トップページunix
1001コメント268KB

NetBSD その18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 17:29:37
``Of course it runs NetBSD.''
_ノ⌒ゝ
\  ´-ヽ
 \ノ⌒ヽ
 NetBSD
    \
http://www.netbsd.org/

前スレ
NetBSD その17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1153032214/

お約束、関連リンク、心の公式ロゴは>>2-10あたり
0634名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 12:04:37
BSD派の人がLinuxのソースが汚いというとき、
それはBSDじゃないっていうだけの理由で言ってることが多いな
ただたんにお前が慣れてないだけちゃうんかと。
まあ歳とって頭硬くなってきてどうしようもないのは分るけどさw
0635名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 14:07:05
BSD派と言われると微妙にすれ違い。

Linuxが嫌いなわけ。Unixが好きなわけ。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047012722/l50
0636名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 15:33:15
>>634
ソースを見ずにいってるおまえみたいなやつよりはだいぶマシ。
0637名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 16:53:04
>>636
ソースを見ずにいってるおまえみたいなやつよりはだいぶマシ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 19:16:00
それなりにプログラミング経験のある人が初めてNetBSDのソースを見たときにも
さっぱりわからんと言われることは結構あるので、それなりに慣れはいると思う。
ただ、だいたい実装より先にAPIが決められてることが多いし、階層を飛び越して
変なことをしてるところは割と少ないから、引数の渡し方、関数ポインタの使い方、
ラッパの書き方のようなポイントを押さえて慣れてしまえばその慣れが全体に
通用するって感じ。

対してLinuxはあんまり読んでないけど、わりとなんでもありというか、
最初に書いた人のやりかたが共通API、みたいな感じ。んで、後からそれを
流用する人は無理矢理それに適合させるから、そっちだけ見るとますます
意味不明だったりして、ソースによって流儀がばらばらって感じ?

このへんLinuxの悪口は仕事でやらされてる人に愚痴希望(・ω・)
0639名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 21:38:08
Linuxで一番頭痛がしたのは、必要なはずのエラーチェックが
ごっそりなかったときかな。カーネル内で。
正常に動いている間はなんともないが、一時的なエラーで最悪再起不能。
まあ原因がわかってしまえば簡単な話だったので直したが。
BSDでそこまで強烈なのにはまだ出会ってない。
0640名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 21:56:02
oopsの呪いというやつですか。
やたらとpanicするのもどうかって話もあるけど、
Linuxって今もカーネルデバッガないんでしょうか。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 22:00:54
kdb ?
0642名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 22:17:04
>>640
> Linuxって今もカーネルデバッガないんでしょうか。
その話をすると急に怒り出すらしいw。
そんな楽しさが Linux の源かもww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています