トップページunix
106コメント24KB

Windows禁止の職場に勤める人の集い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/02(土) 09:02:24
最近は結構増えてるよね?
移行時の苦労話、逆にすんなり移行できて拍子抜けとか。
それではご歓談ください。
0067名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/17(土) 18:39:25
日本語でおk
0068名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 17:11:28
>>66
意味がわからんぞ。
別に、ソフトが動いてるなら何のOSでも問題ないと思うぞ。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/26(土) 13:00:01
>>66
そんな会話能力で他人とコミュニケーションとろうってのが間違ってるってんだ
0070名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/22(土) 00:04:14
Windows禁止では無いがグループウェア等はIE前提で資料は全てExcelかWordで作成しなければならない
0071名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/22(土) 00:06:28
間違えた「Windows以外禁止というわけではないらしいが」だな
0072名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/31(日) 09:38:22
あ、集い…?
0073名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/02(火) 10:22:56
あつまい
0074名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/25(土) 20:44:45
馬鹿が多いよねここ
Windows禁止とかありえない。
頭のイカレタ旧時代の化石のユニクソヲタがうようよ気持ち悪いww
うちはユニクソやユニクソのばったもんはマッコも含めて全面禁止
面接でユニクソの自慢するやつとか即落としてるよ
日本の技術を先導し、国民に夢を与える弊社に昭和の負の遺産は必要ない
必要なのは未来への希望の架け橋Microsoft Windows
0075名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/26(日) 12:35:21
つまらない釣りだな
0076名無しさん@お腹いっぱい。2009/07/28(火) 20:44:22
WindowsはOS出たては良いけれど
すぐにアップデート地獄でクリーンインストールが困難だし
セキュリティパッチと称して追加コンポーネントも勝手にインストールした挙句
あとでそれがトラブルの元になるし
会社とかで複数管理するのはライセンスとかも煩雑

WIndows用のフリーウェアもほとんどwineで動くし
よっぽどハード依存の変わったソフト以外はWindowsである必然性はないんだよね、

FreeBSDなんてストレージの内容ザクザクコピーしてユーザー設定だけすればいいから
大量に導入する時のコストも手間もWindowsとは比較にならない。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2009/09/29(火) 14:17:11




-------------------------ここまでスレたってから、3年間の実績----------------------------




0078名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/03(土) 23:05:51
【海外】独IBM、Microsoft Office利用を禁止。自社製品へ切り替え〔09/15〕
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1252987169/
0079名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/05(土) 18:33:15
GoogleもWindows禁止だってさ
0080名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/08(金) 07:33:45
国勢調査回答できましたか?
0081名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/31(日) 02:39:39
>>80
郵送でしたよ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2010/10/31(日) 07:22:40
ネットで国勢調査の県の人、回答できましたか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/02(火) 20:37:39
Linux禁止
0084名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/04(木) 19:25:32
ウチの県はUNIXでネットで回答できましたよ。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/30(火) 16:18:27
海保の職員がこのスレにワンサカ来るぞ
0086名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/07(金) 20:31:48
ユニックスでも電子申告とかできるんですか?
ここの住人の方はやってるんですか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/08(土) 21:19:33
はやってます
0088名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/09(日) 00:00:37
郵便局とかでもUNIX使ってるんだな
0089名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/18(火) 07:08:40
転職考えてるんで、Windows禁止の会社教えて
0090名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/18(火) 10:30:30
Sun
0091名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/18(火) 13:08:41
ふぐすま
0092 冒険の書【Lv=1,xxxP】 2011/02/18(金) 21:53:19
>>89
Google
新入社員はWindows禁止
0093名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/19(土) 20:49:02.91
windowsがダメならなにつかってるの?
0094名無しさん@お腹いっぱい。2011/02/23(水) 18:57:16.95
puppyLinux
0095名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/01(火) 05:40:23.31
>>93
MacとUbuntuとGentoo
0096名無しさん@お腹いっぱい。2011/03/05(土) 14:45:16.24
みんながこの調子ならもう後5年もするとWindowsは普通の女の子、では無く普通のパーソナルコンピュータの雄に戻れそうだな、Win使うかw
0097名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/14(土) 08:01:29.41
>>96
2011/04/21 訃報

その冗談怖い
0098名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/07(火) 07:07:49.78
節電対策のためGUI禁止令が出た。
今日からX使わずコマンドラインだけで仕事するぞ。
Webはlynxでいいが、メールはどうしよう。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/07(火) 08:01:21.76
mh
0100名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/07(火) 11:15:14.20
>>98
Mutt
0101名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/09(木) 23:43:51.70
>>98
courier con
0102名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/10(月) 16:39:56.18
こういう感じ

会社のクライアントOSがLinuxになったら
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/1005719893/
0103名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/10(月) 17:16:50.10
うちの職場、全員Linux使用だけど、今OSのバージョンアップの時期で、
次のデスクトップとしてGNOME3にしようとしたけどユーザーの抵抗でうまく行かず、
何がいいのかシス管が頭を抱えてるw
0104名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/14(金) 21:35:05.56
>>103
KDEでいいじゃん。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/15(土) 07:18:20.56
Gnomeからの乗り換えならXfceだろ
Qtに抵抗がないならKDEでもいいけど。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/09(水) 08:08:13.50
>>103
Trinityがいいのでは。
http://www.trinitydesktop.org/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています