トップページunix
1001コメント268KB

NetBSD その18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 17:29:37
``Of course it runs NetBSD.''
_ノ⌒ゝ
\  ´-ヽ
 \ノ⌒ヽ
 NetBSD
    \
http://www.netbsd.org/

前スレ
NetBSD その17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1153032214/

お約束、関連リンク、心の公式ロゴは>>2-10あたり
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 06:49:56
>>25
で、>24の内容には同意していただけるのですね。
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 06:50:29
>>30
で、2番目には証拠がないということは認めるわけですね。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 10:58:11
誰かきれいにまとめ直してくれると嬉しい…

FreeBSDとOpenBSDはNetBSDからのfork、
NetBSDは386BSDからのfork、
386BSDは4.3BSD net/2からのfork
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 11:55:05
>>33
http://www.levenez.com/unix/
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 13:51:37
>>34
当時の開発者の流れは知らないけど、
NetBSDはNet/2からの流れ、FreeBSDは386BSDからの流れで合ってるの?
0036名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 18:01:51
386BSD 0.1 +patchkit に Net/2 の未移入のものをどんどん入れて行ったのが 0.8 から 0.9 かな。
0.8 の前か?
0037名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 18:04:40
FreeBSD 軍団は「うんうん合流するよー」っていってて、NetBSD 側はアカウント作って
待ってたら、FreeBSD をリリースされちまった、と聞いてるけど。分岐かなぁ。
合流しなかった本人らに聞いてみな、なんて言うかw
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 18:19:17
もうTheoをゴルァ部隊・NetBSD関係は移植部隊って事で統合すりゃいいんじゃない?
0039名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 20:47:11
>>34
それよく提示されるけど間違い多いなあ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 20:52:19
>>33

/usr/share/misc/bsd-family-tree
0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 21:12:41
>>36
FreeBSD 出されてあわてて出したのが 0.8、そのあと Net/2 からもりもり持ってきたのが
0.9 か? で 4.4BSD-Lite の統合(移行?)がひととおり終わって 1.0 かな。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 21:17:15
4.3BSD Renoのうち権利上の問題のない(とされていた)一部分のソースを
公開したものがNet/2であって、これは単体で動くOSではないし、
そういう類のものを目指したプロジェクトでもない。
だからNet/2のforkというのはちょっと違う。

Net/2の一部のコードを利用しつつ、動くOSに仕立てられたのが386BSD。
NetBSDもFreeBSDもこれが元になっているので、
386BSDのforkと呼ぶのはそれほどおかしくはない。

NetBSDとFreeBSDの合流の話はあったが実際には合流してないので、
FreeBSDがNetBSDのforkというのはかなり無理がある。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 21:19:24
>>38
OpenBSD で追加された port とかデバイスドライバとかは結構 NetBSD へ
フィードバックされてるからね。hp700 とかね。あともちろん OpenSSH ね。
API がある程度統一されてたら成果は共有できる。
SCSI や bus_space とかも FreeBSD と調整努力はされたし。
今カーネル内のロックプリミティブの整理も始まってるから、
MP でのカーネルコードの融通も効きやすくなるんじゃないかな。
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 21:25:10
>>38
統合するんなら FreeBSD や OpenBSD とじゃなくて OpenSolaris と統合してほしい。
NetBSD の成果を残す形で。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 21:30:55
NetBSD の起源は Changes 見りゃわかるんだがね。他は知らん。
ttp://www.netbsd.org/Changes/changes-0.8.html
0046名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 21:32:57
統合とか言ってる人はソース読んでみたことあるのかねえ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 21:59:33
>>2 こんなスレ捧げられても困っちゃうだろ(w
0048名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 23:39:20
ソース読んだ上でsolarisと統合とか言ってるなら、ちょっと尊敬
0049名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/05(火) 23:43:37
自分自身では実現させる気のない夢と希望を語れる人は幸せだなあ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 01:06:21
>>44
それじゃ肝心のNetBSDカーネルがなくなってしまう。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 01:14:21
pkgsrcが残れば満足
0052名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 02:04:59
>>51
それならNetBSDはいまのままで
Solarsi kernel + pkgsrcにしたほうがいいのでわ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 02:14:13
ソラージ

その懐かしい響きに時の流れを実感 orz
0054名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 05:47:05
*BSDの歴史をフローに直してください
0055名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 06:25:17
NetBSD 3.1 Release Candidate 2 available for download
ttp://mail-index.netbsd.org/netbsd-announce/2006/09/04/0000.html
0056名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 11:23:45
>>50
UVM, LFS, union_fs, portal_fs あたりは残せるのでは?
0057名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 11:25:02
>>49
そういう希望がたくさん出てくるとどんな不都合があるの? あなたがイヤなことを思い出すとかw?
0058名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 12:01:19
「オレはそれがどんなに困難なことかをよく知っている」っていう自慢話だなww
0059名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 19:10:24
どんなに大変でも自分自身で苦労するからこそ得られる達成感が大きいのに、
他人がやったのを見ているだけで満足できるなんてなんて楽ちんでいいね。
と思ったの。別に不都合はないよ。そのへんは人それぞれだし。
0060名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 20:47:20
乗り心地のいい車が欲しいと言うことを車の仕組みをすべて理解した人だけに限定した方が
いい車ができると思うかい?
0061名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 21:23:59
車の仕組みをすべて理解した人にとっては
いい車ができると思う
0062名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 21:24:47
そもそも「統合」ってのが何を指しているのか言ってる本人もわかってないと思われ
0063名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 21:30:52
トヨタとホンダを統合して欲しい、って言ってるといい車ができる
ような気がするだけかもしれない。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 21:47:44
乗り心地でもなんでもいいけど、
 あの車の××はこっちの車にはないの?
って言うほうがよっぽどいい車ができると思うよ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 22:00:47
まー、乗る人にはまったく感じてもらえないような部分の中身の作りにこだわり過ぎてるのは確か。
中身をいじくるような人にはウケがいいんだろうけど、
ウンチク語るばかりで性能いまいちでは一般ウケはしない罠。

いつぞやみたいに性能のイマイチさを数字で叩きつけると効果的?
0066名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 22:54:14
>>60
おお、割といいたとえだったようで話がふくらんだw
0067名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 23:37:42
「オレぁプロの言うことしか聞かねぇ」ってプロは、たいていレベル低いけど。
そもそも普段から「オレはそっち方面詳しいぜ」ってはしばしに臭わすようなやつには
まずロクなのはいないw
絶対そう、とはいわないけど一般論ねww
0068名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 23:42:02
>>67
俺のこと見ながら言ってる?
0069名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 23:53:23
  ( ゜д゜ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
0070名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 00:01:00
オレはそっち方面詳しいぜ!
0071名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 00:19:05
>>47 >>2のメ欄
0072名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 01:00:36
プロだろうがアマだろうが何言っているのか意味不明なことは聞きようがない
0073名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 01:28:40
どうしてもウデが悪いのを証明してほしいようでwww
0074名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 01:43:33
どうしても何か言わないと気が済まないのね
0075名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 19:56:06
>>65
ベンチマークか何か?
0076名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 22:40:58
xloadimageなどのようにjpegなどの画像を見たりルートに
貼ったりしたいのですがNetBSDで動くお勧めのものはありますか
0077名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 22:47:59
pkgsrc/graphics/xli
pkgsrc/graphics/xv
0078名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 22:56:49
xloadimageなどのようにjpegなどの画像を見たりルートに
貼ったりしたいのですがWindowsXPで動くお勧めのものはありますか
0079名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 23:04:19
windowsにルートってあるの?
0080名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 23:11:54
コマンドプロンプトで COPY FOO.JPG \
0081名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 23:13:05
NAME
xli, xsetbg, xview - load images into an X11 window or onto the root window
0082名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 23:29:56
>>78
ImageMagick
0083名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 23:51:22
なんで画像見たり、X関係なのに"NetBSD"でのお勧めを聞くんだ?
まったくOS関係ないだろ
0084名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 23:58:41
あるよ。NetBSDはメモリ管理が糞だから。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 00:00:03
オチに期待
0086名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 00:31:44
いつものとおり「人生つまんないよ..」でおわり。ここまでひねれナイなんて、もうあきらめて田舎へ帰れ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 01:53:08
>>75
前はスケーラビリティベンチだったけど、一般のベンチマークではなくて
カーネルのどこがネックになっているか想像できるようなベンチマークのほうが
カーネル野郎どもを触発するには効果的?
0088名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 08:40:59
数字で叩きつけマダー?
0089名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 08:59:11
>>77
いまどきまだxvがあるんだ... 今もメンテナンスされてるのかなあ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 18:12:02
なんかなんぼかパッチ当たるようになってるね。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 18:14:10
細粒度ロックでのデバイスドライバーの書き方とか議論になってるね。わくわく。
Solaris となるべくあわせる(Solaris が正しい?)とかいう話も出てる。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 22:11:48
ソラージインターナルは読んだほうがいいよ。
たとえわけわかんなくてもわくわくできると思うから。

でも、ロックが必要なところをすべて洗い出してそれぞれに適切なロックを選択する、
なんて地味なのにめんどうだけど古い port ではほとんど得られるもののない作業が
NetBSD でまともに進むとは思えない罠。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 22:44:53
VAX の MP とか、シミュレータでサポートされないとまず入らないだろうねw
「わたしは細粒度ロックサポートしてます」とデバイスドライバーが自己申告しない限り
大ロック扱いで動く、とかみたいね。古くて、MP あんまり考えなくていい port は
そのままでいいのでは。ま、それで全く従前と同じ性能というのは甘いだろうけど。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 01:47:36
vax/conf/GENERIC.MP ってどこまでまともに動くのか知らないけど、
ragge は MP な VAX にもアクセスできるみたいだし、
VAX ユーザーって妙に多いからあとはやる気の問題じゃないかな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 01:53:22
老人が幅を利かせているからだれもやる気おこらんよ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 01:54:20
なにをいまさら。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 01:55:33
だから わくわくしてるだけじゃ何も進まないよ って言ってるのにね。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 02:02:47
mycroftに必死に反論してる某在日デベロッパが笑えるな。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 02:07:47
こんなスレに必死に粘着してる香具師はなんて言えばいいのかねえ
0100名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 03:29:31
>>97
何も進まないっていちいち指摘したってやっぱり何も進まない。バカだろおまえ?
0101名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 03:47:09
>>49にもどる
0102名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 04:33:01
いままでの論法で行くと、「>>100 のバカには同意していただけるのですね?」か?
wwww真性バカ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 04:39:37
>>74にもどる
0104名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 11:39:07
>>98
そろそろ彼らも引退していただきたいな。なにもしないくせに口だけは出す。
まじ迷惑。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 11:50:29
ん〜 俺は別にどうでもいいいなあ
0106名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 13:33:02
迷惑なんじゃなくてアンタが不愉快なだけでしょ。そりゃお互い様だ。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 13:35:33
設計の古くてださい、ポンコツのNetBSDが好き。
Solarisみたいにはなってほしくないな。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 13:36:50
心配しなくてもなれないから大丈夫。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 19:31:19
UVM や USB 周りなんか全然古くないんだけど。勉強したら?w
0110名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 19:51:01
UVMが入ったのって8年前だけど、それからmajor overhaulってあった?
0111名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 20:01:59
8年前なら十分新しい
0112名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 20:03:06
↑30代の発言 orz
0113名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 20:14:47
30代なら十分若い。

つーか、その8年の間にUVMが陳腐化するほど新しいものが出た気もしないんだが。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 20:20:16
grep 'spl.*();' /usr/src/sys/uvm/*.c とか
0115名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 20:23:35
だからさ、NetBSD が古いとか言う前に、勉強してきな?
0116名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 20:28:16
ジジイ宣言に井の中の蛙宣言ですな
0117名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 20:31:56
勉強してきな、ぼく。
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 20:35:38
そんなに言うなら講義してやれよ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 20:39:35
オレはそっち方面詳しいぜ!
0120名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 21:06:25
>>119
じゃあSolarsiのメモリ管理について一席頼む。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 21:10:58
>>118
そういう時はさ、こういう風に言うもんなんだよ。「講義していただけませんでしょうか?」www
0122名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 21:13:02
どうせ やだね とか言うくせに。できるもんならやってみな。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 21:15:36
ぷ、ちがうぜ、「自演バレバレ」って、意味だwwwwwwww
0124名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 21:16:52
知恵の足りない低レベルなアオリは、いつまで続けるの? ぷぷぷぷぷぷぷぷp
0125名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 21:17:18
結局しないのな。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 21:37:08
以上、死にゆくNetBSDでした。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 21:55:25
え? 自演相手に? 自演くんwwww
0128名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 22:09:52
>>126
NetBSDはこの先生きのこ
0129名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 22:13:34
きのこ先生ときたら
暴カニ男を出すしかないな
0130名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 22:20:50
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1094356879/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています