トップページunix
1001コメント268KB

NetBSD その18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/03(日) 17:29:37
``Of course it runs NetBSD.''
_ノ⌒ゝ
\  ´-ヽ
 \ノ⌒ヽ
 NetBSD
    \
http://www.netbsd.org/

前スレ
NetBSD その17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1153032214/

お約束、関連リンク、心の公式ロゴは>>2-10あたり
0256名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 01:07:30
>>253,254
笑える「日本人風名前抽出方法」を考える、というのが目的。文脈見えてないねぇ...
0257名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 01:08:28
>>255 って何言ってんの? コミュニケーションできないから助けてくれ、って意味?
0258名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 01:09:18
元記事嫁
0259名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 01:15:55
そもそもサドってVA Linux Japanの前は
ぶさ○○と共著で本出した以外何やってた人なの?
0260名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 01:18:21
そうやって発言者を否定することで現実から目を背けなくても
0261名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 01:23:48
否定してないよ?単に知りたいだけ。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 01:25:36
>>259
金沢工業大学大学院工学研究科経営工学専攻修了
金沢経済大学総合情報センター研究員
日本Linux協会を設立+理事
非営利団体の Open Source Group Japanを立ち上げ
VA ←今ここ
0263名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 01:26:40
つまりフリーライダーということか。
0264名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 01:36:35
自由に再利用していいライダー? オレ 1 号がイイ!
0265名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 01:37:21
>>212
懐かしいな。
単に「ソフト作るのタノシー(゜∀゜)」って主張にも見えるが、
実はこのへんの電波発言に対する批判かと思われる。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/yomoyama.html

まあ NetBSD とは関係ないが。
0266名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 01:52:28
どうやってご飯食べてるんだろう
0267名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 01:54:06
カーネルに付いての話題よりも
こんな話題の方が盛り上がる件に付いて
0268名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 02:01:27
>>266
件の記事にあるように仕事でやってる技術者のレベルがアレなせいで
家電メーカーその他でLinuxやってるところはどこも困ってるみたいだから
うまいことスポンサー取ってるんじゃないの?
0269名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 05:21:25
フリーソフト配布って、(情報)科学の実験と同じかな。
次の技術への実習・実演あたりと思うけど。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 07:44:22
>>229 は src/sys/kern/exec_elf32.c
0271名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 07:59:15
>>262
昔JEにかかわってた希ガス。
VAはNetBSD developerも何人かやとってるわけだしまあいいんじゃね。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 08:19:43
最近まともに活動してるのはyamtさんしか知らんけどそれだけで十分だ罠
0273名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 11:56:41
いまさらだけど、翻訳されちゃっているよ。
http://opentechpress.jp/article.pl?sid=06/09/11/104205

これだけみたら、やっぱ誤解するよなー。
0274名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 12:02:13
>>271
VAの問題ではなくて個人の問題

佐渡秀治・よしだともこ, Linux/FreeBSD 日本語環境の構築と活用
って本出してるからProject JEにいたのかな?検索してもひっかからないけど。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 13:33:05
mhattaってホントろくなことしないな。
0276名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 13:52:41
ゴシップ専門だからしょうがないかと
0277名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 18:51:50
保守担当者の辞任で明らかになったDebianプロジェクトの問題
ttp://opentechpress.jp/article.pl?sid=06/09/06/0929250

>「おそらくDebianの最大の問題点は、すべての開発者の声は平等であるという考え方にある。
>それが真実でないのは明らかだ。意思決定をする立場の人は、しばしば大衆の支持ではなく
>メリットのことを考えて決定を下す必要があり、そうした立場の人には、全員の意見を聞く
>義務はない。もし全員の話を聞いていたら、開発者どうしの言い争いによってディスカッ
>ションが長引いてしまうだろう。どの開発者も、自分の意見が無視されたときには自分の
>意見をもっと明確に説明してやろうと考えるからだ」

似たようなネタにも関わらずDebianのほうが話題になるのは
Linux故にか mycroftの人格に問題があるが故にか
0278名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 19:43:56
突然今までの方針と違ったことしようとしたのと、今までどおりのことをしようとしたのとでは
反応が違うのは当然でわ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 20:06:29
mycroftはここがダメ(つーか気に入らん)と言ってこうすべきと言っただけ。
Matthew Garrettはそれを言った上で実際に自分の理想に近いUbuntuに移った。

どーせmycroftはそのうち戻ってくるだろ、と思われてるとか。
0280名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 20:09:35
NetBSD の人材が FreeBSD や OpenBSD に移るのはダメなの?
0281名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 20:12:31
newconfig事件みたいなのをNetBSDでも起こせばよい、と?
0282名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 20:15:51
ご自由に
0283名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 20:23:54
ダメとか起こすとかそんなの当事者が決める話だろ。
ガラパゴスの孤島から何を言っても仕方がない。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 20:33:45
ブログで批判をかけるってのはいいね
ガラパゴスの孤島のブログといったらもうw
0285名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 20:44:52
ガラパゴスにはペンギンがいるという
0286名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 20:50:49
日本ガラパゴスの会
ttp://www.j-galapagos.org/
0287名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 21:58:06
聞いたぞ。NetBSD終わったな!
0288名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 22:05:20
ハッテン場のホモの痴話喧嘩同様、
部外者は口挟むなという事でよいですか?
0289名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 22:14:58
>>287
とっくに終わってるっていうのw
0290名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 23:01:47
まだまだ大人気
0291名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 23:12:49
まだまだ大人気ない?
0292名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 23:29:38
おとなげない?
0293名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 23:32:59
まだまだ大人毛生えてない
0294名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 00:03:19
>>273
「シュッ・シュッ」まで読んだ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 00:11:37
「タダでプログラムコードが手に入る!」だけ読んだ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 00:41:49
「タダで使えるのに貢献する奴はバカ」まで読んだ。
0297名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 01:25:40
シュッシュッ
ttp://opentechpress.jp/~sado/journal/163
0298名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 01:49:06
シュッ・シュッの初出はこちら。
http://d.hatena.ne.jp/HiromitsuTakagi/20031012
0299名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 05:28:55
馬鹿ばっかりですね、NetBSDユーザーって(笑
0300名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 07:49:03
日本語訳が出てから喜んで乗り込んできた>>287には悪いが
mycroftネタは前スレでほぼ終了してるのであしからず
0301名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 07:56:53
どう結論が出て終了した?
0302名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 08:04:12
まだ始まってもいないぜ!
0303名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 08:06:29
>>301 いつものことだ
0304名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 08:06:51
mycro仁様
0305名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 08:09:36
>>301
あいつDQNだから
0306名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 08:30:28
>>305
なんかそう言う人多いけど、そうなの?違うんじゃないの?
と感じるんだけど、どうなの?
0307名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 09:26:16
要するに、開発者を次々にDQN認定して排除している
連中がのさばっているのでだめになったってことなの?
0308名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 09:37:39
>>307
そう言う事。DQNだとか暴走してるって言うのは良いんだけど。
じゃあNetBSDはどうなの?って思うだよ。
このおっさんが指摘してるように停滞してるように見えるんだわさ。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 10:17:22
NetBSD がクビにしたのは Theo 様だけでしょ。
Theo 様がクビにした人数はもっと多いらしい。
0310名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 11:40:51
文句だけは一人前で、手を動かさないやつがのさばってるってことなんでしょうなあ
2chみたいなw
0311名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 13:35:51
> 変人をうまくあしらう
>
> こうした人たちはかなり簡単に見分けることができます。 コードを作成していない
> 人 (またはそのつもりがない人) です。 その代わりに、もっと大切なことを話すの
> に時間を費やします。
0312名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 17:22:55
>>309
>>2
0313名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 18:35:51
ちゃんとアナウンス読んでれば、別にクビにしたわけじゃないことぐらい
分かるはずだが。英語読めない人は辛いねえ。
0314名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 19:00:34
読めない人っつーか、読み書きをしようとすら思わない人ばかりで外を見てない、
ってのが件の記事の指摘ですな。あの程度の英語なら中学高校で6年英語やってたら
後は頑張り次第だけだと思うけど、変に100%読もうとするから挫折する?

といってもまがりなりにも訳が出てるのにそれすら読んでないんだからダメか。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 19:55:23
>>313
するべきこと(agreement提出)をしなくてアカウントを消された。
クビ以外の何物でもないだろ。バカか。
0316名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 20:27:08
会社で言うなら本人希望の退職であって、クビ(会社による免職)じゃないでしょ。
それとも、本人希望の退職もクビという解釈?
0317名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 20:30:33
クビってのは本人の意思に関わらずに権限を行使して罷免することで、
出さなかったのが本人の意思ならクビとは言わず辞任みたいなもんだ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 20:35:46
岩波国語辞典によると、クビは「免官・免職・解雇」の意味とあるから、
>>317 の解釈で正しいね。クビじゃない。

会社の雇用に例えると、契約社員が、(会社側は契約継続を希望して
いるにも関わらず) 契約の更新に応じなかったようなケースにあたる
わけだから。

>>315 は、英語うんぬん以前に、常識のレベルで問題があるな。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 20:38:26
孤島日本の中でもさらにガラパゴスな孤島に住んでるんだよ
0320名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 20:39:05
> 英語読めない人は辛いねえ。

やっと、パパの友達が正しいと認めてくれたか。
ttp://mail-index.netbsd.org/current-users/2002/10/29/0010.html
> No localized documentations are necessary for NetBSD.
> If you want to use NetBSD, learn English and read documentation in English.
0321名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 20:44:21
久々に和訳ネタもいいかねえ。

>>320
英語読むのが辛いのと和訳いらないのと何が関係あるの?
そりゃ読めた方がいいし、読もうともしないのはまた問題だが、
和訳あると英語読もうとしなくなるってか。
そりゃそもそも関心を持たれなくなることとのトレードオフってもんだ。
0322名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 20:45:56
今の NetBSD を使う意義ってなんですか
アーキテクチャからの独立志向も十分目的は達成されましたよね
0323名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 20:46:05
>>317
労働運動史勉強してこい。
苛酷な要求を課して、拒否を理由に首を切るのは常套手段だ。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 20:49:56
そりゃ能無しかただの我儘。坂本さんと一緒にするなよ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 20:50:50
へ? 英語読めない人は NetBSD を使うななんて、パパの知合い
(友達かどうかは不明。単なる変な人で、友達でもなんでもない
んじゃないの?)と、このスレに粘着している変な人以外、誰も
言ってないでしょ。

>>313 は、英語読めない人が、英語のアナウンスで書いてある内容を
勝手に勘違いして 2ch に書き込むと、辛いことになるねえって書いて
あるだけじゃん。(w

ってゆうか、>>307 >>308 って、このスレに粘着して、英語読めない
奴は NetBSD を使うなって書き込んでいる本人なんじゃないのかなあ。
実は、そう言ってる本人が、英語読めないことを暴露しているような。(w
0326名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 20:57:53
>>325
2chに書かなくたって勘違いする可能性があるから、
英語読めない人はNetBSDに関わらない方がいいってのは真実じゃん。(w
0327名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 20:59:48
>>323
辞任したメンバー、実は、みんな一度は agreement を提出してたんだよ。
同じ agreement を、もう一度出せばいいだけの話で、苛酷でもなんでもない。
(agreement の内容は一度変わったことがあるけど、変わる前の古い方の
agreement を出しても問題ない。実際、そういう developer もいたことは
netbsd-users にも流れた通り。)

では、なぜもう一度出す必要があったかというと、実は mycroft が、辞任
したメンバーを含む多数の developer の agreement を保管していたはず
なのに、紛失したかなにかで、agreement が行方不明になってしまったから
なんだな。
つまり、今回の辞任は、ある意味では mycroft の責任とも言えなくもないわけ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 21:01:48
あの人達、郵便代も出せないほど生活に困ってたのか……
言ってくれれば寄付ぐらいしたのに
0329名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 21:03:10
>>326
別に、辞任のアナウンスを勘違いしたって、NetBSD を使うのに何の
問題もないじゃん。
0330名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 21:04:56
沈黙は愚者の機知ってやつだ。黙ってられない奴は愚者以下。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 21:07:05
>>328
各メンバーの最後のコミットがいつかを見れば
わざわざ出しなおすこともないと思ったとしても
無理はないと思うよ。
ひねくれてるだけの人もいるかもしれんが。
0332名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 21:14:46
>>331
辞めた人は、少なくともここ1年以上は inactive な人だけじゃないかなあ。
agreement の催促は、2004年ぐらいからしていたので。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 21:20:04
それに、辞任したメンバーも、今から agreement を出し直せば、すぐに
アカウントは復活するよ。
実は >>2 にあるメンバーの中にも、既にアカウントが復活した人がいます。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 21:21:52
そういうのもアナウンスすればいらん憶測も減るのにね。
0335名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 23:14:01
でも、バリバリのカーネルハッカーが舵取りしてた時代と違うことも確かだよね。
そういう時代でも、そういうソースやプロジェクトの規模でもないのかも知れないけど。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 23:21:08
前スレでもあったけど、マダーリスト見ればわかるように
昔はいろいろ直すべきところかつ成果がわかりやすいところが
多かったけど、今は結構だるいところばっかり残ってるから
舵取りしても達成感がいまいちという問題が。

あと、本業でやる人が増えたってのもあるかも。
Jason の libprop ってそんな感じよね。
これが大人になるってことだとするとアレだが。
0337名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 23:25:06
>>335
いやいや、NetBSD の core チームって、今でもバリバリのカーネル
ハッカーばかりだから、変わっとらんのだなあ。

まあ、GUI みたいな方面で頑張らないと、若者には地味に見えていかん
というのは、ありそうな気がする。しかし mycroft の投稿は、その辺の
指摘はさっぱり抜け落ちていて、技術的な話は、カーネルのことしか
書いてないね。

>>336
Jason は Apple 社員だから、NetBSD は全然本業ではないのでは?
proplib は Jason の本業繋がりではあるけど。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 23:38:30
yamtさんは文句ないね。
mattはなんか雑だけどそこそこ?
christosとuweは確かにできるけどバリバリハッカーというのとは違うような。
briggsはwasabiの本業で手一杯?

まあ、地味は地味だよね。
0339名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 23:42:45
mycroftの言うように、誰も舵取りはしてないよね。
各自好きにやってるというか。approved by core に微妙に説得力がない感じ。
0340名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/14(木) 00:33:49
>>338
まあでも全員カーネルハッカーなのは間違いないでしょ。
カーネルもユーザランドも両方やってる人はいるけど、
ユーザランド専門の人は一人もいません。(w
0341名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/14(木) 00:44:33
もっと仕切る人が要るような気はするよね。
カーネルもユーザーランドも関係なく、
カリスマが欲しいところ。いないけど。
0342名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/14(木) 00:45:15
>>339
いやいや、舵はsrc/doc/ROADMAPに、ちゃんと書いてあるわけで。
5.に挙げてある技術的課題4つのうち2つはちゃんとROADMAPに載ってるし、
残りの2つよりも、現在ROADMAPに載ってる他の課題の方がずっと重要。
あれを見て、いまさら何言ってんだというか、mycroftも過去の人なのかな
と思った。
0343名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/14(木) 00:48:28
シンナーにきをつけろ
0344名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/14(木) 00:49:26
地図には航路が書いてあるだけで誰も舵なんて握ってないじゃん。
漂流してるうちに誰かが漕いでくれるとうれしいな〜って感じ?
0345名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/14(木) 00:55:19
>>344 さあ漕ぐ奴隷を捕まえてくるんだ
0346名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/14(木) 01:00:00
変な方にいきかけたら、オイオイとツッコミは入るわけで、
そういう意味で舵はとってると思うけどなあ。

問題は舵というよりも、エンジン(ROADMAPに書いてある内容の
実装のために手を動かす人)のパワーが足りてないことの方でしょ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/14(木) 01:00:57
で、漕ぎ手を捕まえてきては
おまえの櫂の握り方はなっとらん
と形にばかり難癖をつけて逃げられるのですね
0348名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/14(木) 01:01:54
それ何てSoC?
0349名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/14(木) 01:02:18
それは、他のBSDでは?
実際、それで NetBSD に逃げて来たデベロッパが何人かいるような。(w
0350名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/14(木) 01:06:47
他の*BSDではやってることそのものにケチがつくけど
NetBSDでは本質とは関係ない枝葉末節にケチが付きがち。
うるう秒なんてどうでもいいからtimecounterの話しろよ。みたいな。
0351名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/14(木) 01:08:46
> 他の*BSDではやってることそのものにケチがつくけど

そうでもない。例: provos
0352名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/14(木) 01:10:20
他の*BSDなんてどうでもいいからNetBSDの話しろよ。みたいな。
0353名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/14(木) 01:11:39
最近 provos って見ないような気が
0354名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/14(木) 01:16:33
4月頃に systrace の更新してたよ。
それからは見ないかなあ。
0355名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/14(木) 01:45:41
systrace格下げされてるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています