トップページunix
1001コメント302KB

Navi2ch for Emacs (Part 17)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/29(火) 01:10:37
Emacsen で動く 2ch 専用ブラウザ、Navi2ch のスレッド Part 17 です。

Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/

*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")

開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch

過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch

前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 16)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140084512/
0095名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 00:51:03
今現在navi2chのメンテしてるのって一人だけなの??
0096knok2006/09/17(日) 09:08:09
(not 1)さんとmamiさん、私がいますが、(not 1)さんは最近おみかけ
しません。現状でまともにelispをかけるのはmamiさんぐらいです。
私は「必死にinfoと何かのサンプルコードをみながら調べれば
ちょっとはかけなくもない」というレベルです。
なので、ばりばりかける方がいれば是非お手伝いをお願いしてほしいです。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 12:20:34
みんな p2 (rep2) に行ってしまったのさ(遠い目)
0098952006/09/17(日) 14:07:27
まじ?
内情を知らないでただ使ってるだけだけど、
現状アクティブなのが2人となると、少し先も恐いな。
emacsはnavi2chとriece使ってるだけだか、もちろんelispなんて
分けがわからんし。
俺も何か他のに移行した方がいいのかな。
でもコンソールで動くのは、chalice位だしな。

うーーん。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 14:37:41
> でもコンソールで動くのは、chalice位だしな。

たまには w3m-2ch のことも思い出してあげてください。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 22:54:06
そういえば他にコンソールで動くのはchalice位しかないな.
0101名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 22:56:35
Chaliceはあのアホ開発者だからな
俺はnavi2chが使えなくなったっとしても
Chaliceだけは使わんな
0102名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 23:34:49
しかしcmigemoは神。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 23:38:39
アホ開発者なのは否定しないのな
0104名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 00:15:18
> そういえば他にコンソールで動くのはchalice位しかないな.

たまには w3m-2ch のことも思い出してあげてください。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 01:06:15
>>103
真実は否定しようがない。
0106アホ@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk 2006/09/18(月) 11:01:02
よんだ?
0107名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 11:09:13
>>106
なぜschemeでは継続が第一級なの?
0108名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 14:06:02
アホかどうか知らんが、ruby入れずにmigemoを使えるようにした一点だけで、
お前らよりは俺の役に立っている。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 14:08:30
Ruby 版 migemo 使ってる俺の役には立ってないぞ!
0110名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 14:18:15
かな入力の自分の役にも立ってないな
0111アホ@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk 2006/09/18(月) 14:35:32
アホは放置しておいて、navi2chのメンテナが不足している件を議論したほうが良い
んじゃないですか?
0112名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 16:32:59
お前が書き込んだことでレスが増えたんじゃないのか?
真性のアホ?
0113名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 18:09:12
>>112
反応したの >>107 の一レスだけじゃん
0114名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 19:31:12
とりあえず、nanashi氏に気を取り直して貰ってだな……
って無理だろなぁ、無駄に叩くのが好きで好きでしょうがない人ばっかだから。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 22:02:01
>>65の修正だけでいいから混ぜてリリースしてくれよ…
0116名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 18:06:14
>>89
これ便利だね。サンクス
0117名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 23:10:25
連続投稿に引っかからないように投稿遅延 or 投稿間隔チェックする機能ってないよね?
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 02:41:58
(defvar navi2ch-message-before-send-wait 120)

(defun navi2ch-message-before-send-insert-wait ()
(when current-prefix-arg
(let ((sec (if (numberp current-prefix-arg)
current-prefix-arg
navi2ch-message-before-send-wait)))
(message "Sleeping for %d seconds..." sec)
(sleep-for sec)
(message "Sleeping for %d seconds...done" sec))))

(add-hook 'navi2ch-message-before-send-hook
'navi2ch-message-before-send-insert-wait)
0119名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 08:47:22
ここにコード貼るなよ...
0120名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 16:47:18
貼るのは勝手だろ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 19:28:48
navi2ch への patch なら GPL と 2ch の規約との整合性で問題があるかもしれ
ないけど、書き下ろしのコードについては作者が好きにしてかまわないよなあ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 21:23:40
作者なのに自由にできないって北朝鮮みたいですね
0123名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 19:45:41
複数のマシンで Navi2ch のデータを同期しようと、一方のマシンで

$ cp -R -p -u ~/.navi2ch/ /media/disk/

として ~/.navi2ch/ 以下を USB メモリにコピーし、もう一方のマシンで

$ cp -R -p -u /media/disk/.navi2ch/ ~/

として、既存の ~/.navi2ch/ 以下に上書きしました。

データを移したマシン側で Navi2ch を起動すると、 bookmark2.txt に問題が
あるとして、バックアップを読み込むかどうか尋ねられます。

ここで yes, no いずれかを選択することで、以降はこのエラーが発生するこ
とはなくなります。しかし、同様の手順で USB メモリからデータを書き戻す
と、再びエラーが発生します。

;; 問題があると指摘を受けた bookmark2.txt のコピーに失敗しているのか
;; と、コピー元のファイルとコピー先のファイルの MD5 を比較しましたが、
;; 両者の値は一致しました。もちろん、コピー元のマシンでは、このエラー
;; は発生していません。

原因としては何が考えられるでしょうか?
0124名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 19:49:29
>>123
>$ cp -R -p -u /media/disk/.navi2ch/ ~/

あ、違う。
$ cp -R -p -u /media/disk/.navi2ch/ ~/.navi2ch/
ですね。
0125名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 21:25:11
>>121
パッチは著作権法で認められている正当な引用だからGPLなんか気にする必要は無い。
ストールマンはemacs/src/hoge.cのなかでこう書いているが
俺はこう書いた方が良いと思う。

パッチを取り込む時にGPLな人たちが困るってだけで、パッチ作って垂れ流す方は
一向に困らない。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 22:27:30
しかし、もしそのパッチを採用してほしいのであれば、
やはり困るであろう。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 22:48:10
困らないと思ったから垂れ流してるんだろ。
考え無しに垂れ流す奴の事までは気にする必要無いし。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 23:12:16
手間の面だけで言えばここに貼るのが一番楽だからねえ…。

つい先日もまちBBSを開いたら n-bm-sort-by-number があまりよろしくないこ
とに気付いた。
とりあえず手元では sort-numeric-fields を使うように書き変えたけど、
sourceforge にパッチ上げたことないから、やっぱり面倒っちゃー面倒。
google group のほうでもいいのかな…。
0129名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 01:34:40
パッチを貼るときに、本体に取り込んでも良いという旨のコメントを添えてもダメなのかな?
0130名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 01:41:16
いっそnavi2chのライセンス条件に付加条項つけて2chの投稿条件と
整合させてしまっては。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 01:50:20
>>130
それもとのnavi2chのライセンス(GPL?)と整合性つくのかね?
0132名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 02:19:18
後から2ch以外のとこにGPLと明記して上げなおしても手遅れなの?
0133名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 02:36:53
>>128
GPLに矛盾するような規約さえなければどこでもいい。

>>129,132
GPLで許可するって宣言は、2ch規約に矛盾する。
矛盾する二つの約束をされちゃうと、どっちの約束も信用できない。
2ch規約に基づいて特定の第三者への許可禁止とかされたら、該当部分削除するしかなくなるし。

>>130-131
もちろんつかない。
2ch側の規約を変更してもらうとかしない限り無理。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 02:37:42
>>132
2ch からパクっただろ、って言われても反証できないのでは?
0135名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 02:39:34
>>133
概出だったら申し訳ないのですが、「2ch規約」って何?
01361332006/09/25(月) 03:29:15
>>135
書き込み確認の画面で出てきて、同意を要求されるやつを指した。
変な呼び方だったかな。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 08:41:24
>>134
だったらアクセスログ確認してくれよ、といえばいいんじゃないかな。
文句をいえるのは2ch運営側だけだから、確認するのは可能だろう。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 09:28:22
どうでもいいよ。
ライセンス的に問題ない sourceforge の tracker にあるパッチだって
マージどころかレビューすらされてないんだから。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 10:01:32
>>136
ああ、なるほど。呼び方は良くわかんないですけど、了解です。
法律的な話は素人なので、厳密なところはわかりませんが、
素人目には確かにこれはまずそうな気がしますね。
0140名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 11:01:49
>>138
結局マンパワー不足の解消が必要ってことだねえ…。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 13:54:27
やりたくても職探し中φ(.. )
0142名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 08:06:28
Navi2chインストールしたところなんですが書けないです。
何で?
0143名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 08:34:08
>>142
知能が足りないから
0144名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 08:55:07
>>142
書けてるじゃん。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 12:06:04
全員氏ね
0146名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 13:20:19
>>143-144
市ねぼけ
0147名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 14:02:37
生きろ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 00:51:33
まぁ、その質問の仕方じゃ回答不能だから
>>143のようにいわれてもしょうがないな。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 01:00:18
>>142
安定版は仕様が古くて書けないノカモシレナイ。
CVS から取ってくれば書けるノカモシレナイ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 02:54:57
無理してNavi2ch使う必要は無いしNavi2chで無いとダメだと言う人と
自分でパッケージ管理がきちんとできる人以外はCVS版はお勧めしない。
他にも良い専ブラあるんだし2chの仕様変更に敏速に対応してリリース
してる専ブラに乗り換える方が堅実。

[rep2]
phpで書かれた2chブラ。phpスクリプトなので自分で書き換えるのも簡単だし
作者の対応も早い。

[V2C]
javaで書かれた2chブラ。JAVA好きにはお勧め。

[Chalice]
VIMエディタ上で動かす2chブラ。vi使いにお勧め。

[JD]
gtk2を利用した2chブラ。作者の対応も早く現在盛んに開発中。
GNOME使いやgtk2アプリを利用してる人にお勧め。

[Kita]
Qtを利用した2chブラ。KDE使いにお勧め。

[Ochusha]
gtk2を利用した2chブラ。開発は停滞ぎみ、JDに移行したほうがいいかも。
0151名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 03:12:19
elispで書かれた2chブラウザ
はねーのか。
navi2ch以上によくできたのなんかそうそう無いぞ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 04:25:08
つか navi2ch が最強だと思ってる。
次が navich かな。
0153名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 04:43:52
誰でも自分が愛用してる専ブラが最高だと思ってるだろ
エディタ論争と同じで不毛な争いにしかならない
つまらんこと口走るのは災いの元
0154名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 09:40:54
>>151
elisp のはないんじゃないかな。
2ch-mode for xyzzy があるけど、あれは elisp じゃないか。
0155名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 09:56:05
たまには w3m-2ch のことも思い出してあげてください。
0156名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 10:28:20
>>154
sb-2ch.el



使ったことはないけど。
0157名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 11:51:48
>>151
欲しかったら自分で書けばいいんじゃね?
無理ならおとなしく現存するもの使って黙ってろ
0158名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 16:13:46
sshでログインした先で使ってるので、
自分にはnavi2chが一番いい。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 16:53:27
過去ログって読めてますか?
etc.txt 書いてその他 のところの navi2ch を開いても
スレ一覧が表示されません。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 16:58:35
>>159
etc.txt になんて書いたの?
01611592006/09/28(木) 17:08:11
>>160

>>1 に書かれてるのを見て
navi2ch
http://navi2ch.sourceforge.net/log/
navi2ch
と書きました。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 17:24:00
>>158
sshでログインして見る理由は?
0163名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 18:27:09
158じゃないけどおれも ssh でログインして利用している。

たぶん「仕事先からは2chにアクセスできないので自宅(とかレンタルサーバと
か)に繋いでそこ経由で繋ぐ」とかいったあたりの理由だろう。

あと、いろんなホストで読んだりすると未読管理するのが面倒くさいから、ど
こからアクセスするかは一元化しておきたい。というのもあるかな。
おれが ssh 経由にしているのは主にこの理由。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 20:49:53
俺はnavi2ch以外に自宅回線のISPのメールを見るためってのがあるな。
メインで使ってる2つのアドレスのうちの1つがspam 200通/1日も来るから、
Web mailとかpopfileとかの振り分け機能が無いメールクライアントは辛い。
他でメール見てるとどこまで見たのかよくわからなくなるし。
0165名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 20:53:29
> Web mailとかpopfileとかの振り分け機能が無いメールクライアントは辛い。
「Web mail」とか「popfileみたいな振り分け機能が無いメールクライアント」は辛い。
って意味です。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 20:54:49
俺なんてmew→wl→gnus→gmailだよ。嗤ってくれ('A`)
0167mami ◆mamiFD..V2 2006/09/28(木) 21:49:07
>>159
すみません、スレ一覧がうまく生成されてませんでした。
修正したので、読み直してみてください。
0168名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 21:50:25
mami乙
01691592006/09/28(木) 22:38:20
>>167
ありがとうございました。読めるようになりました。
0170名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 18:29:17
スレの上の方で半角カタカナが mule-unicode になってしまっていたものです。
emacs CVS 先っぽにしてみたからなのかよくわかりませんが、

(setq-default translation-table-for-input nil)
ではなく
(setq translation-table-for-input nil)
としてみたところ、
なんと「*scratch* だけ」半角カタカナが katakana-jisx0201 になりました。

character: オ (3253, #o6265, #xcb5, U+FF75)
charset: katakana-jisx0201 (Katakana Part of JISX0201.1976.)
code point: #x35

この Navi2ch の書き込みバッファや、
他のファイルを開いたときのバッファでは相変わらず mule-unicode になっています。

*scratch* だけというのがどういう状況なのかわかりませんが一応報告まで。
# まだ emacs スレには質問していません。
0171名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 19:23:51
>>170
> *scratch* だけというのがどういう状況なのかわかりませんが一応報告まで。
それは setq-default を setq にしたからじゃないか?
*scratch* 以外のバッファを開いてるときに setq したらそのバッファが
設定変更されるだけじゃない?
0172名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 02:57:17
setq-default だとどのバッファにも適用されてないようで
*scratch* を含めて全バッファで半角カタカナが mule-unicode になってしまっていました。
よくわかっていませんが、本来なら
(setq-default translation-table-for-input nil)
するだけで全バッファで translation-table-for-input が nil になるはずなんですよね?
でもだめでした。

とはいえ、>>171 にアドバイスをいただいて、バッファごとに
(setq translation-table-for-input nil)
すればよいということがわかったので、
とりあえずうちの環境(emacs 22)でも

(add-hook 'navi2ch-message-setup-message-hook ( lambda () (setq translation-table-for-input nil)))

として、とりあえず navi2ch の問題は回避できました。 katakana-jisx0201 が入ると思います。
トリアエズテストデカタカナヨシヨシkatakana-jisx0201だ

0173名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 05:54:37
それではだめでした。
半角カタカナはよかったのですが、普通の全角記号がやられてしまいました。
やじるしやおんぷなどがだめになります。(T_T)
やじるし -> 懼
おんぷ -> 懿」
0174名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 08:49:08
報告。

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1159627526/2
山のレスキューと遭難事故 (リンク集)
http://www.gakuyoubbg.edisc.jp/cruiser/cruiser5.cgi?mode=part&part=9
が、
http://www.gakuyoubbg.edisc.jp/cruiser/cruiser5.cgi?mode=part∂=9

と表示されてしまう。HTMLソース、datファイルをみると&partになってる。

"Navigator for 2ch 1.7.5-DEV"
"GNU Emacs 21.4.1 (i486-pc-linux-gnu, X toolkit, Xaw3d scroll bars)
of 2006-05-18 on rothera, modified by Debian"

0175名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 14:40:25
仕様
2ch では & はエスケープされないから & と書いて
ttp://www.gakuyoubbg.edisc.jp/cruiser/cruiser5.cgi?mode=part&part=9
のようになってないとブラウザごとに解釈が異なってもしょうがない
0176名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 15:19:13


で、結局 navi2ch は壊れたままってわけか。

もう半年ぐらい生では使えない状態だよな。

0177名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 01:59:56
単に書き込めないだけでブラウジングに支障はないから壊れたとは言いすぎだろう
0178名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 07:58:28
CVS版なら書けるじゃん。
0179名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 22:28:06
暇にまかせて遊んでみた。

>>89,91
Nameに板名、Filename(どうせ空だし)に題名を入れるとよさそう。
日本語のずれは、ibufferの関数を6つ変更(?)。

>>94
buff-menu.elのlist-buffers-noselectにおいて、

(push (list buffer bits name (buffer-size) mode file))

(push (list buffer bits name (buffer-size) mode file (if (eq major-mode 'navi2ch-article-mode) (navi2ch-article-get-current-subject)))

(Buffer-menu-buffer+size (nth 2 buffer)

(Buffer-menu-buffer+size (or (nth 6 buffer) (nth 2 buffer))
0180名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 21:02:26
>>178
CVSでもかけない俺はどうすれば。

9月末くらいまでFreeBSD portsの1.7.5(バーボンパッチ、ミャンマーパッチが入ってる)
で幸せに暮らしていたのだが10月頭くらいからまったく書けなくなってしまった。
CVSから引っ張ってきて入れてみたけれどかけないのは変わらず・・・
なんかエラーステータスは返されているのだろうけれど、書き込み直後に
すぐArticleモードにもどってしまうので何が帰ってきているのかわからん。
(これは別回線から別ブラウザで書いてる)
0181名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 21:48:38
> CVSでもかけない俺はどうすれば。
死ねばいいと思う。
0182名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 22:04:34
>>180
.navi2ch 以下を一回消してみては?
0183名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 04:57:32
ネタだろ。
> すぐArticleモードにもどってしまうので何が帰ってきているのかわからん。
なんてことを書いてるし。

;; これは FreeBSD ports から。ちゃんと書けてるじゃないか。
0184名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 14:43:17
>>183
>>175はネタかインストールミスだと思うが、
portsならパッチ当たってるからな。
0185892006/10/11(水) 13:39:21
>>179
おお〜〜! やってみます

...と思ったら最新 CVS の emacs 22.0.50 に入っている ibuffer.el だと
ibuffer-define-column が define-ibuffer-column に変わっていたり
日本語がずれなくなったりしていました!!
0186892006/10/11(水) 13:44:41
と思ったらずれていました
失礼しました
0187892006/10/11(水) 14:03:52
>>179
> 日本語のずれは、ibufferの関数を6つ変更(?)。

もしよければ変更を教えていただけませんでしょうか。

<日記>
そりゃそうと今まで M-x ibuffer してましたがやっとさっき
(global-set-key "\C-ci" 'ibuffer)
としました。
</日記>
0188名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 20:49:30
;; 俺はC-xC-bを置き換えちゃってるな
0189名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 22:49:57
同じく。
0190892006/10/11(水) 22:57:16
>>188-189
なるほど! そらそうだ! 元の C-xC-b は要らなくなったんだ!
ご指摘 Thanks! / GAM です!
0191名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 23:32:47
毎回、書き込み内容を送る度に、「cookie」の警告が出力するのですが、
回避する方法はあるのでしょうか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 00:10:03
>>191
書き込まない。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 03:47:24
よく解決法を訪ねられているときにそもそもそれをしないっていう見当違いの回答する人見るけど
はやってるのかな。おもしろいと思ってるのかな。つまらないと思うのは私だけ?
0194名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 06:51:09
んなこと書いてないで、さっさと解決法出せ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています