トップページunix
1001コメント268KB

NetBSD その18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 17:29:37
``Of course it runs NetBSD.''
_ノ⌒ゝ
\  ´-ヽ
 \ノ⌒ヽ
 NetBSD
    \
http://www.netbsd.org/

前スレ
NetBSD その17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1153032214/

お約束、関連リンク、心の公式ロゴは>>2-10あたり
0518名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 00:30:36
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html

FUD とは、不安(Fear)、不確実(Uncertainty)、不信(Doubt)を表す。

FUD は、競合相手が自分達のものより優れていて、しかも価格も安い、つまりは
自分達の製品では太刀打ちできない製品が発売されるときに利用されるマーケティングの
テクニックである。具体的な事実でもって応酬できない場合に、不安による扇動が
「ゴシップ筋」を通して、競合相手の売り込みに対し疑惑の影を投げかけ、
競合相手の製品を使うのを思いとどまらせるのに利用されるのだ。
0519名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 00:33:48
煽るんならもっと相手の痛いところを突かないと。

パフォーマンスやセキュリティを売りにしてたら使ってもらってナンボだけど、
コードの質そのものを売りにしてるから、書いただけで自己満足に浸れる上に
わかってない香具師のくだらん文句を聞く必要がないのよ。
0520名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 00:35:36
このスレでFUD垂れ流しても意味ないだろ
0521名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 00:36:17
オナニーはほどほどにな、猿じゃないんだから
リアルな人間を相手にしましょうw
0522名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 00:37:20
ヒッキーはオナニーがお好き
0523名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 00:42:50
隠れてしこしこしてるスレはここですか?
まあ、オナニーは隠れてするもんだけどw
他人のオナニーを見せられるほど気持ち悪いものはないからなw
0524名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 00:46:51
ま、それはもともと>>212の記事に書いてあることと等価なわけだが、
使ってもらったら、というところまで踏み出した時のトレードオフだ罠
0525名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 02:37:50
>>523
それ何てMona?
0526名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 07:16:15
それ何てHurd?
0527名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 21:26:51
結論
 SVR4 >>>> Linux >>>>>>>>>>>> BSD
0528名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 21:28:17
SVR4 って、もはや滅びた OS のような。
現在入手可能な SVR4 ってある?
Solaris は大幅に変更が加えられて、もはや SVR4 とは言えないし。
0529名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 21:33:32
SolarisがSVR4で無くて一体何なのだと
0530名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 21:34:04
ものを知らずに書き込んでるのは今に始まったことじゃない罠。
煽るのにだってそれなりに知識ないとダメなのに懲りないね。
0531名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 21:44:33
ttp://www.onlamp.com/pub/a/bsd/2006/09/14/netbsd_future.html
これぐらい読んどけよ。
しかしNetBSDおわったね…

0532名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 22:31:37
もともと、NetBSDつかってるようなのは、とりのこされたアレフみたいな信者ばかりだし
終わりはしないと思うよ、アレフがいきのこてるようにねw
0533名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 22:32:05
>>528
つUnixWare
0534名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 22:40:59
そもそも、NetBSDは硫黄島のロゴをそのまんまつかってたし、
どうしようもないぐらい狂信的且つ暴力的な奴らが作ってる、って印象があるしねw

いつまでこんなことやってんだろねw
0535名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 22:47:15
硫黄島のロゴを描いたのは Theo の友達で、あのロゴを決めた時には、
Theo と mycroft が居たらしいよ。
で、、この 2人は NetBSD プロジェクトから今では抜けたと。
0536名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 22:52:26
で、残されたNetBSDプロジェクトメンバーは
日本の制圧=アメリカソフトウェアの覇権と考えていて、そこから旗を使いつづけることを決めたらしい。
Theoとmycroftはいいことしたんだかわかんないよな。
0537名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 22:53:50
>>533
UnixWare は、とっくの昔に SVR5 になってるよ。
0538名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 22:54:57
どのへんが面白いの?NetBSDってさ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 22:55:07
そもそもmycroftにより残された負の遺産のせいで、
NetBSD劣勢のイメージがウェブ上に広がった。
0540名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 22:55:39
>>536
いい加減、嘘書くのはやめたら?
そもそも新しいロゴにした理由の一つが、硫黄島の旗のイメージを
デザインから排除することだったのに。
05415402006/09/21(木) 22:56:16
そもそも面白くもないこと書くのやめたら?
老害もいい加減にしないと年金もらえないよ。
0542名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 22:57:13
まあ、粘着するモチベーションは残ってるみたいだから発散くらいさせてあげたら。
0543名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 22:57:20
>>532
>>534
>>535
>>536
>>538
>>539
>>540
>>541

以上、自作自演でした
05445402006/09/21(木) 23:00:05
とりあえず>>541は俺じゃない〜 と釣られる俺。
まったくしょうがない奴だなあ。俺モナー
0545名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 23:03:20
>>543
粘着君乙
0546名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 23:03:30
そもそも>>540のカキコ自体が釣られてる罠。
どうせ反応するならもっとくだらない方向で。
0547名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 23:04:23
今度からスレタイに【32才以下書き込み禁止】っていれねえか?
馬鹿書き込みばっかりでうざいし、
馬鹿書き込み発見して削除依頼すればスレ違いですみやかに削除してくれそうだし。
0548名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 23:05:28
>>547
その、君がいうところの"馬鹿書き込み"について
どうやって"32才以下"と判断するのだ?運営まかせ?
0549名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 23:06:25
文を見ればわかる
0550名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 23:06:27
馬鹿書き込みに文句言ってないで自分で賢い書き込みすればいいじゃん。
ユニマガやBSDマガジンだってあの惨状なんだから贅沢いっちゃいかん。
0551名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 23:07:53
もうすこしインストーラ、素直にならないんですかね?
簡素なら、OpenBSD並に簡素に、
結構こまかくやれるなら、FreeBSD並になってほしいのですが・・・
0552名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 23:08:21
32歳以下っつうのも釣りじゃないの?
もしもマジなら年齢差別イクナイ
0553名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 23:09:36
もっと具体的に
このメニューのここでこうなのがダメでこうあるべきだ
みたいに指摘しないと。
NetBSDの中の人にはカウンセラもコンサルタントもエスパーもいないから。
0554名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 23:10:34
OpenBSD のインストーラはちと簡素すぎでは?
sysinst はリリースのたびに結構進化してるので、俺は結構毎度びっくりしてるけど。

FreeBSD のインストーラって、メニューが多過ぎて結構分かりづらいと思う。
どうせ目指すなら Anaconda (RedHat 系のインストーラ) だと思うけどなあ。
0555名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 23:19:18
32歳で区切る理由って何?
0556名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 23:20:20
インストーラ... simh-vax 上で vax の 1.6.x の ISO イメージブートして以来
拝んだことがないなぁ。あの時もソッコーでシェルに抜けただけだし。
いろいろ変わっていってるのか。ぜんぜん知らん間にw
0557名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 23:21:56
>>555
どうせ例の粘着困った君だから、理由を求めるだけ無駄
0558名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 23:25:16
thorpejには書き込んで欲しいとか
0559名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 23:27:11
>>555
奴が33才なんだろ、
0560名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 23:28:34
>>558
thropej は現在 32歳だから、「32歳以下書き込み禁止」だと書き込みできんよ。(w
0561名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 23:29:20
32才 ってのは 0x20才 の事かなあ、と思った。
だから何ってわけでもありませんがね。
0562名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 23:30:45
>>554
これまでFC5使ってて先日FreeBSD入れてみたけど、
スライスとか言われて(知らん私が悪いのだが)はぁ?と思ったけど、そのほか概ね良かったよ。
でも、日本のFTPサイトどこも遅いね。
0563名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 23:32:21
18才以下、女性以外書き込み禁止にすればいいじゃん
0564名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 23:38:26
FreeBSD のインストーラ、まず最初の画面の選択肢が多過ぎるのがいかんと思う。

Anaconda は、「次へ」ボタンを押してるだけでインストールが終るので楽チン。
もちろん、デフォルトが嫌なら変更できるし。
0565名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 23:43:29
粘着がいなくなったと思ったらLinux厨の登場か
0566名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 23:43:57
最近、FTPサイトはBSDをきりすてる方向
ほとんど使用してるものがいないため、資源の無駄だそうな
0567名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 23:51:01
>>565
うーん、俺は Linux は嫌いな点が沢山あるので Linux 厨ではないつもり。
でも Anaconda は以下のようなところが好き。
・見栄えのいいX上のインターフェースと、CUIの両方で動く。
・基本的に「次へ」だけ押せば済む。初心者はこれでないとついていけない。
・モニタ関係も含め、X の設定もやってくれる。
・パッケージも込み込みでインストールできる。もっとも RedHat 系は
 OS全体がRPMで構成されてるから当たり前だけど。
でも、これと同じ機能を一から作るのは大変だろうなあ。
0568名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 23:54:09
それより問題はINSTALL noteだと思うな。obsoleteにも程がある。
いつまでISAデバイスのIRQなんぞ載せているのかと小一時間
0569名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 23:58:42
こうしてNetBSD開発陣 and 利用者のレベル低下は日に増してひどくなっていくのであった まる
0570名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 00:00:07
つまらん
0571名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 00:16:39
つまらん
0572名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 00:24:25
>>569
ばかでもちょんでもいないよりはましですよ…
0573名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 00:27:54
>>569
まぁ言いたい事は判らんでもないが、

>利用者のレベル低下
利用者側にそれなりのレベルを強制し続ける方針というのがNetBSDが普及しない一因だと
思えなくもない

anacondaのインストールの簡単さは確かに魅力的
0574名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 00:43:32
>>567
> でも、これと同じ機能を一から作るのは大変だろうなあ。
VGA その他の、特定の環境(たとえ台数的にはいくら比率が高かろうと)に
依存しないで、統一したインストーラーを維持することを選択している結果。
今の curses 使うのさえ批判があったくらい。そういうとこは NetBSD の主張したい点な
わけよ。VAX と vt100 でもちゃんと導入できる。

けど、これとは別個に特定の環境想定したゴーカなインストーラーがあっても
もちろんいいし、VAX や CGA な i386 には disklabel と newfs と pax と installboot で
入れればいいやん、という気がしないでもないw
そんな機材でかつビギナーって想定が特殊すぎるしw
0575名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 01:13:45
じゃさ、pkgsrc みたいにさ、「メジャーな OS はたいていインストールできます」って
インストーラー作る、ってのは、どうよ?w
0576名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 01:18:57
pkgsrc と違ってユーザがつかんでしょ。
FC5 を FC5 のインストーラ以外でインストールしたい奴がいるとは思えん。
FC5 上で pkgsrc を使いたいって人はいる可能性があるが。

それにインストーラって、細かい点でいろいろ OS のバージョンに
依存するから、はっきり言って面倒。

労多くして功少なしの典型。
0577名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 01:55:44
>>576
> それにインストーラって、細かい点でいろいろ OS のバージョンに
> 依存するから、はっきり言って面倒。

しかも自分ではテスト以外ではほとんど使わないから、
作るモチベーションの維持が激しく大変。
専業でないとツライ仕事だと思う。
0578名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 02:34:08
来年のSoCのネタに
0579名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 02:35:22
アナコンダはpythonでかかれてるんだっけ?
NetBSDにはオブジェクト指向できるやついないよw
0580名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 05:23:51
オマエモナー
0581名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 08:19:15
Debianだといろいろあったあげく、かなりインストーラ層を抽象化して
GUIもあればserial経由, 点字端末にssh経由までできるね。

とはいえそれだけがんばれたモチベーションがなんだったのかは
よくわからないな。教育機関とかその辺で必要にかられて
がんばってた人もいたみたいではあるけど。

まあNetBSDの人的リソースだとやっぱり「そんなことよりkernelだ」
ということになっちゃうのもしょうがないんじゃないかな。
0582名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 08:31:34
NetBSD

あと5〜6年で寿命かな
0583名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 09:37:25
NetBSDは滅びぬ 何度でも蘇るさ (AA略
0584名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 09:39:55
20XX年、人類に残された優良OSはNetBSDだけだった・・・
0585名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 10:11:49
>>583 ちゃんとはってね.
     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
. /   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |    
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  NetBSDは滅びぬ。
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j     何度でも蘇るさ
     '‐レ゙             .,r'    ノ
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
0586名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 10:13:06
各*BSDスレッドに、荒しが湧いています。
0587名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 16:28:22
久しぶりにwww.netbsd.orgを見たんだけど
日本語サイトへのリンクが消えちゃったね。
代わりにkoは入ってる。なんかあったの?
0588名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 17:33:00
cvsレポジトリみろ
0589名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 17:48:34
>>587
日本が沈没したんだよ。
0590名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 17:51:52
日本語サイト意味ないじゃん
0591名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 18:36:38
>>588
消した人は commit log に理由を書かなかったようだけど
0592名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 18:54:57
sync from だけじゃなくて、もうちょっと中身について何をどうした
って log に書いた方が、日本語読まない人にも(読めない人にこそ?)
がんばってるねえ ってな具合いに関心持ってもらえるような気がするのに
なんで書かないのかよくわかりません。
0593名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 19:36:23
がんばってるねえ って言ってもらいたくて翻訳してるの?
何かコンプレックスでもあるの?
0594名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 19:53:37
それはおまえだろ
0595名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 22:54:40
>>592
あんたがログ書いてコミットしたら?
アカウント持ってるんでしょ
0596名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 00:58:28
>>591
誰が消したのかみた?
0597名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 00:58:32
翻訳で手一杯でログまで手が回らないというのならしかたがないけど。上を見たらキリがないし。
0598名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 01:05:07
どうしようもねえ議論でいっぱいなんだなNetBSDは。
0599名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 01:07:24
まーたガラパゴスかよ
0600名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 01:24:27
admin-jaの提案に誰も反応しないから止まってるんでは。
外から見てるとくだらないケンカと冷たい反応のほうが目立つけど
実際は興味持たれないと放置されて進まないってのも多い気が。
0601名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 06:55:55
みんな歳をとったのさ…そっとしておいてやれ
0602名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 09:14:11
NetBSDは一番なくなっては困るOS
これがあるから愛着のあるPCを捨てずに持っていられる
0603名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 10:11:41
NetBSDは一番なくなってもいいOS
これがなくとも愛着のあるPCを捨てずに持っていられる
0604名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 10:29:14
外野の都合でなくなったり、なくならなかったりはしないから
安心しろ。
0605名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 10:33:26
ハスカップ…
0606名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 13:07:58
UVMって何がそんなにいいの?
実際に使ってる感じだとWindowsで使われてるVMが一番速い気がするんだけど
0607名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 13:24:54
気がしてないでベンチマークでも取ってくれ
0608名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 16:32:59
windowsとnetbsdじゃ違いが多すぎて、VMの比較というのは難しい気がする。体感でもベンチマークでもいいけど、なにかいい比較法があったら教えてけろ。
0609名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 16:41:11
搭載しているよりも数倍大きいメモリを確保して、
全ページに書き込みして完了までの時間を計るとか。
0610名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 16:41:44
PlayStation3 ってどうよ? 作業端末機としてかなり強そうだけど。
仮想化対応してて、スーパーバイザみたいなやつがまず起動するらしい。
0611名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 18:03:25
らしいらしい らしい、らしい。
0612名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 18:27:20
Cellはなにが得意でなにが不得意なのかは興味あるかな
実際にさわって確かめてみたい
0613名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 20:50:48
得意:単精度演算。
苦手:シングルスレッドアプリ。
0614名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 20:59:16
いや、だから、実際に触ってと.....
0615名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 21:31:50
シミュレータ使えばいいじゃん。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 22:01:32
いや、だから、実際に触ってと.....
0617名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 22:03:01
  ( ⌒ ) ポッポー
   l | /
  
⊂(#・∀・)    いや、だから、実際に触ってと.....
 /   ノ∪         もうやってらんないっすよ!!
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
      (_)  
     )(__)(_
    ⌒)   (⌒
      ⌒Y⌒
0618名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 22:13:52
まあ、若い時はいろいろと想像している時が一番楽しいもんだ。
実際始めると仕様が意味不明だったりコード書くのがしんどかったり
くだらんケチつけられたりウツなこといっぱい起こるわけだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています