トップページunix
1001コメント268KB

NetBSD その18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 17:29:37
``Of course it runs NetBSD.''
_ノ⌒ゝ
\  ´-ヽ
 \ノ⌒ヽ
 NetBSD
    \
http://www.netbsd.org/

前スレ
NetBSD その17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1153032214/

お約束、関連リンク、心の公式ロゴは>>2-10あたり
0384名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 00:43:06
結局、linux は実験的要素重視でどんどん新しい試みをフランクに盛り込める環境があった(ある)が、
NetBSD は、技術が枯れるまでまってから移植という道を歩むから、新しもの好き、好き者は、去って
行く罠
0385名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 01:01:49
>>384
カーネル自体はそうかもしれないけど、ネットワーク周りはわりと実験実装あると思う。
でも、
実験的なことを実装(以下Xとする)
カーネルが変更される
Xの実装は放置して使えなくなる
以下ループのデフレスパイラル
0386名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 01:55:56
>技術が枯れるまでまってから移植
新しい試みと移植と何の関係があるの?

枯れる枯れない関係なく、ウ○コな実装は却下してるだけでは?
そういうなんでもありな実装が入らないのがいいことか悪いことかは
わからんけど。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 02:05:36
VMware の上での NetBSD って、もう動いているじゃん。
分かってないにもほどがあるねえ。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 02:07:38
VM 上の実装と言えば、Xen VM に真っ先に移植されたのは NetBSD だし。
(Xen project 自体が移植した Linux とかは除く)

それに、Java VM や .Net VM は、NetBSD の下で使うものじゃなくて、
NetBSD の上で使うものでしょ。同じ VM と言っても、仮想化している
レベルが違うよ。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 02:09:40
ほら、あれですよ、ソラージと統合って言ってたのと同じノリですよ
0390名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 02:25:06
なるほど。(w
0391名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 02:25:37
> 結局、linux は実験的要素重視でどんどん新しい試みをフランクに盛り込める環境があった(ある)が、

それは linux ユーザが信じてる神話の一つだが、実際はそうでもないぞ。

32bit プロセッサで、4GB 以上のファイルをアクセス可能にすることに対する
Linus の頑強な抵抗とか (何年もかかって最終的に Linus が折れたけど)
カーネルモードでプリエンプションを許すかに関する Linus の頑強な抵抗とか
(何年もかかって最終的に Linus が折れたけど、Montavista 版に比べると
まだ不完全)
カーネルデバッガに対する Linus の頑強な抵抗とか (いまだに Linus が抵抗中)
クラッシュダンプ機能に対する Linus の頑強な抵抗とか (いまだに Linus が
抵抗中) とか。
0392名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 02:30:25
でもNetBSDなら、何人もLinusがいるからな
困難さも一際だw
0393名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 02:32:24
そりゃ、全てがそうなわけじゃねえだろw
NetBSDなんかよりはるかに革新的といいたいんじゃないかねw
つーか、あたらしい技術は、まずはじめにLinuxでためされるからな
しゃあない
0394名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 02:32:43
何人もの Linus がいるなら、Linux に比べれば数倍優れてるってことですなあ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 02:33:54
> あたらしい技術は、まずはじめにLinuxでためされるからな
> しゃあない

なんか、そんなのあったっけ?
全然記憶にないが。
商用 UNIX の猿真似ばかりでしょ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 02:35:23
つーか、普通の人はNetBSDのことなんて知らないからしかたない。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 02:38:10
仮想マシンへの移植って、言いたかったことは、これのことじゃないのか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149936019/361-362

>>>383 Java VMマシン上でNetBSD動かすならJava(バイトコード)で書くことになるけどさ
0398名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 02:41:04
Linuxのカーネルメーリングリストみてると、なんかハッカーたち
楽しそうだもんな、たまに喧嘩もしてるけど
やっぱ変化がないと、人間腐ってく
0399名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 02:45:08
>>395
商用UNIXの真似事いうより、商用UNIXそのものだろ
今のLinuxには大企業のフルタイムのカーネルメンテナが
結構いるんだから
Linuxがエンタープライズに大きく成長したのも、その人たちの
おかげだし
0400名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 02:45:39
>>397
あのさあ、Java VM とかって、既にメモリも、ファイル入出力もネットワーク
通信も、既に VM の機能として含んでいるわけで。

もし、Java VM や .Net VM の上に NetBSD を移植すると、ファイルシステム層も
ネットワーク層も、仮想記憶層も、もちろん src/sys/dev/ の下も、一切合切
いらなくなるんですけど。

な寝ぼけたこと書いてるから、>>389-390 みたいに言われるんだよ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 02:47:36
> やっぱ変化がないと、人間腐ってく

NetBSD に変化がないと思ってるってことは、ちゃんと見てない証拠だと思うけどねえ。
0402名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 02:49:20
変化はなくはないけど、遅いんだな
0403名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 02:53:07
まあ、解散しないだけ、SGIよりはましか
下を見たらきりがないけどw
0404名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 02:54:57
このスレから、負のオーラを感じます
0405名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 02:56:06
マーケティングに関してはLinuxのほうが100倍くらい優れてるわな。
それとコードの質は反比例してるという気はするが。
0406名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 03:40:53
マーケティングに関して mycroft はサイアクというのは確かな希ガス。
釣りのセンスはあるが。(w
0407名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 03:43:17
釣りのセンスもないと思うけど。
本人はあれで自分が正しくてそれをまじめに主張してるつもりだと思うよ。
それが相手にどう受け取られるかを全く考えてないだけで。
0408名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 04:06:33
マーケティングうんぬんというよりも、新しい機能や目に見える性能向上があると
中身の実装の出来には関係なく無条件に取り込んでいったから一般ウケしやすかった
のかなあ。誰も結果とは直接関係ない自分のコードの出来にケチつけられたくないし。
そのぶん、あとから中身をいじる人にとってはウ○コになってる。

それがマーケティングと言えばそうかもしれんが、そういう意図があってそうしたとは思えんな。
0409名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 04:24:40
要するにヒッキー専用OSなんだよ、NetBSDは
こんな時間に語れるのも、NetBSDならでは
0410名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 04:29:29
廃人職業プログラマが普通の人が出社してくる頃に寝るのはNetBSDに限った話じゃないと思うけど。
0411名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 04:38:06
なんか典型的なレスでわろた
0412名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 04:42:11
こんな時間に語れるのは、ロボだからですよ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 04:43:16
廃人がNetBSDスレにあつまって、夜な夜なかたらう図w
おそろしや
0414名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 04:43:52
NetBSDのメーリングリストアーカイブって
スレッド表示できないの?

ローカルに落せってこと?
0415名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 04:44:27
ロボってなに?
0416名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 04:49:28
>>415
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1009348154/
0417名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 04:54:11
>>416
ひきこもりの姉妹スレかw
0418名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 04:57:32
ロボは会社行ってるからヒッキーじゃないですぅ。
俺はヒッキーだけど、なぜか会社が給料を払ってくれてるのでNEETではないようだ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 05:01:27
組み込み→デスマーチ→鬱病 のコンボで休職 の人多いねえ。
でも趣味はNetBSDでも仕事はVxWorksだったりLinuxだったりしない?
0420名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 05:07:40
俺たちが作るものなんてみんなウンコだ、それを持ち運んだり
磨いたり、トグロの巻き方を考えたりしてるだけだ。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 05:09:26
それは Theo の言ったセリフだってば
0422名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 05:09:26
来ると思った。

それを持ち出すならLinuxは下痢便か。
04234182006/09/15(金) 05:14:27
>>419
休職はしてないですぅ。
ヒッキーでも仕事をすることは可能なのだよ、諸君。
でも仕事の内容は、ご想像通り Linux。orz
0424名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 08:32:16
まあ昼の仕事と夜の仕事があるのはそれはそれでいいんじゃないの。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 08:39:57
夜の OS、NetBSD つうことでしょうか。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 09:01:48
眠らないOS、くらいで。
昼は仕事、夜はNetBSD。さすがに金曜日は眠いぜ。ふあぁ
0427名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 12:50:43
NightBSD ?
SunBSD ?
SunOS ??
0428名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 17:38:55
うなぎパイBSD
0429名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 18:08:58
Laser5のCDショップがあった頃、ぷらっとホームと往復して新しいCDないかなーとか
わくわくしてたもんだが・・・・・・時代だなぁ。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 20:42:50
わくわくが幻想だったということに気づいただけでNetBSDが変わったわけではないのでは
0431名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 20:46:34
このスレ馬鹿ばっか
0432名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 20:55:41
自虐?
0433名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 21:01:35
幻想にすがらないと生きていけないの。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 21:23:59
NetBSDに変化は有るが、NetBSDの面子に変化は無いなぁ…。
#これが一番の問題かも。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 22:20:02
プログラマみんな愚痴り過ぎなんだよ

mixi見て憧れる若者いても鬱デスマーチの話さんざん聞かされて
俺もなりたいなんて奴いない
0436名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 22:37:09
まあ、そう愚痴るな。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 23:30:02
愚痴そう、るなまあ。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 23:32:09
え? メンツがんがん変わってるよ。今アクティブな人って結構知らない。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 23:34:18
>>400
メモリ管理は置き換えれるでしょ? ネットワークやファイルシステムは当然
Java で書いてそっち使うんじゃん。Java の下の C の使うんじゃなくて。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 23:36:41
>>405
つーか、Linux の本質って、マーケティングじゃん。普及活動が全てでしょ。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 23:48:44
>>439
Java の場合、バイトコードが型安全だから、MS の Singularity みたいに、
仮想記憶システム自体を使わないやり方にした方がリーズナブル。
結果として、UVM は全く不要になる。
今のカーネルのコードはほとんど全く残らないと思われ。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 23:49:04
>>439
JavaOSの再実装がしたいなら勝手にやれば?
0443名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 00:08:41
理解もしてないのに食い下がる根性があったら
そのエネルギーを勉強に回した方がいいと思うな。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 00:11:42
アタマかたいっつうか、発想が貧困というか、話がふくらませないというか。
まさに NetBSD とは真っ向から対立する傾向だね。悲しいことだ。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 00:15:21
頭の中だけで謎の想像してそれを楽しむのは個人の勝手だけど、
自分でも説明できない頭の中をまわりにぶちまけるのはやめてくれな。
0446名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 00:18:03
あの手この手で煽る熱心さには感心するが
別の事に情熱を注げばいいのに
0447名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 00:43:02
じぇ〜んくん、今日も張り付いてるね。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 00:45:09
>>377>>397とが自演にしか見えない件について。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 00:51:32
ふ〜ん、でもキミの自演ぐせは直した方がいいよ。大人になってもそれじゃあ笑われるからね。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 00:55:05
敵が一人だけだと思いたい気持ちはわかるが、どっちみち誰も君には賛同してないから。
精進してくれ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 01:08:36
ひっきOSぶらくD
0452名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 01:41:19
Javaで動くNetBSDより前に
NetBSDで動くJavaをなんとかして
0453名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 01:42:24
linuxには若い人が(巷の雑誌やネット上での宣伝効果もあって)なだれ込んでるが
NetBSDに若い人がなだれ込んでる図というのは、想像し難い。
恐らく10年後には、白髪頭のじじいヒッキーばかりがMLで喧嘩を続けてる…(ボソ
0454名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 01:44:46
それならそれでいいんじゃね?
0455名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 01:49:32
Linuxには若い衆がなだれ込んでるが、やる気はあっても技術が追い付いてなくて
ほとんどが使い物にならないって話だよ。仕事での話だけど。
んでNetBSDの人に声をかけると 仕事でLinuxなんてヤダ って言われるんだとさ。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 01:53:42
NetBSD的には若い力は必要無い?
0457名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 02:00:44
あったほうがいいけど、敷居が高くなり過ぎちゃってる嫌いはあるね。
特に日本だと英語の問題もあるし。国内ではちっとも議論が盛り上がらんのがなんとも。
夢見てる若者をうまく現実ラインまで如何に引き上げるかが難しい?
0458名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 02:05:41
BSD/Linux (どっちかというと Linux/BSD?) の発売マダー?
あれさえあればBSDの人も「Linuxの仕事」できるのに。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 02:14:51
昔そんな名前のムックがありましたねえ。一発で終わったけど。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 02:23:20
>>450
一人のくせにw
0461名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 02:28:08
こんな感じで使い物にならんのですわ。
0462名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 05:22:08
> Linuxには若い衆がなだれ込んでるが、

しかし、仕事でやってる連中はともかく、Linux コミュニティの方は、
NetBSD と同じく毎年一歳ずつ平均年齢が上がってる世界で、先のことを
考えるとガクガクブルブルもんらしい。
今どきの若者はソフトウェアでも、もっと上位層の方に関心がいくようだ。

まあ仕事でやってる若者がイパーイいるだけマシなんだけどね。
0463名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 05:40:45
ttp://www.yusuke-ohara.com/weblog2/archive/2006/09/bsd.html
> 営業の人も、「BSDは売れる」と実感してるみたいすよ。

だそうですよ。(w
頭文字にしても正体バレバレですな。
てゆーか間髪を入れずにssさんまで書き込んでるのってどーよ。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 06:52:49
そもそも若者なんて要らないよ、俺等天才だけで十分。
ゆとりは野たれ死んでろってこった。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 08:22:42
今回ユニマガには誰か何か書いたの?
0466名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 10:38:26
特にないようだ
0467名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 13:10:57
何年もヒッキ続けてると、リアル社会の状況がつかめなくなりますよw
0468名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 16:17:05
これも小泉失政のツケか――。
0469名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 17:57:27
>>468
イットの森政権のツケじゃないの?
0470名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 18:01:58
訳有って大学に戻ったが、情報系でも最近の若者は
意味不明な上流工程指向ばかりで、「コードを書い
たら負け」と思ってる連中だらけ。
コードを書かず(書けず)、MLで形而上な討論するだけ
のジャムおじさんみたいなのが理想らしい。
0471名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 18:46:53
>リアル社会

プププ
0472名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 18:46:57
まあ、ちょっと前の電気系と一緒だわな。
電子回路も知らなければ半田ごてすら握ったことない。
やることといえばシミュレーションと解析と測定だけ。
ライン作業は中国人、コード書くのはインド人、てか。

でも、年寄りで*BSDだのLinuxだの中身をわかって
プロジェクトを仕切れる人材もいないらしい。
0473名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 18:48:44
らしいらしいばっかりだなおい
0474名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 18:53:24
まあ確かに収入からいったらコード書いたら負けだけどな。
0475名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 19:03:59
仕事で全部自分でコード書く必要はないけどさ。

どんな構造ならうまく記述できるかを考えて仕様を考えるとか、
どういう変更ならば楽にできるか見据えて指示をするとか、
作業者の能力を踏まえて変更に対する必要期間の見積りをするとか、
自分でコード読んだり書いたりした経験がないとできないよね。

そんな変更すぐにできるだろ、って逆ギレする上司っていない?
0476名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 19:04:41
仕事で全部自分でコード書く必要はないけどさ。

どんな構造ならうまく記述できるかを考えて仕様を考えるとか、
どういう変更ならば楽にできるか見据えて指示をするとか、
作業者の能力を踏まえて変更に対する必要期間の見積りをするとか、
自分でコード読んだり書いたりした経験がないとできないよね。

そんな変更すぐにできるだろ、って逆ギレする上司っていない?
0477名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 19:07:23
すまん かぶった orz
0478名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 19:47:00
このスレッドのレベル低下が、NetBSD利用者のオヤジ化が深刻かってことを映しだしている。
脳味噌とろけすぎだよ貴様等。
0479名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 20:03:48
お前モナー

いつでも第3者気取りで日陰人生ですな。
0480名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 20:12:36
だが心配のしすぎではないか。
0481名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 20:22:10
こっちのスレでやれ。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158396836/

>>468
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が
世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
0482名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 20:51:13
意味不明に主張し続ける右の人と
ひたすら反論しかしない左の人と
バランス取れてるんじゃない
0483名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 20:57:24
>>469 >>482 ネタニマジレスカコワルイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています