トップページunix
1001コメント302KB

Navi2ch for Emacs (Part 17)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/29(火) 01:10:37
Emacsen で動く 2ch 専用ブラウザ、Navi2ch のスレッド Part 17 です。

Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/

*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")

開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch

過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch

前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 16)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140084512/
0047名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/06(水) 20:47:18
>>46
かも。

とりあえず現状の版をリリースして欲しいケド。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 03:36:29
連鎖アボーンはmy-navi2chに一応あるな
0049名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 03:42:34
my-navi2chてどこにあるの?
0050名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 03:55:23
これか
> ;;; hide したレスにレスしたレスを hide する
> (defun my-navi2ch-aborn-chain-subr (str)
0051名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/07(木) 04:04:45
>>49
>>9
0052名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 19:15:19
~/.emacs に
(require 'navi2ch)
と設定すると Navi2ch の起動に成功するのですが、
ttp://navi2ch.sourceforge.net/doc/navi2ch/Start-Navi2ch.html#Start-Navi2ch
の記述に従い
(autoload 'navi2ch "navi2ch" "Navigator for 2ch for Emacs" t)
と設定すると「Cannot open load file: Navi2ch」となり、 Navi2ch の起動に失敗します。

*scrach* バッファに load-path と入力して、 C-j で表示されたパス一覧の中に、 Navi2ch をインストールしているディレクトリが含まれることは確認済みです。
どうすれば、この状況を改善することができるのでしょうか?
0053名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 19:37:37
>>52
誤: Cannot open load file: Navi2ch
ではなく
正: Cannot open load file: navi2ch
でした。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 20:29:51
自己解決しました。

当初、 load-path の設定を
(setq load-path (append (list (expand-file-name "~/lisp/navi2ch-cvs-20060706") load-path)))
としていたのですが、これを
(setq load-path (append (list "~/lisp/navi2ch-cvs-20060706") load-path))
のように修正したところ、
(autoload 'navi2ch "navi2ch" "Navigator for 2ch for Emacs" t)
でも起動するようになりました。

どちらの場合も、 *scrach* バッファに load-path と入力して、行末で C-j として表示される一覧の中に、 Navi2ch をインストールしているディレクトリは含まれているのですが...何が違うのでしょうか?
0055名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 21:25:49
(setq foo '(1 2 3))

1番目 ×
(setq foo (append (list 4 foo)))

2番目 ○
(setq foo (append (list 4) foo))

でも、追加(append)したいんだったらこうじゃね?
(setq foo (append foo (list 4)))

君のやってるのは、こっち。
(setq foo (cons 4 foo))

add-to-list 使ったほうが簡単だとおもうなぁ。

(add-to-list LIST-VAR ELEMENT &optional APPEND)
0056名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 22:45:31
リリースしてよぉ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 22:46:38
why?
0058名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 00:40:45
政治てきパフォーマンスだから
0059名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 00:48:56
てことはリリースしないのが正解じゃないか
0060名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 02:07:33
リリースされるときにリリースされるよ
0061名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 02:28:04
双子?
0062名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 16:43:47
>>55
ああ、そうか。

(setq load-path
(append
(list
(expand-file-name "~/lisp/navi2ch-cvs-20060706")
)
load-path
)
)

のように、 list のカッコの外に load-path を出しておかなければならなかったのですね。
0063名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 16:47:33
修正前の load-path 一覧

("/home/asuka/lisp/navi2ch-cvs-20060706" ("/usr/share/emacs/site-lisp/anthy" [途中省略] "/usr/share/emacs/21.4/leim" ...))

修正後の load-path 一覧

("/home/asuka/lisp/navi2ch-cvs-20060706" "/usr/share/emacs/site-lisp/anthy" [途中省略] "/usr/share/emacs/21.4/leim" ...)

指定したパスが表示されていたことから、 load-path に適切に追加されたものと判断していましたが、よく見ると微妙に違うことに気付くべきでした。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 08:36:50
まだMyanmerパッチの出自を確認できていません。ただ、世の中どうやら
リリース版をベースとした配布形態がいくつかある(ports, Meadowなど)
ので、さっさと出すべきだとは思っています。

hana-mogeraもmyanmerも運営側のspam対策の一貫だと思うので、myanmerが
今後メインで組み込まれることはなさそうな気がしますし、とりあえず
今のHEADそのままでリリースしてしまってもよいものでしょうか。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 10:07:37
>>64
今の HEAD には
* hanamogera への対応がフォームの最後の <input type=hidden ...> を送っ
ているだけなので、複数のパラメータを要求されるようになると書けなくなる
* myanmar への対応というか cookie をちゃんと処理してないので毎回投稿確
認が出てしまう
といった問題があるので、リリースするなら直してからにしてください。

あと、外部のパッケージのためにリリースするというのは本末転倒です。
何らかの手を加えている以上、そのパッケージの問題点はメンテナの責任。
たとえば FreeBSD の ports では必要な変更は行われています。
ttp://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/japanese/navi2ch-emacs20/files/
0066名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 10:54:48
でもさ、今の安定版はまともに使えないわけでそ?
多少問題あっても、新バージョンをリリースした方がよくね?
0067名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 16:17:35
リリースが使えないのは問題
0068名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 17:47:10
Meadow の Netinstall パッケージも、
現在は CVS の先端に追従しています。
ttp://www.meadowy.org/meadow/netinstall/ticket/79

ふつうのメンテナなら、必要に応じて
適切な対応していただけるはずですか
ら、外部パッケージのリリース形態の
みを意識したリリースであれば、それ
は必要ない思います。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 18:01:48
emacs-unicode-2 ブランチを試してみたが、なかなかいいね。
中国語のファイルが日本語で検索できるし、ずっと悩んでいた日本語の
ボールド、イタリックが出るのがうれしい。
emacs-unicode-2 の navi2ch から書き込みのテスト。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 18:05:10
しまった。Emacs スレに書き込んだつもりだったのに。
まあスレ違いじゃないからいいか。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 08:12:31
>>65
2ch運営側の対応策をきちんと追いかけてないので理解していないのですが、
複数のパラメータを入れるような対応が今後なされる予定なのでしょうか。

あと投稿確認が毎回出るのは仕様で、変数を設定すれば回避できた気がします
(このあたりの実装をしたのは自分じゃないのでよくは把握してません)。

リリースに関しては、さいきんのMatzさん周辺の議論を見ていて
「やっぱりちゃんとやったほうがいいかなあ」と思っています。
確かに他者の配布にまで気をつかう必要はない、というのも一理あります。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 09:15:10
matzの自己正当化議論なんてどうでもいいけど、
仕様変更に対応したら、それだけでリリースしてもいいというのは尤もだ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 11:28:10
>>72
賛成一票。
0074名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 12:19:34
> 尤もだ
ごめん
よめない
0075名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 12:36:21
>>74
いぬもだ
0076名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 14:09:46
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%E2%A4%C3%A4%C8%A4%E2&kind=jn
0077名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 15:17:45
しっかりするに越したことは無いが、RoR でザワついてる最近の Ruby と navi2ch の現状を比較してもなぁ。
とりえあず、stable をインストールしても動かないという状況が長続きすることだけは、なるべく避けたいという点を重視すれば良いんじゃないか?
嫌気が差して中の人が逃げたら元も子もない。この点は Ruby と同じか。
0078名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/12(火) 23:57:33
>>71
> あと投稿確認が毎回出るのは仕様で、変数を設定すれば回避できた気がします
誰かこの設定を教えてください。特に実況スレでは毎レス出ます。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/14(木) 09:30:12
少なくとも、自分が使いつづけている限りはメンテナンスを止めることは
ないです。とはいえ最近は自分もrep2と併用していますが...

>>78
変数を設定、というのはちょっと語弊がありました。
正確にはnavi2ch-multibbs-send-message-retry-confirm-functionという
関数があって、それを以下のように変数で置き換える話です。
navi2chスレッドpart17で出ていました。
(setq navi2ch-multibbs-send-message-retry-confirm-function #'always-t)
これはドキュメントにFAQとして追加します。

というか私はもともとドキュメント担当のつもりで参加したのですが、
気がつくと私一人になってます。もしelispがかけて、GPLでコードを
コミットすることとsf.netのメールアドレスがChangeLogに残ることに
抵抗がない方がいらっしゃれば、いつでもプロジェクトへの参加は
歓迎いたします。
そのときはknok@users.sourceforge.net宛てまでメールをください。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/14(木) 22:11:29
mami氏も消えたの?
0081mami ◆mamiFD..V2 2006/09/15(金) 01:49:23
すみません、一応読んではいるんですが
ちょっと最近忙しいのと
現状であんまり困ってないのとで
反応できてません。
0082mami ◆mamiFD..V2 2006/09/15(金) 01:53:29
先日ひさびさにメールを読んでみたら
バグ報告 (要望?) をいただいていました。
./configure の --with-icondir= で指定した値が
navi2ch-icon-directory に反映されるようにした方がいいのではないか、
というものです。
autoconf/automake まわりはよくわからず手が出せないので、
どなたか対応をお願いします。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 13:29:27
Buffer List の Navi2ch Article にスレタイが表示されると嬉しいかも(要望)
0084knok2006/09/15(金) 15:47:01
>>82
navi2ch-vars.elをnavi2ch-vars.el.inにrenameして、
configure.inのAC_OUTPUTにnavi2ch-vars.elを追加して、
あとはnavi2ch-vars.el.inをいじれば実現はできます。
問題はその中身をどんな感じにすればいいか、なんですが...
そこが私にはちょっとわかりません。

@icondir@という文字列をnavi2ch-vars.el.inに入れておけばそれが
置換されるので、中身の方はmamiさんにお願いできますか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 17:01:11
そのように変更すると configure しないと使えなくなる。
そのまま使える方がいいから configure の結果は elisp に反映しないと
ずいぶん昔 (2002 年ごろ?) に合意したはずだけど。
0086名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 17:31:45
2002年ごろの事をいまさら
0087名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 07:18:32
>>83
自分は ibuffer 側でやってる。なかなか便利。
define-ibuffer-column を定義してGO。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 18:11:04
>>87
これを見て初めて ibuffer というのを知ってちょっと設定してみた
でもなんか日本語の入っているスレタイだとずれちゃうなあ
0089名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 18:15:33
こんな感じ。たぶん日本語の文字も1桁としてカウントされている気がする

MR Name Size Mode Filename
-- ---- ---- ---- --------
*% Emacs part 20 17730 Navi2ch Article
*% *navi2ch board* 2244 Navi2ch Board
*% Navi2ch for Emacs (Part 17) 22025 Navi2ch Article
*% GNU screen その5 20969 Navi2ch Article
*% 彼女にloginできません 14050 Navi2ch Article
*% 彼女がUNIX始めました。 14163 Navi2ch Article
*% 彼女をmountできません 14884 Navi2ch Article
*% 彼女がオープンソース化されそうです 83874 Navi2ch Article
*% 彼女にポートスキャンの形跡が!!! 15743 Navi2ch Article
*% 彼女をCVSで管理したい 16141 Navi2ch Article
.emacs 15544 Emacs-Lisp ~/.emacs
*% *navi2ch list* 1434 Navi2ch List
*scratch* 0 Lisp Interaction
* *Messages* 1863 Fundamental
---
(require 'ibuffer)
(setq ibuffer-formats
'((mark modified read-only " " (name 40 -1) " " (size 6 -1 :right) " " (mode 16 16 :right) " " filename)
(mark " " (name 16 -1) " " filename)))
(ibuffer-define-column name (:name " Name ")
(if (navi2ch-article-get-current-subject)
(format " %s" (navi2ch-article-get-current-subject))
(buffer-name)))
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 18:50:31
>>89
おまえ普段からそんなスレばかり見ているのか?
0091名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 22:18:54
>>89
自分は Filename の後に uniq-id って項目を増やして、そこに板名やレス名を
表示してる。
そう言われればズレるから後に持っていったような気がしないでもなかったり。
0092mami ◆mamiFD..V2 2006/09/16(土) 23:29:19
>>84
defcustom してるところを見てみたんですが
これ、ちょっとやっかいですね……。

>>85
navi2ch-version.el みたいに
.in なしとありと両方用意しておけばいいんでしょうか。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 00:31:54
>>90
いやいやw
普段見ているスレを見られたくないけどこのスレや emacs スレだとタイトルに ascii しかないから
とりあえず UNIX 板の彼女.*なスレを読み込んでおいただけです

>>91
なるほどなるほど後ろに持っていってみようかな
スレの場合は name をスレタイにするのとかいいアイディアだと思ったんだけど残念
桁数カウントしているところを読めば改良できるのかもしれないけど
0094名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 00:49:26
ibuffer 使ってないんで electric-buffer の方のスレ名付加コードを知りたし
0095名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 00:51:03
今現在navi2chのメンテしてるのって一人だけなの??
0096knok2006/09/17(日) 09:08:09
(not 1)さんとmamiさん、私がいますが、(not 1)さんは最近おみかけ
しません。現状でまともにelispをかけるのはmamiさんぐらいです。
私は「必死にinfoと何かのサンプルコードをみながら調べれば
ちょっとはかけなくもない」というレベルです。
なので、ばりばりかける方がいれば是非お手伝いをお願いしてほしいです。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 12:20:34
みんな p2 (rep2) に行ってしまったのさ(遠い目)
0098952006/09/17(日) 14:07:27
まじ?
内情を知らないでただ使ってるだけだけど、
現状アクティブなのが2人となると、少し先も恐いな。
emacsはnavi2chとriece使ってるだけだか、もちろんelispなんて
分けがわからんし。
俺も何か他のに移行した方がいいのかな。
でもコンソールで動くのは、chalice位だしな。

うーーん。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 14:37:41
> でもコンソールで動くのは、chalice位だしな。

たまには w3m-2ch のことも思い出してあげてください。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 22:54:06
そういえば他にコンソールで動くのはchalice位しかないな.
0101名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 22:56:35
Chaliceはあのアホ開発者だからな
俺はnavi2chが使えなくなったっとしても
Chaliceだけは使わんな
0102名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 23:34:49
しかしcmigemoは神。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 23:38:39
アホ開発者なのは否定しないのな
0104名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 00:15:18
> そういえば他にコンソールで動くのはchalice位しかないな.

たまには w3m-2ch のことも思い出してあげてください。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 01:06:15
>>103
真実は否定しようがない。
0106アホ@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk 2006/09/18(月) 11:01:02
よんだ?
0107名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 11:09:13
>>106
なぜschemeでは継続が第一級なの?
0108名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 14:06:02
アホかどうか知らんが、ruby入れずにmigemoを使えるようにした一点だけで、
お前らよりは俺の役に立っている。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 14:08:30
Ruby 版 migemo 使ってる俺の役には立ってないぞ!
0110名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 14:18:15
かな入力の自分の役にも立ってないな
0111アホ@Vim%Chalice ◆8XALICEsdk 2006/09/18(月) 14:35:32
アホは放置しておいて、navi2chのメンテナが不足している件を議論したほうが良い
んじゃないですか?
0112名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 16:32:59
お前が書き込んだことでレスが増えたんじゃないのか?
真性のアホ?
0113名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 18:09:12
>>112
反応したの >>107 の一レスだけじゃん
0114名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/18(月) 19:31:12
とりあえず、nanashi氏に気を取り直して貰ってだな……
って無理だろなぁ、無駄に叩くのが好きで好きでしょうがない人ばっかだから。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 22:02:01
>>65の修正だけでいいから混ぜてリリースしてくれよ…
0116名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 18:06:14
>>89
これ便利だね。サンクス
0117名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 23:10:25
連続投稿に引っかからないように投稿遅延 or 投稿間隔チェックする機能ってないよね?
0118名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 02:41:58
(defvar navi2ch-message-before-send-wait 120)

(defun navi2ch-message-before-send-insert-wait ()
(when current-prefix-arg
(let ((sec (if (numberp current-prefix-arg)
current-prefix-arg
navi2ch-message-before-send-wait)))
(message "Sleeping for %d seconds..." sec)
(sleep-for sec)
(message "Sleeping for %d seconds...done" sec))))

(add-hook 'navi2ch-message-before-send-hook
'navi2ch-message-before-send-insert-wait)
0119名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 08:47:22
ここにコード貼るなよ...
0120名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 16:47:18
貼るのは勝手だろ。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 19:28:48
navi2ch への patch なら GPL と 2ch の規約との整合性で問題があるかもしれ
ないけど、書き下ろしのコードについては作者が好きにしてかまわないよなあ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/23(土) 21:23:40
作者なのに自由にできないって北朝鮮みたいですね
0123名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 19:45:41
複数のマシンで Navi2ch のデータを同期しようと、一方のマシンで

$ cp -R -p -u ~/.navi2ch/ /media/disk/

として ~/.navi2ch/ 以下を USB メモリにコピーし、もう一方のマシンで

$ cp -R -p -u /media/disk/.navi2ch/ ~/

として、既存の ~/.navi2ch/ 以下に上書きしました。

データを移したマシン側で Navi2ch を起動すると、 bookmark2.txt に問題が
あるとして、バックアップを読み込むかどうか尋ねられます。

ここで yes, no いずれかを選択することで、以降はこのエラーが発生するこ
とはなくなります。しかし、同様の手順で USB メモリからデータを書き戻す
と、再びエラーが発生します。

;; 問題があると指摘を受けた bookmark2.txt のコピーに失敗しているのか
;; と、コピー元のファイルとコピー先のファイルの MD5 を比較しましたが、
;; 両者の値は一致しました。もちろん、コピー元のマシンでは、このエラー
;; は発生していません。

原因としては何が考えられるでしょうか?
0124名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 19:49:29
>>123
>$ cp -R -p -u /media/disk/.navi2ch/ ~/

あ、違う。
$ cp -R -p -u /media/disk/.navi2ch/ ~/.navi2ch/
ですね。
0125名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 21:25:11
>>121
パッチは著作権法で認められている正当な引用だからGPLなんか気にする必要は無い。
ストールマンはemacs/src/hoge.cのなかでこう書いているが
俺はこう書いた方が良いと思う。

パッチを取り込む時にGPLな人たちが困るってだけで、パッチ作って垂れ流す方は
一向に困らない。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 22:27:30
しかし、もしそのパッチを採用してほしいのであれば、
やはり困るであろう。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 22:48:10
困らないと思ったから垂れ流してるんだろ。
考え無しに垂れ流す奴の事までは気にする必要無いし。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/24(日) 23:12:16
手間の面だけで言えばここに貼るのが一番楽だからねえ…。

つい先日もまちBBSを開いたら n-bm-sort-by-number があまりよろしくないこ
とに気付いた。
とりあえず手元では sort-numeric-fields を使うように書き変えたけど、
sourceforge にパッチ上げたことないから、やっぱり面倒っちゃー面倒。
google group のほうでもいいのかな…。
0129名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 01:34:40
パッチを貼るときに、本体に取り込んでも良いという旨のコメントを添えてもダメなのかな?
0130名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 01:41:16
いっそnavi2chのライセンス条件に付加条項つけて2chの投稿条件と
整合させてしまっては。
0131名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 01:50:20
>>130
それもとのnavi2chのライセンス(GPL?)と整合性つくのかね?
0132名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 02:19:18
後から2ch以外のとこにGPLと明記して上げなおしても手遅れなの?
0133名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 02:36:53
>>128
GPLに矛盾するような規約さえなければどこでもいい。

>>129,132
GPLで許可するって宣言は、2ch規約に矛盾する。
矛盾する二つの約束をされちゃうと、どっちの約束も信用できない。
2ch規約に基づいて特定の第三者への許可禁止とかされたら、該当部分削除するしかなくなるし。

>>130-131
もちろんつかない。
2ch側の規約を変更してもらうとかしない限り無理。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 02:37:42
>>132
2ch からパクっただろ、って言われても反証できないのでは?
0135名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 02:39:34
>>133
概出だったら申し訳ないのですが、「2ch規約」って何?
01361332006/09/25(月) 03:29:15
>>135
書き込み確認の画面で出てきて、同意を要求されるやつを指した。
変な呼び方だったかな。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 08:41:24
>>134
だったらアクセスログ確認してくれよ、といえばいいんじゃないかな。
文句をいえるのは2ch運営側だけだから、確認するのは可能だろう。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 09:28:22
どうでもいいよ。
ライセンス的に問題ない sourceforge の tracker にあるパッチだって
マージどころかレビューすらされてないんだから。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 10:01:32
>>136
ああ、なるほど。呼び方は良くわかんないですけど、了解です。
法律的な話は素人なので、厳密なところはわかりませんが、
素人目には確かにこれはまずそうな気がしますね。
0140名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 11:01:49
>>138
結局マンパワー不足の解消が必要ってことだねえ…。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 13:54:27
やりたくても職探し中φ(.. )
0142名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 08:06:28
Navi2chインストールしたところなんですが書けないです。
何で?
0143名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 08:34:08
>>142
知能が足りないから
0144名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 08:55:07
>>142
書けてるじゃん。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 12:06:04
全員氏ね
0146名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 13:20:19
>>143-144
市ねぼけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています