCoreのどんなのが扱えないのか教えてくれ。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 03:55:15> DualCoreのどんなのが扱えないのか教えてくれ。
その「ただのMP」の扱いがいかがわしいってことでは?
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 07:26:35AMDのCPUだとどうなのかは知らんがレジスタが多い分だけ有利だとかなんとか
いう話はあったな。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 09:38:21それはまちがいない。archだけでも十分勝ってる気がする。
Linuxをsun2とかvaxとかに移植する人はいないだろうからね。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 10:48:38CPUだけでもこんなにありますな。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 18:49:510928名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 19:12:280929名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 19:18:160930名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 23:24:33それが有利なことの証明でもある。実際台数シェアの低いマイナーなアーキには
たいへんありがたいことだよ。組み込みでありがたがられるのもまさにその辺。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 23:25:43だからさー、「自分で」とかさ、ゴリゴリやるだけが能じゃない、って場合もあるってことだよ。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 23:28:05ia64 は一応あるよ、最近だけどね。M32R は、ちょっと興味あるなぁ。
それと、MMU なしは out of 眼中なのがちょっと惜しいよね。そこらへんも
なんとかなるようになってれば、もあべたーよねw
あとのは... 普通に入手できそうにもないし、ま、いいかとww
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 23:31:16そういうことは2chで騒ぐ以外に何かやってから言えば?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 23:34:43まさに、他で、やってくれ。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 23:37:21中身がきれいかどうかなんて書く人間には関係あるが使う人間には関係ないし。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 23:37:50きっと931と934は自分で何かやったんだよ。察してやれwww
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 23:40:450938名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 23:41:21タネあかしできないんだけどさ、他所でタネあかしする度胸もない、と。
もいーかげんうざいんだよな。海行って叫んでこいってんだ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 23:42:53だから、外側に現れて結果使う人に貢献してるって話なんだが。読解力ないね?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 23:45:580941名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 02:05:510942名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 02:20:36つーか、誰もという以前にhpcbootいじれるのってuweくらいしかいないじゃん。
send-prすれば?
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 11:54:59しぇあしぇあ言ってな。MVS から最近 Microsoft に乗り換えたか?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 14:43:22NetBSD-daily 取れないじゃんw
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 16:41:21相手の言葉に言い返すばっかりでちっとも自分の主張は説明しないのな。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 17:15:290947名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 19:38:380948名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 21:23:38http://mail-index.netbsd.org/netbsd-announce/2006/10/12/0000.html
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 23:35:160950名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 23:36:37言い返す? 主張? なんのこっちゃ。ゴミまくな、海行くか、穴でも掘って垂らせ。ここくるな。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 23:54:19・スルー力(ちから)の実装
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/15(日) 09:12:210953名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/16(月) 20:20:500954名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 02:09:34竜之介
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 23:35:49...とツッコミできないと33才チェックに引っかかるんでしょうか。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 01:24:510957名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 01:42:330958名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 22:39:460959名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/18(水) 22:45:340960名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 23:29:13どれぐらいの佐賀あったかが問題かな
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 23:34:170962名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 00:07:07何故、待ってるわけ?
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 00:33:11-正式リリース版じゃないと導入の稟議が通らない
-なんとなく気分の問題
とか?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 00:34:490965名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 01:17:170966名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/21(土) 19:30:220967名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 03:27:000968名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 12:21:51数字で叩きつけマダー?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 21:03:31書いてるところによってわかれるのだが
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 21:09:430971名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/22(日) 21:21:35レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。