トップページunix
1001コメント302KB

Navi2ch for Emacs (Part 17)

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/29(火) 01:10:37
Emacsen で動く 2ch 専用ブラウザ、Navi2ch のスレッド Part 17 です。

Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/

*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")

開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch

過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch

前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 16)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140084512/
0802名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/28(土) 00:09:23
>>801
おつかれさまです。
navi2ch cvs最新、my-navi2ch require済み、の状態の board-mode で
"I" を押して板全体を更新しようとすると以下のerrorが出て更新できません。

>Debugger entered--Lisp error: (wrong-type-argument hash-table-p nil)

"i"で個別のスレは更新できます。my-navi2ch-article-info.elも最新です。
よろしくお願いします。
08038022007/04/28(土) 00:18:01
ああ、スイマセン。どうやらmy-navi2chじゃなくて、my-navi2ch-patrolの問題みたいです。
my-navi2ch-patrolの作者さん、見てたらひとつお願いします。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/28(土) 09:00:35
>>802
修正版 up しました。
ttp://navi2ch.googlegroups.com/web/my-navi2ch-article-info.el
08058022007/04/28(土) 13:43:01
>>804
混乱してワケワカランこと書いたのに、まともな対応して頂いてアリガトウございました。
正常、かつ快適に動作しておりますです。
0806名無しさん@お腹いっぱい。NGNG?2BP(0)
be2ch 直してみたんだけど、利用方法がよくわからない。
BE:... のとこの数字も毎回違うみたいだし。
0807名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 01:02:18
CVD headで(多分)2007-05-02の変更によって
navi2ch-article-previous-link, navi2ch-article-next-link の
動作がおかしくなりました。

>1>2>3>4 とリンクが連続している場合、
>1の上で TAB を入力するとリンクが一つ飛ばされて>3へ、
>2の上だと>4へカーソルが移動します。
S-TAB だと向きは逆ですが挙動は同様になります。

環境 : Emacs 22.1.50(4/28 ビルド)

以上、報告だけですがよろしくお願いします。
0808名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/05(土) 10:26:47
名前欄が数字だけ (>>数字でもイケてたっけ?) のときに link 属性がついて
TAB で飛べてたのが unstable branch だと飛べなくなっているようです。

navi2ch は昨日 co したもの。emacs は cvs head。

報告だけですんまそん。
0809名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/06(日) 10:23:47
unstable で、>>2 から p で >>1 に逝けないす。
0810名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/06(日) 22:17:29
ほぎゃ?ほぎゃ?
0811名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/06(日) 23:58:22
バッファに読み込み済みのスレが更新されたので
SPECで読もうとすると「Args out of range: 0, 0」と出て
読み込めない。再度SPECを押すと更新前のスレが
読み込まれる。r1とすると追加された書き込みが
表示される。

使用バージョンは最新のcvs。
0812名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 01:18:13
SPECといえばベンチマーク
0813名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 01:26:29
ベンチマークを押すのか。
そりゃ動かないな。
0814名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 06:48:57
>>811
俺もそれ起こった。
5/5までは大丈夫だったけど5/6の更新からそうなったみたい。
08158092007/05/07(月) 11:28:14
ありがとうございました。
0816名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 12:20:03
unstable 版で `? b' とかで popup したバッファに >>1 のようなリンクがあっ
たとして、そこにカーソルを合わせても echo area にリンク先の内容が表示さ
れないようです。
0817名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 12:37:11
あれ、google group の navi2ch-cvs ってなくなったの?
0818名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/09(水) 22:28:11
すみませんが、質問です。

「自由意志」はあるのか?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1013983734/

このスレを読み込もうとすると、猛烈に化けます。
他の2chブラウザでは読めるようです。
Navi2chで読むにはどうしたらよいでしょうか?
0819名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/09(水) 23:58:31
>>818
オイラのは、そのスレ開いても化けないです。
0820名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/10(木) 00:01:55
ウチも化けないねえ。
08218182007/05/10(木) 18:31:35
そうでしたか。すみません。こちらの環境を書いてみます。

(Debian etch, euc-jp)
emacs-version
"22.0.95.1"
navi2ch-version
"1.7.5-DEV"
-------------
(Meadow)
emacs-version
"22.0.92.1"
navi2ch-version
"1.7.5-DEV"

このどちらでも化けるのです。
0822名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/11(金) 10:58:14
他の人は化けないんだから
あんたの環境を晒したところで何が得られるというんだ?
他にやるべきことがあるだろ
0823名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/11(金) 12:18:13
>>821
R でキャッシュをクリアしてみたら?
0824名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/11(金) 17:19:39
>>822
> 他の人は化けないんだから
> あんたの環境を晒したところで何が得られるというんだ?
> 他にやるべきことがあるだろ

やめることと言えば、>>822 みたいなくだらないあおりをやめることかな。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/11(金) 19:35:08
あおるのをやめろとあおる >>824
08268182007/05/11(金) 19:52:47
皆さん、ありがとうございます。キャッシュを消してみましたが、やはり同じ
でした…。

不思議なのは、Debian Linuxサーバ の Emacsと、別のPC(WinXP)の設定済み
Meadowの両方で同じ症状が出ることです。ですからローカルキャッシュではな
く、ネットワークの方が原因の可能性が高いような。

ところが、WinXP上で他の2chブラウザ(壷)を使うと、こちらでは文字化けせ
ずに表示されるのです。するとネットのせいではない気がします。

ちなみに、通常のWebブラウザなら、どちらのマシンでも文字化けせずに>>818
のスレを表示できます。

弱りました。
0827名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/11(金) 20:15:39
たぶん設定(.emacsとか)使い回してるんだろうから。
不具合が出る最小の設定を見付けないと問題がなにかは
誰にも分からないよ。
0828名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 00:35:26
>>825
そんなに悔しかったのか?
0829名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 01:12:05
>>826
~/.navi2ch/yasai2ch.net/psycho/1013983734.dat
は読めます?
自分の環境では >>818 のスレを正常に表示できて、
dat ファイルは sjis で保存され読むことができます。
上記のファイルが化けてるのであれば、dat ファイルの取得に失敗。
化けて無ければ、navi2ch で表示する際に何かの問題が生じている。
というように場合分けができるのでは?

navi2ch のバージョンは "1.7.5-DEV" って言われてもあまり意味が無いので
CVS の最新版とか、スナップショットの何日版とか、
他者が同じ環境にできる情報の方が良いかと。
0830名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 03:34:13
>>828
0831名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 12:33:40
なんか trunk おかしくなってね?
0832名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 15:43:35
>>818ではないのですが。
Debian、Emacs 21.4.1、LC_CTYPE=ja_JP.SJISな環境で使っていて
自分もたまに化けます。
例えば実体参照で が使われていると、スペースではなく□で
表示され、さらに以降の描画が崩れます(C-lで再描画させればよいのですが)。
例えばhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1176996941/の951など。
ちなみに は問題ありません。
0833818@自宅2007/05/12(土) 16:00:58
皆さん、ありがとうございます。実は今までの話は職場の環境です。

自宅ではFedora とWin2000なのですが、なんとFedoraでは化けませんでした。
Win2000のMeadowは化けます。これで、文字化けはネットワーク環境などが原
因という線は無くなったと思います。

また、自宅のMeadowはほとんど何も設定していないので、
設定が原因という線も弱くなったと思います。
(.emacs は↓のみで、.navi2ch/init.el は存在しない)

(custom-set-variables
'(column-number-mode t)
'(transient-mark-mode t))
(custom-set-faces )

憶測ですが、現行の設定済みMeadowだと、>>818のスレッドはどんな人でも化
けるのではないかと思います。自分がインストールしたのは2007/3/17でしたが。
http://www.bookshelf.jp/soft/meadow_8.html

それぞれのバージョンは
・Fedora : navi2ch-1.7.5.cvs20060706-yk.1.fc5.src.rpm
・Meadow : navi2ch-cvs-051015-1-pkg.tar.gz
・Debian : 今は不明ですが、おそらく navi2ch-cvs_0.0.20070114-1_all.deb

長々とすみません。おそらく後は月曜まで進展は無いと思います。
08348322007/05/12(土) 16:10:44
ちなみに自分も>>818のスレを見てみたのですが
自分の場合はそこでは化けないようです。
0835名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/12(土) 17:12:34
>>833
> また、自宅のMeadowはほとんど何も設定していないので、
> 憶測ですが、現行の設定済みMeadowだと、>>818のスレッドはどんな人でも化
何も設定してないといっているのに、何で設定済みめどうつかってんの?
設定済みめどうは色々独自の設定が入ってるから、未設定じゃないよ?
0836名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/13(日) 01:29:05
投票板にあるdatを持ってこようとするとあぼーんを起こす…
頭とケツに

<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
<text><![CDATA[
(普通のdatの中身)
]]></text>

なんてのが付いてるせいか。何で投票板はこんなになってんのか分からんが、
アンカーがズレて表示されるしスレが伸びるたびにあぼーんするし困ったわ。
08378362007/05/13(日) 01:41:48
こういうことか。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105909861/672
0838名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/13(日) 09:06:19
土曜に CVS の trunk と unstable ブランチが 2006-0914 と 2007-02-06 の版に
戻されているようなんですけど。
なにかありました?
0839名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/13(日) 15:36:57
>>837
read.htmlが導入された板で全滅。
navi2ch-net.elをどうにかすればいいのか?
elisp詳しくないから分からん。
0840名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/13(日) 16:07:21
my-navi2ch-patrol.el は、定期的に自動でスレを取得してくれますか?
0841名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/13(日) 21:42:03
>>838
commit log見れば?
0842名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/13(日) 23:42:42
>>841
このコミットログで何をどう判断しろと?

-- 引用 --
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1156781437/828
-- 引用終了 --

上のリンク先を読めってことでは無く、上のリンクのみが
ログに書かれてるだけなんですよ。
で、リンク先はこのスレの >828。
0843名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/13(日) 23:51:51
>>842
それでわからないのなら commit した本人に聞いてみれば?
0844名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/14(月) 00:56:56
>>842
>>828 が理由で自分の変更を back out したということです。
今度の 2ch の変更への対応も、>>828 が理由で commit しません。
0845名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/14(月) 01:01:23
>>844
まったく意味が分からない。何か誤解してないか?
そうでないとしても子供っぽすぎる。
0846名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/14(月) 01:17:31
navi2ch って 2ch でのやり取りに慣れてない人が作ってたのか。
0847名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/14(月) 01:40:33
>>844
気持ちは分かるが、モチつけ。
それを「>>828」で理解しろと言う方が無理じゃないか?
0848名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/14(月) 01:42:31
慣れるも慣れないもない場合もあるね。
単に神経逆撫でするためだけのレスとか見ると部外者でも腹立つもの。
寧ろ慣れちゃって、そういうのが当り前だとか思うようになったら考えもんだ。

今回の理由はやや不可解だけど、
エラそうなこと言うばっかりで、棚牡丹待ってるような人間が跋扈する2chに対して
こういう措置を取るってのもたまには良いかも知れん。
0849名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/14(月) 02:46:23
モチベーションってものが大事なんだよね、人間には
0850名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/14(月) 06:20:09
慣れる慣れねえ以前に対応が大人気ねえよ
0851名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/14(月) 08:48:35
最初に煽りだしたのが、nanashi 氏?
0852名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/14(月) 16:42:41
The Future of navi2ch
0853名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/16(水) 20:13:23
>>836 の問題についてその後なにか動きはありましたでしょうか
0854名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/16(水) 21:07:01
>>853
navi2ch-net-user-agentの値なんになってる?
0855名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/16(水) 22:19:18
>>854
navi2ch-net-user-agentをデフォルトに戻したら解消しました。
ありがとうございます。
0856名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/18(金) 03:22:04
んで、結局子供の喧嘩はどうなったの?
0857名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/18(金) 05:04:59
きっと誰かが fork して navich を開発してくれるんだな!
0858名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/19(土) 15:45:50
質問させて下さい。

navi2chを使っているのですが、かこのスレッドへのリンクを選択すると
No usable browser found
といわれてしまいます。

過去に開いているので、ログはあると思うのですがこれをnavi2chで開くにはどうしたらいいのでしょうか?
0859名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/19(土) 15:49:32
>>858
navi2ch-2ch-host-listかな。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/19(土) 16:09:29
>>859
ありがとうございます。
navi2ch-vars.elのhost-listに追加して、再起動させました。
そうすると、リンクを選択すると見に行こうとはしてるようなのですが
Checking file...moved
というメッセージがミニバッファに表示され、リンク先に飛びません。
調べてみると、.datは~/.navi2chのpc11.2ch.netのなかにあるのですが
リンクはpc8.2ch.netになっています。
datを直接指定して表示することなどもできるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません
0861名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/19(土) 17:12:07
>>860
おれはC-c C-uしてpc8をpc11に変えてRETしてる。
0862名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/19(土) 18:45:27
>>861
めんどうだよね
0863名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/22(火) 03:17:34
リンクをリモートのブラウザで開くにはどうしたらいいですか?
0864名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/22(火) 04:14:32
>>863
そういうコマンドを自分で書けば?
ssh や rexec を使って。
0865名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/25(金) 13:03:24
質問です。
●を買っている人にお聞きしたいのですが、

= 統計解析フリーソフト R =
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1062650510/

このスレ、navi2chで見ることができますか?私はできないのです。
なお、他の2chブラウザだと見られます。

もし原因に思い当たる方がいらっしゃったらお教えください。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/25(金) 13:06:32
>>863
> リンクをリモートのブラウザで開くにはどうしたらいいですか?

w3mで開きたいなら、

(setq browse-url-browser-function 'w3m-browse-url)

なんだけど、それとは意味が違う?
0867名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/25(金) 23:51:31
>>864,866
ありがと
やってみます
0868名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/26(土) 02:08:58
navi2ch を 立ちあげると 、*Compile-Log* に、

Warning: `assoc-ignore-case' is an obsolete function; use `assoc-string'
instead.
と表示されてからオープニングAAがでるようになりました。
navi2ch-live.el や message-validate.el をいろいろいじった後のことです。

init.el や navi2ch-*.el my-navi2ch-*.el には assoc-ignore-case は見つかりません。

この事象の原因になにか心当たりはありませんでしょうか。
よろしくお願いします。

環境:
navi2ch-cvs 0.0.20070114
GNU Emacs 22.0.95.1 (i486-pc-linux-gnu, GTK+ Version 2.8.20) of 2007-03-03 on pacem,
modified by Debian

08698682007/05/26(土) 07:12:35
ごめんなさい。
868を書いた時には、自分のいじったファイルしか調べていなかったのですが、

正規に配布されている navi2ch-net.el、 navi2ch-util.el の中で、
'assoc-ignore-case' と記述されていました。
一昨日の時点のCVS版でも、記述されていました。

`assoc-ignore-case' を `assoc-string' に書き替えたところ、
Warning メッセージは、でなくなりました。


0870名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/26(土) 14:53:09
グループ管理引き継ぎのお願い - navi2ch | Google グループ
http://groups.google.co.jp/group/navi2ch/browse_thread/thread/6c80e080f1c4bb70/7b134bed2f496593#7b134bed2f496593
08712007/05/26(土) 15:28:51
>>865
うちでは見れてますね。 CVS 先端を使用しています。
08722007/05/26(土) 15:30:50
ボケてた。 >>871 です・・・orz
0873名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/26(土) 17:34:47
>>865
普通に見れてるよ。C-c C-u ってやってる?
08748682007/05/26(土) 19:46:53
その後、
http://navi2ch.sourceforge.net/debian/source/navi2ch-cvs_0.0.20070423-1.tar.gz
を見たところ、CVS先端とちがい、assoc-ignore-case は使用されておらず、

navi2ch-util.el
! (defalias 'navi2ch-assoc-ignore-case
! (if (fboundp 'assoc-string)
! (lambda (key alist)
! (assoc-string key alist t))
! #'assoc-ignore-case))

で回避しているようです(?)。


0875名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/30(水) 01:24:06
ひさしぶりにCVS先端にしてみたら起動画面前のに戻ってると思ったら……
タイミングわるかったのか…orz
これもとにもどせないんだっけ…?
0876名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/30(水) 03:17:23
CVSは日付指定でもcheckoutできるんだから、それで戻せばよかろう。
0877名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 16:04:44
名前欄にいれた数字がアンカーにならないや。
どうしたんだろう。
0878名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/07(木) 22:49:02
g RET
0879名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 01:03:15
>>877
>>808 で同様の報告有り。
それ以降のスレ軽く見れば判るけど、その辺りをいじってた人が
開発を投げたから修正される可能性は低いよ。
CVS で適当な版に戻すなり、CVS で最新版にするのが吉。
# CVS の先端は現状 >>838 の状態だから最新版ってのは語弊があるけど...
0880名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 02:35:39
Navi2chってメンテしてくれてる人いないの?
ある程度の金銭を払ってでも、メンテして欲しいんだが。
0881名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 07:55:19
ならば >>880の金で人を雇ってメンテさせればよい
GPLなんだから 誰も止めない ご自由にどうぞ
08828772007/06/08(金) 08:21:48
>>879
前スレを検索していなかったです。
どうもありがとう。

じぶんのバージョンは0.0.20070423

すこしelispを勉強しただけですが、ソースの該当箇所を見てみます。
08838802007/06/08(金) 09:11:37
人を雇えるほどの金は無い
1年間で15万くらいでやってくれる人いないかな
2ch側で仕様変更を追いかけるくらいでいいから
0884名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 14:49:19
一番開発進んでるソースって
cvs update -D 20070510 -r unstable
で、とれるのかな?
0885名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 17:49:16
そりゃとれるだろうけど、かなり中途半端な状態じゃないかな。
0886名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 18:28:46
> 1年間で15万くらいでやってくれる人いないかな

なにその人をなめてる金額。w
0887名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 18:45:56
月に1〜2時間てところか。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 18:57:26
月に1時間〜2時間だったら、そんなものだろ。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 19:58:33
>>885
ありがとう。それをベースに色々いじってみようかなと思ってます。
とりあえず、>>816を治してみたつもりなんですがパッチさらすなら
sourceforgeとgoogleどっちがいいのでしょうか?
0890名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 21:17:53
>>889
おー、乙。
google は>>870みたいな状況なんで晒すなら sourceforge のほうが無難だと
思う。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 22:03:06
今見てみたらgoogleのほうはなくなってますね。
ということで、sourceforgeに。
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=1733433&group_id=39552&atid=435774
20070510時点のunstableへのパッチです。
0892名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/08(金) 23:47:08
そういや、某所のザウルス用パッケージ、
backout されたパッチも含まれた状態で残ってる模様。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 00:11:38
GPL なんだから、別に backout した部分を revert しちゃってもいいんじゃないの?
0894中の人じゃないよ2007/06/09(土) 00:43:58
道義的には backout するとこなんだろうけど、backaout した理由が全っ然理
解不能だからなあ…。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 01:05:47
単に中の人が気付いてないだけかもね。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 02:49:04
backout ってなに?
0897名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/09(土) 04:41:03
パスワードクラックされたということにするのはどうだろう。
0898名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/10(日) 16:02:52
とりあえず、他のProject Adminの人達にメールしてみるのはどう?

でも、Devel Read Transactionsはほとんど毎日一回は起こってるんだよね…。
cronかなんかかな?
0899名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/13(水) 17:24:25
結局金か…Lisp組むことこそが至福という漢は現れて来ないのか
0900名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/14(木) 11:47:44
よくわからないけど、CVSで昔のとってくれば今のところ大丈夫なんでしょ?
なら、とりあえず今はよくね?
0901名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/20(水) 01:00:34
navi2chで書き込もうとすると以下のようなエラーがでます。

apply: Wrong number of arguments: #[(from mail message subject bbs key time board article)
"\306^H!(…略…)\207" [board from mail bbs time message navi2ch-board-get-bbscgi-url
navi2ch-board-get-uri navi2ch-board-load-spid "submit" ...] 14], 18

どうすれば書き込めるようになりますか。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。