トップページunix
1001コメント302KB

Navi2ch for Emacs (Part 17)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/29(火) 01:10:37
Emacsen で動く 2ch 専用ブラウザ、Navi2ch のスレッド Part 17 です。

Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/

*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")

開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch

過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch

前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 16)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140084512/
0497名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/07(日) 16:18:11
>>496
マンコうp
0498名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/07(日) 17:21:22
「うp」という動詞が分からないのでウpできません
pの後母音を一文字打ち忘れたと仮定すると

 マンコうぱ
 マンコうぴ
 マンコうぷ
 マンコうぺ
 マンコうぽ

となりますが、どれも理解不能. 故に >>497 のリクエストは不可.
0499名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/07(日) 17:38:41
くだらねぇ〜
0500名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/07(日) 17:50:53
>>498
ほんとうはわかってるくせに。このスケベ
0501名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/07(日) 18:08:43
なにが「リクエストは不可」だ
ここはもうグチョグチョじゃねーか
0502名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/07(日) 18:18:09
狼住人がいるな
0503名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/07(日) 21:17:08
いる☆カナ
0504名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/08(月) 12:03:07
pya,pyu,pyo だってあるのにな
0505名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/08(月) 19:49:01
くだらん話だが、初めてうpという書き方を見たとき
まじめにウピーと読んでいた。そして未だに…
やはりくだらないな(´・ω・`)
0506名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/08(月) 21:36:11
うん、くだらん。
0507名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/08(月) 22:28:51
くだらんな。ほんとは「ウポッ」なのに。
0508名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/08(月) 23:18:46
相互リンク

懿。モーヲタと自作ヲタのPC総合スレ懿。Rev54
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1168264302/
0509名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/08(月) 23:24:19
>>501
「言わないで…」
0510名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/08(月) 23:44:34
売れないよね
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/08/news008.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/victor.htm
0511名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/09(火) 14:26:15
すまない、教えてくれ
IDの横に発言回数を表示する事できるの?
0512名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/09(火) 14:49:16
できない
0513名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/09(火) 14:53:11
つくればあるもーん
0514名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/09(火) 14:56:45
>>512-513 Thx
現状では無理なのか、俺には作れないが
それができたら、最強だと思う。
0515まーくん2007/01/09(火) 15:04:28
>>513
ほとんどトートロジー
目的のもん作れば目的のものが残ると言ってんのと同じだろ

>>514
> IDの横に発言回数を表示する事できるの?

それは自分のみ?
自分以外だったらできない (IDがある場合は1日ぐらいは可能だけど)
0516名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/09(火) 15:08:02
Windowsでは、Jane Styleを使っているんだけど
他人の発言を把握するのに便利だなーと思うんだ。
0517名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/09(火) 15:09:50
>>515
原理的に不可能ではない、ってことだよ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/09(火) 19:04:04
原理的に作れないなら仮定が偽なので命題が真になる

無意味って事
0519名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/09(火) 19:12:23
論理的なスレはここですか?
0520名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/09(火) 19:14:16
プログラムが停止するかどうかを判定するプログラムは作ればある
0521名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 17:58:54
(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://menu.2ch.net/bbsmenu.html";)
としていますがここではさきほど板変更があった ex19.2ch.net/morningcoffee/ が ex11 のままです
2ch の公式の情報を参照するには本来はどこを navi2ch-list-bbstable-url にすればよいのでしょうか?
0522名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 18:13:44
>>521
そこが2ch公式情報だよ。
もうちょい待て。
0523名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 18:14:14
>>521
それでOK
公式の変更が遅いだけ
0524名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 18:15:23
移転する人とメニュー更新する人が別だからな。
ここでヲチ。
新設板・板移動情報・5.5@運用情報
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1132068329/
0525名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 18:20:25
>>522-524
あっていたのですね!よかったです
ありがとうございました
せっかくなので私も watch してみたいと思います
0526名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/12(金) 19:27:43
test

0527名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 13:40:57
閉鎖系スレッドの自動削除ってどういう設定でしょうか?
0528名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 16:54:12
そんなのあるの?
0529名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 17:05:29
>閉鎖系スレッド
これの定義を述べよ
0530名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 17:25:50
>>529
↓みたいなやつのことだろう
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168604901/
0531名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 17:41:53
もし、それならば「スレタイに"閉鎖"という文字列が入っているスレッド」と書くべき
0532名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 18:30:03
articleの色を変えたいです。
今は From: Date が黄色なのですが、
どうしたら変えられるでしょうか。
0533名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 18:31:42
ここが比較的はやい
(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://azlucky.s25.xrea.com/2chboard/bbsmenu.html";)
0534名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 19:16:14
>>531
(set-face-foreground 'navi2ch-article-header-face "pink")
0535名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 19:49:31
>>534
ありがとうございました。
"navi2ch-article.el"を読めば他のもわかりました。
0536名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/14(日) 00:19:48
>>533
最近は公式のも更新早いよ。
0537名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 17:56:28
test
0538名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 13:53:05
CVS板入れてみたので書き込みテステス
0539名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 15:08:14
>>65
> * myanmar への対応というか cookie をちゃんと処理してないので毎回投稿確認が出てしまう
> といった問題があるので、

見事にはまった記念カキコ。
0540名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 11:25:29
書き込み確認&クッキー確認の画面を出ないようにするにはどうするんだっけ?
0541名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/20(土) 13:14:42
過去レス読むんじゃなかったかな?
0542名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/22(月) 14:08:22
PCサロンを閲覧しようとすると、メール欄が空のレスしか表示されないんだけど、
おなじ症状になる方はいらっしゃらないでしょうか
0543名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/22(月) 18:41:35
>>542
俺はPCサロン問題なく見えるな。@1.7.5-DEV
0544名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/22(月) 20:14:54
>>542
h 押すと見えたりする?
0545名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/23(火) 10:26:44
>>544
ありがとうございます。解決しました。
0546名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/23(火) 10:40:02
>>545
変なフィルタリングルールでも入ってた?
0547名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/24(水) 10:59:59
うい。"???"というIDのあるレスを隠す、というルールが入っていました。
PCサロンでsageるとIDが???になって、引っかかっていたようです。
0548名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/25(木) 21:27:06
Meadow 3.00 (r4181-2) で、 Navi2ch の CVS 最
新版(2007-01-25 20:57 時点)を使用しています。

M-x navi2ch として Navi2ch を起動すると、

>Warning: `assoc-ignore-case' is an obsolete function; use `assoc-string'
> instead.

との警告が Compile-Log バッファに表示されます。

「assoc-ignore-case の代わりに assoc-string
を使え」ということなので、 assoc-ignore-case
が使用されていると思しき、 navi2ch-net.el や
navi2ch-util.el を修正すれば、警告されないよ
うになるのだろうとは思いますが、わたしのスキ
ルでは手も足も出ません。

普段使う分には影響がないようなので、無視して
使っていましたが、起動の度にこの警告が表示さ
れるため、さすがに目障りになってきました。

何か、良い方法はないでしょうか?
0549名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/25(木) 22:34:28
起動の時に目を閉じて今すぐKiss Me
0550名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/25(木) 23:28:47
>>548
修正済
0551名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/26(金) 19:09:19
>>550
CVS リポジトリからチェックアウトしても、実際
に落ちてくるものは古いようなので、

# ChangeLog を確認すると、何故か 2006-09-14
# 付のエントリが最新でした。

スナップショットパッケージの最新と思われる
navi2ch-cvs_0.0.20070114-1.tar.gz を試してみ
ましたが、>>548の警告は依然として発生してい
ます....
0552名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/26(金) 21:20:45
作業実体はunstableブランチの方に移ってるので、CVS headを取ってもムダだと思う。
0553名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/26(金) 22:33:45
unstableてどこにあるの?
0554名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/26(金) 22:37:29
>>552
そうでしたか_| ̄|○

ttp://navi2ch.cvs.sourceforge.net/navi2ch
を見る限りでは、 Anonymous CVS には、その
unstable ブランチに該当するものが見あたら
ないのですが、もしかして、それは Developer
CVS にのみ存在するものでしょうか?
0555名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/26(金) 23:03:50
unstableブランチがあるのは"elispとしてのnavi2ch"だから↓を参照しないとダメ。
ttp://navi2ch.cvs.sourceforge.net/navi2ch/navi2ch
0556mami ◆mamiFD..V2 2007/01/27(土) 01:04:37
>>552
そうだったんですか……。
0557名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/27(土) 01:28:35
外部から見てるとそんな感じに見えるだけっす。
深い意味はないっす。

0558名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/27(土) 01:55:30
cvs tarballより co -runstable navi2ch したソースの方が
漏れ的には便利だな。
こりゃ良いものを教えてもらった。
0559名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/27(土) 03:30:33
公式サイトの「CVS による開発版の入手」通りにやっても
古いのしか落ちてこないんですけども。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/27(土) 03:44:58
>>559
直上のレスがヒントです.がんばれ.
0561名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/27(土) 04:16:41
むー。 man見てもrunstableなんてオプションなかったけど、
あれでいいのか。さんくす>>560

ウェブページ書き換えといてね、中の人。
0562名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/27(土) 04:34:06
unstableにしてみたら
早くなった気がする
0563名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/27(土) 04:41:55
>>561
あー,-runstable というオプションじゃねえっす.
(そういうのがもしあるとしたら --runstable になるはずだよね)
man なら,"-r tag"で説明されてるから.
0564名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/27(土) 16:05:05
>>555
そこを見ても見当たらないんです。
…って、「Sticky Tag」から unstable を選択すれば良いのか。

ということは、

>CVS による開発版の入手
>navi2ch は CVS で開発しているので以下の手順でファイルを手に入れる事ができます。
>% cvs -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch login
>とするとパスワードを聞かれるので何も入力せずに enter を押して下さい。その後で、
>% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch
>とすれば navi2ch のソース一式が取り出せます (多分)。

で取り出せるのは、 head ブランチのファイル(なので古い)。
unstable ブランチのファイルを取り出すには、明示的に unstable ブランチを指定してやる必要があるわけですね。

ありがとうございます。
あとは CVS のヘルプなどを見て頑張ります。
0565名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/27(土) 16:10:17
…って、>>558にそのものの答えが。助かります。

$ cvs -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch login
$ cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co -runstable navi2ch

として入手した Navi2ch を試したところ、>>548
の問題は解決済みであることが確認できました。

皆さん、ありがとうございました。
0566名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 15:25:57
>>474
ttp://groups.google.co.jp/group/navi2ch/web/my-navi2ch.tar.gz
unstable ブランチ用に修正したものを up しときました。

修正点
・board モードでスレの bookmark, hide 情報がキャンセルされる不具合修正
・レスアンカーにカーソルを合わせても minibuffer にアンカー先の
 レスが表示されなくなる不具合修正
0567名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/28(日) 22:26:50
>>566
蝶GJ。
今試したら自分の理想どおり動いた。

ただ、README.TXTで
(require 'my-navi2ch-patrol)
という例しか書いてないけど、my-navi2ch.el を使う場合は
(require 'my-navi2chl) でいいんだよね?
0568名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/29(月) 00:37:19
>>566
Goooooooood JoooooooooB !!!!!!
0569名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/29(月) 01:43:06
unstableが流行っているみたいなので入れてみたら、改行がおかしくなって
「>>」が「>>」みたいにエンティティ丸出しになっちゃたりしたんだけど
なぜだか分かる人いる?

調べてみたら2006-10-31のnavi2ch-util.elの変更でこうなったっぽい
環境はDebian sargeです
0570名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/29(月) 02:01:00
commit log 嫁
0571名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/29(月) 11:36:07
commit log は、混みーっとるので読めません
0572名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/29(月) 15:12:54
ハイハイ
0573名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/29(月) 21:17:28
>>567
my-navi2ch.el を使う場合はそれで OK です。
0574名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/29(月) 22:48:47
./configure一発で前まではemacs lispがインストールされる
ディレクトリが自動的に決まってたような気がするんだけど、
(/usr/share/emacs-21.3/site-lisp/navi2ch とか)
最近のは${datadir}/site-lisp/navi2chしか検出しないようになってしまってるね。

Changelogより、
2006-11-12
* configure.in: lispdir の扱いを automake にまかせる

この変更のせいなのでしょうか?
自分でprefixを設定すればいいのでしょうけど、
できれば前のように自動的に検出するようにして欲しい。
0575名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 11:09:07
navi2chはVistaに対応していますか?
0576名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 11:12:47
する〜
0577名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 11:14:07
>>575
meadowが動くなら動くんじゃね?
試して報告よろ。
0578名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/31(水) 15:20:45
強化されているフィルタの設定を適当にやって間違ってしまうリトル愚かなわし。
これはunstableの陰謀じゃよ!!
0579名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/31(水) 17:37:17
「おすすめ2ちゃんねる」を見る機能ってありますか?
0580名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/31(水) 19:48:35
>>579
あの機能かなりいいよね
簡単な実装で済むけど、情報的には良質
0581名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/01(木) 19:02:29
dev から unstable に切り替えてみたところ NG ワード (フィルタリング?)
関係でトラブルが。
hide にしたら
Wrong type argument: listp, :invert
とメッセージが出てログ参照がおかしくなります。
具体的には、違うスレなのに1つ前に見たログしか見られなくなるんですが
設定か何か有るんでしょうか?
ちなみに init ファイルのフィルタリング設定を削除したら問題なく見られます。

「強化されているフィルタ」というのが気になる所ですが・・・。
0582名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/01(木) 20:05:12
>>581
おれも同じのが出るので気になってる。
0583名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/01(木) 22:30:30
http://www.meadowy.org/meadow/ticket/131
この問題って、navi2ch の方で対処しないの?
0584名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/01(木) 22:49:35
scroll-margin かあ。あれ弄ると navi2ch だけでなく他にも微妙におかしくな
るやつあるよねえ。
0585名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/02(金) 23:22:37
>>579
作ってみました。
ttp://navi2ch.googlegroups.com/web/my-navi2ch-osusume2ch.el

使い方はスレを開いた状態で
M-x my-navi2ch-osusume2ch
を実行してください。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 00:57:47
>>585
~/.emacs で
(requires my-navi2ch-osusume2ch)
した後でスレを開いてM-x my-navi2ch-osusume2ch
を実行したらいけた。

ただ、出てくるURIをクリックすると
見ているスレが開く。
0587名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 13:58:38
久々に●使ってみたら新しめの過去ログは
navi2chで開いてくれなくなってるんだね。
Linux板Gentooスレの>>2で見ると
part1から6まではnavi2chで開けるけど
7からはFirefoxが開いて「このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています」
が出る。
この区別ってどこでやってるんでしょーか?
0588名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 18:36:49
サーバ増設などでサーバ名が変わってるからじゃないか?
0589名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 19:58:40
>>586
> ただ、出てくるURIをクリックすると
> 見ているスレが開く。
navi2ch がオフライン、もしくはリンク先が dat 落ちしてませんでしたか?
手元では上記以外はリンク先が開きます。
0590名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 20:31:03
>>589
数例試したみたが、link先に行けないスレは板移動している模様。
ちゃんといけるスレもあったので、やっぱりスレの板移動が問題ぽい。

あと>>586
(requires 'my-navi2ch-osusume2ch)
の間違い。スマソ。
0591名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 20:42:26
>>prev
(require 'my-navi2ch-osusume2ch) desyo?
0592extra2007/02/03(土) 22:45:15
>>581
もうちょっと情報ください。

> hide にしたら
hide にした具体的な方法は、Articleモードで "!" を入力して対話的に
おこなう方法でしょうか?

> 具体的には、違うスレなのに1つ前に見たログしか見られなくなるんですが
hide 後、全スレで新着レスが表示されなくなる、ということですか?

> ちなみに init ファイルのフィルタリング設定を削除したら問題なく見られます。
その削除した設定内容はどんな内容でしょうか?

文字列部分は差し支えがあれば改変しても構わないので、構造が分かる形
で晒せませんか?
0593名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/03(土) 23:09:17
>>591
サンクス、指が滑った...
.emacsからコピペすべきだったな。

しかも s/板移動/サーバ名変更/g だし
0594名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 16:45:21
>>585 なにこれ?
(requires 'my-navi2ch-osusume2ch) したけど、何も変化ないけど、どう使うのさ?
0595名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 17:41:08
頭悪すぎw
0596名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/04(日) 18:13:47
ああなるほど、Mx (略) すると出るのな。
パスが通ってない場所に置いて、パス付きで require してたから、そこまでやらなかったわ。
キーバインド割り当ててくれたら良いのに。
自分でやれと言われそうだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています