NetBSD その18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 17:29:37_ノ⌒ゝ
\ ´-ヽ
\ノ⌒ヽ
NetBSD
\
http://www.netbsd.org/
前スレ
NetBSD その17
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1153032214/
お約束、関連リンク、心の公式ロゴは>>2-10あたり
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 19:02:19あとtheoをいじめてるAAとかも欲しいかもねー
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 22:33:07∧__∧ もうダメポ・・・ γ
(::::::::::: ) ...................................
.(○::::::: ) .::::::::;;;;;;;;;::::........
~"''"""゛"゛""''・、 ...:::;;;'' ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j' ...::::;;;'' '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::( ....::::::;; '';;;::::::.......
: ゝ :::::......ノ:;;../ ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 23:06:51これも天プレに入れと居て
【NetBSD終了のお知らせ】 「声ばかり大きい無能な奴らのせい」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1157128875/
死にゆくNetBSD
tamo曰く、"本家記事The Future of NetBSD によると、NetBSDのプロジェクト創始者の一人である
Charles M. Hannum 氏が、 「このままでは NetBSD に未来はない」と危惧しているようです。
「この現状は私にも責任があるが、全体的にいえばプロジェクトは停滞している。
コアチームという考えをオープンソース界で始めたのは NetBSD だが、
十分なリーダシップがないことは問題だった。
Linux はリーダのLinusが幾つかの実装のなかから選べるのに対し、NetBSD では誰かが手を付けたら
誰もやらないままだ。そして往々にして進捗が遅かったり成果が貧弱だったり するのだ。
それに、いまプロジェクトで一番声の大きいメンバたちは有能な開発者とは言えない
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 23:11:32リンク先ないけど?
ってか、未来はないっていわれてるのならWindowsも同じでしょ。
「Microsoft自身もこのままだと、Windowsに未来はない」って、自社プレスでそういってるし。
まあ俺には未来がないことに、何が問題あるのかわからないけど。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 23:43:18chritoris ひろゆき
って感じだから気にせんでええよ、放置しる。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 23:46:070017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 00:13:400018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 00:32:18dk(4)だね、wedgeも元々はmycroft提唱だっけ?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 03:39:05* Windowsのド(略 でNDIS はかなり前に入ってるけど、ほかにも入れたいものがある?
* COMPAT_LINUX32 on amd64 は動いてるらしいが、試した人いる?
* mips64 は SoC に入ってたのと関係あるかしらないが toolchain は入りつつある
* 白箱はマージされたけど、後で evbsh3 に移動する作業が残ってる
直接リストと関係ないけど、去年の SoC の HFS+ の人は
NetBSD のことすらよく知らなかったらしいよ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 03:58:510021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 04:18:02そんなに簡単に書けるのならwasabiの仕事なくなっちゃうよ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 20:29:43死にゆくNetBSD
ttp://slashdot.jp/bsd/article.pl?sid=06/09/01/0025216
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 23:51:53いじめられてるのはNetBSDの馬鹿どもだと思うが。
ヘタレどもが一人の有能な人間をねたんで追い出したというのが
OpenBSD誕生の実際。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/04(月) 23:58:100025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 00:15:49なるほど。で、>>23に書いてある内容自体には特に具体的反論、反証などは
ないわけですな。いつもながら告白ごくろうさん。(進歩のないやつらだ。)
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 00:31:380027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 00:36:24実際 deraadt は NetBSD をいじめた。だから追い出された。
deraadt が有能な人間というのも事実。
ヘタレとねたんだというのはウソ。
おまえがネガティブな姿勢で人生を浪費しているというのもまた事実。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 00:38:47証拠は?
>ヘタレとねたんだというのはウソ。
証拠は?
>おまえがネガティブな姿勢で人生を浪費しているというのもまた事実。
証拠は?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 00:44:470030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 01:01:491 番目のやつの証拠は Web で探せ。日本人が一部書いてたりするもんもある。
3 番目のやつの証拠は、これまでのオマエの一連の記事と、これに付けるだろう記事そのものwww
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 06:49:56で、>24の内容には同意していただけるのですね。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 06:50:29で、2番目には証拠がないということは認めるわけですね。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 10:58:11FreeBSDとOpenBSDはNetBSDからのfork、
NetBSDは386BSDからのfork、
386BSDは4.3BSD net/2からのfork
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 11:55:05http://www.levenez.com/unix/
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 13:51:37当時の開発者の流れは知らないけど、
NetBSDはNet/2からの流れ、FreeBSDは386BSDからの流れで合ってるの?
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 18:01:510.8 の前か?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 18:04:40待ってたら、FreeBSD をリリースされちまった、と聞いてるけど。分岐かなぁ。
合流しなかった本人らに聞いてみな、なんて言うかw
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 18:19:170039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 20:47:11それよく提示されるけど間違い多いなあ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 20:52:19/usr/share/misc/bsd-family-tree
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 21:12:41FreeBSD 出されてあわてて出したのが 0.8、そのあと Net/2 からもりもり持ってきたのが
0.9 か? で 4.4BSD-Lite の統合(移行?)がひととおり終わって 1.0 かな。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 21:17:15公開したものがNet/2であって、これは単体で動くOSではないし、
そういう類のものを目指したプロジェクトでもない。
だからNet/2のforkというのはちょっと違う。
Net/2の一部のコードを利用しつつ、動くOSに仕立てられたのが386BSD。
NetBSDもFreeBSDもこれが元になっているので、
386BSDのforkと呼ぶのはそれほどおかしくはない。
NetBSDとFreeBSDの合流の話はあったが実際には合流してないので、
FreeBSDがNetBSDのforkというのはかなり無理がある。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 21:19:24OpenBSD で追加された port とかデバイスドライバとかは結構 NetBSD へ
フィードバックされてるからね。hp700 とかね。あともちろん OpenSSH ね。
API がある程度統一されてたら成果は共有できる。
SCSI や bus_space とかも FreeBSD と調整努力はされたし。
今カーネル内のロックプリミティブの整理も始まってるから、
MP でのカーネルコードの融通も効きやすくなるんじゃないかな。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 21:25:10統合するんなら FreeBSD や OpenBSD とじゃなくて OpenSolaris と統合してほしい。
NetBSD の成果を残す形で。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 21:30:55ttp://www.netbsd.org/Changes/changes-0.8.html
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 21:32:570047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 21:59:330048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 23:39:200049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/05(火) 23:43:370050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 01:06:21それじゃ肝心のNetBSDカーネルがなくなってしまう。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 01:14:210052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 02:04:59それならNetBSDはいまのままで
Solarsi kernel + pkgsrcにしたほうがいいのでわ。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 02:14:13その懐かしい響きに時の流れを実感 orz
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 05:47:050055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 06:25:17ttp://mail-index.netbsd.org/netbsd-announce/2006/09/04/0000.html
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 11:23:45UVM, LFS, union_fs, portal_fs あたりは残せるのでは?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 11:25:02そういう希望がたくさん出てくるとどんな不都合があるの? あなたがイヤなことを思い出すとかw?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 12:01:190059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 19:10:24他人がやったのを見ているだけで満足できるなんてなんて楽ちんでいいね。
と思ったの。別に不都合はないよ。そのへんは人それぞれだし。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 20:47:20いい車ができると思うかい?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 21:23:59いい車ができると思う
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 21:24:470063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 21:30:52ような気がするだけかもしれない。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 21:47:44あの車の××はこっちの車にはないの?
って言うほうがよっぽどいい車ができると思うよ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 22:00:47中身をいじくるような人にはウケがいいんだろうけど、
ウンチク語るばかりで性能いまいちでは一般ウケはしない罠。
いつぞやみたいに性能のイマイチさを数字で叩きつけると効果的?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 22:54:14おお、割といいたとえだったようで話がふくらんだw
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 23:37:42そもそも普段から「オレはそっち方面詳しいぜ」ってはしばしに臭わすようなやつには
まずロクなのはいないw
絶対そう、とはいわないけど一般論ねww
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 23:42:02俺のこと見ながら言ってる?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/06(水) 23:53:23_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 00:01:000071名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 00:19:050072名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 01:00:360073名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 01:28:400074名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 01:43:330075名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 19:56:06ベンチマークか何か?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 22:40:58貼ったりしたいのですがNetBSDで動くお勧めのものはありますか
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 22:47:59pkgsrc/graphics/xv
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 22:56:49貼ったりしたいのですがWindowsXPで動くお勧めのものはありますか
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 23:04:190080名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 23:11:540081名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 23:13:05xli, xsetbg, xview - load images into an X11 window or onto the root window
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 23:29:56ImageMagick
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 23:51:22まったくOS関係ないだろ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 23:58:410085名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 00:00:030086名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 00:31:440087名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 01:53:08前はスケーラビリティベンチだったけど、一般のベンチマークではなくて
カーネルのどこがネックになっているか想像できるようなベンチマークのほうが
カーネル野郎どもを触発するには効果的?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 08:40:590089名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 08:59:11いまどきまだxvがあるんだ... 今もメンテナンスされてるのかなあ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 18:12:020091名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 18:14:10Solaris となるべくあわせる(Solaris が正しい?)とかいう話も出てる。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 22:11:48たとえわけわかんなくてもわくわくできると思うから。
でも、ロックが必要なところをすべて洗い出してそれぞれに適切なロックを選択する、
なんて地味なのにめんどうだけど古い port ではほとんど得られるもののない作業が
NetBSD でまともに進むとは思えない罠。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/08(金) 22:44:53「わたしは細粒度ロックサポートしてます」とデバイスドライバーが自己申告しない限り
大ロック扱いで動く、とかみたいね。古くて、MP あんまり考えなくていい port は
そのままでいいのでは。ま、それで全く従前と同じ性能というのは甘いだろうけど。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 01:47:36ragge は MP な VAX にもアクセスできるみたいだし、
VAX ユーザーって妙に多いからあとはやる気の問題じゃないかな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 01:53:220096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 01:54:200097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 01:55:330098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 02:02:470099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 02:07:470100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 03:29:31何も進まないっていちいち指摘したってやっぱり何も進まない。バカだろおまえ?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 03:47:090102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 04:33:01wwww真性バカ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 04:39:370104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 11:39:07そろそろ彼らも引退していただきたいな。なにもしないくせに口だけは出す。
まじ迷惑。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 11:50:290106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 13:33:020107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 13:35:33Solarisみたいにはなってほしくないな。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 13:36:500109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 19:31:190110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 19:51:01■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています