トップページunix
1001コメント302KB

Navi2ch for Emacs (Part 17)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/29(火) 01:10:37
Emacsen で動く 2ch 専用ブラウザ、Navi2ch のスレッド Part 17 です。

Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/

*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")

開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch

過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch

前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 16)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140084512/
04114032006/12/07(木) 02:36:58
>>410
説明ありがとうございます。

(navi2ch-http-date-decode "Sun, 06 Nov 1994 08:49:37 GMT")
(11964 39092)
(navi2ch-http-date-decode "Sunday, 06-Nov-94 08:49:37 GMT")
(11964 39092)
(navi2ch-http-date-decode "Sun Nov 6 08:49:37 1994")
(11964 39092)

となりました。
微妙に数字が違うような・・・。

ちなみに「;; テスト」以下全部削除したらバイトコンパイル出来ました。
make install した後の navi2ch で書き込みしてますが、正常に使えるようです。
04124032006/12/07(木) 02:43:52
連投スミマセン
GNU Emacs 21.3.1 (i386-unknown-freebsd6.1) of 2006-08-08
FreeBSD 6.1-RELEASE@VMware
で追試しました。

(navi2ch-http-date-decode "Sun, 06 Nov 1994 08:49:37 GMT")
(11964 39073)
(navi2ch-http-date-decode "Sunday, 06-Nov-94 08:49:37 GMT")
(11964 39073)
(navi2ch-http-date-decode "Sun Nov 6 08:49:37 1994")
(11964 39073)

>>411と数字が違い、>>410 と同じですね・・・。
とりあえず今日は寝ます。
0413mami ◆mamiFD..V2 2006/12/07(木) 02:54:58
>>412
下の2つはどうでしょう。
時間とれたら試してみてください。

(timezone-fix-time "Sun, 06 Nov 1994 08:49:37 GMT" "GMT" "GMT")
→ [1994 11 6 8 49 37 "GMT"]

(navi2ch-http-date-encode '(11964 39073))
→ "Wed, 06 Nov 1994 08:49:37 GMT"
04144032006/12/07(木) 09:52:21
>>413
(timezone-fix-time "Sun, 06 Nov 1994 08:49:37 GMT" "GMT" "GMT")
→ [1994 11 6 8 49 37 "GMT"]
(navi2ch-http-date-encode '(11964 39073))
→ "Wed, 06 Nov 1994 08:49:37 GMT"
となりました。
0415mami ◆mamiFD..V2 2006/12/07(木) 21:41:29
なんかズレてる秒数が中途半端だな、と思ったら
どうもうるう秒分ズレてるっぽいですね。
OS 側の問題だったりするんでしょうか。
04164032006/12/07(木) 22:37:31
>>415
調べてみた結果、うるう秒は /etc/localtime が関係してるみたいなので、
それを入れ直したらバイトコンパイル通りました!
お手数おかけして非常に申し訳ありませんでした・・・。orz
結構遊んでる FreeBSD マシンなんで、記憶にない過去にいじっていた
のかもしれません。
0417名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/10(日) 03:18:56
datファイルを共有するP2Pソフト o2on 7dat
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/download/1165674089/
04183652006/12/20(水) 16:13:44
>>365
の機能ですがとりあえず動くのが出来ました
そのうちどこかに掲示してみます。
使ってみていますが、割と(自分は)便利です。書き込みしてから待たされていてもその間はメール見たりウェブを見たり別のことしていればちゃんとその後に投稿してくれますので。

ただ、今は板ごとではなくて navi2ch でした前回の書き込みから何秒という実装なので
別の板にすぐ書き込みしようとしても 60 秒なら 60 秒以内待たされてしまいます。

これを各板ごとにして、できれば各板の連投規制の秒数設定を自動的に読み込んで
それぞれの板ではその秒数だけ待つという風に今後改造したいのですが、
ざっと見た感じ、今の navi2ch では連投規制の秒数設定は読み込むようになっていないように見えました。

見落としていて、もし今の navi2ch のままで秒数設定を取得できていたらお教えくださると幸いです。
0419名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 19:24:47
>>418
連投規制秒数って SETTING.TXT に書いてあるんだっけ?
04203652006/12/20(水) 21:16:32
>>419
調べている最中なのですがどうも SETTING.TXT には書いてなくて
どうやら各板のトップページ (UNIX 板なら http://pc8.2ch.net/unix/) の一番下に

> 2ちゃんねる BBS.CGI - 2006/12/18a (SpeedyCGI) +BBQ +BBM +Rock54/54M +Samba24=30

というように +Samba24=秒数 と書いてるもののようです。

ttp://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?samba24

もし、今の navi2ch にこの数値を読んでいる部分がないのであれば
これはもう板ごとにトップの +Samba24= を読みに行くよりも
こういう連投規制抑制機能を頻繁に使いたい板だけ自分で板 ID と秒数の alist を定義して使うという仕様に
してしまった方がいいのでしょうか。
lisper のみなさんはこういうときどっちを選択されるものなのでしょう。
0421名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 03:13:10
1. 一度も取得したことが無ければ取得して保存。
2. その数値を見ても投稿に失敗するようになったら再度取得して確認。
0422名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 19:09:36
emacsを使ってます。
自分のホームディレクトリ以下しかパーミッションがないのですが、そんな環境でも使えますか?
0423名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 19:21:02
>>422
~/ 以下にインストールすればいいじゃない。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/22(金) 02:15:15
>>423
具体的にはどのようにすればいいのでしょうか。。。ご教示願います。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/22(金) 02:21:01
ドキュメント嫁
0426名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/22(金) 02:34:29
>>424
具体的には何がわからないの?
0427名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/22(金) 03:44:58
>>424
俺は >>423 じゃないけど。
$ mkdir ~/emacs && mkdir ~/emacs/site-lisp
などしてディレクトリを用意して、
インストール時に、--with-lispdir と --with-icondir をそこに指定して、
.emacs に以下を記述すれば良いんじゃない?
(add-to-list 'load-path "~/emacs/site-lisp")
試してないから適当だけど。そんな感じで。
とりあえず、ドキュ読むなり、./configure --help してみな。

昔、Firefox のプラグインか何かがホームディレクトリ以下にインストールできなかった頃、
Firefox をホームディレクトリ以下にインストールすれば済む話だと言われた奴が、
酷く噛み付いてるのを思い出した。あん時は、時代は変わったな、と思ったわ。
0428名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/22(金) 04:22:32
俺は >>424 じゃないけど。
site-lisp という名称は特別な意味があるのでしょうか。。。ご教示願います。
いつもは、
$ ./configure
$ make
# make install
で済ましてるからいいけど、~/ 以下にインスコしたことないっす。
subdirs.el の意味とかぜんぜん分かりません。
~/emacsen/site-lisp 作って subdirs.el コピペすればいいんっすか?
やってみればわかりますか。そうですか。
んじゃ、宵が覚めたらやってみます。どうもありがとうございました。
0429名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/22(金) 08:47:13
>>428
特別な意味はない。
要はインストール先を ~/ 以下の適当なディレクトリに決めろ、ってこと。

まぁ、
>>427
> とりあえず、ドキュ読むなり、./configure --help してみな。
だな。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/23(土) 00:01:09
cd
cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch
して ~/.emacs に
(setq load-path (cons (expand-file-name "~/navi2ch") load-path))
とか書いときゃ動くだろ。

CVS Emacs使ってたらバイトコンパイルしないと
起動時にウォーニングが出ってウゼェかもしれんが。
0431名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/23(土) 00:27:58
>>430
> CVS Emacs使ってたらバイトコンパイルしないと
> 起動時にウォーニングが出ってウゼェかもしれんが。

mjsk?
04324222006/12/23(土) 03:00:43
うまいことインストールできました。皆様ありがとうございました。
0433名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/24(日) 22:14:41
うんこ

0434名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/26(火) 17:02:50
モナーフォントをnavi2chを立ち上げずに使いたいのですが。
どうやってfontsetをロードすれば。。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/26(火) 17:15:50
>>434
Meadow スレの人ですか?
マルチは大人しく巣にお帰りください。
04364342006/12/26(火) 17:22:39
バレたか
0437名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/26(火) 17:42:48
なんで UNIX とも navi2ch とも関係ないのにこのスレなんだ
0438名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 01:03:09
特定の板で携帯(IDの末尾がO)をあぼーんする方法って無いですか?
0439名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 02:12:45
>>438
navi2ch-article-message-filter-by-id-alist
0440名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 02:20:08
もうすこし詳しく教えてくれませんか?
!では上手く設定できないし、手編集でどう書くべきかもわかりません。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 02:56:30
describe-variable
0442名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 08:12:22
「特定の板で」って設定は出来たっけ?
0443名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 09:31:16
板に応じて hook で
(set (make-local-variable 'navi2ch-article-message-filter-by-id-alist)
     ...)
すりゃいいじゃん
0444名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 10:45:30
むずかしいなぁ
0445名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 18:01:29
最近 navi2ch からの書き込みが成功しなくなったのは俺だけ?
書き込み確認が二回でて、両方とも 'y' にしても投稿は成功してない.
このパッチとかあるの?
0446名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 18:04:25
>>445
ある。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 18:05:18
>>446
どこに?
0448名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 18:11:53
結局>>438はelispを書けない一般人には無理って事?
0449名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 18:20:28
sargeだがaptで落して来た奴は書き込めるぞ
0450名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 18:34:16
>>447
これのこと?
http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/~checkout~/ports/japanese/navi2ch-emacs20/files/patch-myanmar?rev=1.3
0451名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 19:02:42
>>450
これが書き込み成功してたら、それのことだと思う
thx
0452名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 19:04:47
>>451
おめ
0453名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 20:29:48
あれ、CVS 版で対策済みじゃなかったっけ。
0454名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 20:45:10
navi2chで新スレを立てるコマンドはありますでしょうか?
0455名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 20:48:13
Board モードで w

公式のFAQ読もうな、な?
0456名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 20:50:35
> 公式のFAQ読もうな、な?

そんなくだらない文章読むより、ここで聞くほうが早いんじゃね?
0457名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 21:02:33
そんなくだらない文章を読むほうが早いと思うよ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 21:14:44
>>456
> そんなくだらない文章読むより、ここで聞くほうが早いんじゃね?

ビバ教えてクン。ってコピペ思い出した
http://www.redout.net/data/osietekun.html
0459名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 21:14:51
読んだからといって、記憶に残るわけでもないからねぇ。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 22:20:12
>>448
「特定の板」は現状の仕組だとちょっと難しいかもね。

! のメニュー増やすとか、C-u 付きで呼んだらその板だけ効くようにするとか、
かなあ。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 22:56:27
(defadvice navi2ch-article-message-filter-by-id (around board-specific activate)
(let ((board-list '("UNIX")))
(when (member (cdr (assoc 'name navi2ch-article-current-board))
board-list)
ad-do-it)))
とかは?
0462名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 23:27:05
>>461
それだと「特定の板」でしか filter が発動しなくなっちゃうよね。まぁ、そ
れで>>438の需要が満たせればいいけど。

filter 条件を global なやつと local なやつで別に持ちたいと思うことは偶
にあるんだよなあ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 23:29:38
> filter 条件を global なやつと local なやつで別に持ちたいと思うことは偶
> にあるんだよなあ。

これ誰か実装して。「全板毎、板毎、スレ毎」の三区分であぼーん設定できたら幸せ。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 23:47:39
大変そう
0465名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 23:58:41
>>463
言い出しっぺの法則
0466名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/29(金) 00:11:54
そういう事書くと話がおわっちゃうから
0467名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/29(金) 12:26:04
>>463
「スレ毎」って有用? なんかイマイチ状況が思い浮かばなかったり。
「板毎」があれば事足りたりしないかなぁ。

;; n-a-message-filter-subr() には板情報とか渡ってないみたいね。
;; 改造はちと面倒そう。
0468名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/29(金) 15:52:10
じゃ俺が実装するよ.
言語は Python になるけど、それでもいいよね?
0469名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/29(金) 15:59:04
おk
0470名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/29(金) 16:22:26
>>468
いつごろできそう?
0471名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/29(金) 16:26:32
>>450
このパッチ最新版のcvs tarball(navi2ch-cvs_0.0.20061114-1.tar.gz)
に当たらないんだけど、誰か当たるようにしたもの持ってない?
0472extra2006/12/30(土) 00:31:59
>>467
フィルタで単純な hide ではなく score を使い、適切なしきい値を設定
してやれば、スレ毎(スレタイ毎)なら一応可能です。

例えば init.el で

(setq navi2ch-article-message-hide-below -10)

と設定しておき、Article モードでは "!" を押した後に Filter by name
で score -5、Filter by subject で score -5 としてやるとスレを限定
して hide できたはず(でも使ってる人いなさそう?)。

〜-filter-by-subject のときは次スレ移行の利便を考えてスレタイでフィ
ルタする形にしたけど、板を指定する場合は板名と ID のどっちがいいん
でしょう?
0473extra2006/12/30(土) 00:44:35
訂正

>>472
> (setq navi2ch-article-message-hide-below -10)
>
> と設定しておき、Article モードでは "!" を押した後に Filter by name
> で score -5、Filter by subject で score -5 としてやるとスレを限定
> して hide できたはず(でも使ってる人いなさそう?)。

ちゃんと確認したら「より小さい」であって「以下」ではなかったので、
〜-hide-below を -9 にするか、scode が -6 でした。
0474名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/30(土) 05:04:54
うが、cvs版navi2chにmy-navi2chを組み合わせたら、スレのhide情報が飛んだ||読み込まれない。
0475名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/30(土) 12:18:43
お、extra たんだ。

>>472
なるほど、現状でも出来るんですか。
ってか、score はそうやって使えばいいのか…。活用してみよ。

> 板を指定する場合は板名と ID のどっちがいいんでしょう?
板名は mode-line に表示されてるから分かり易いけど、他の設定で板名使っ
てるとこってありましたっけ。ID ばっかだったような。
という訳で ID に1票かなあ。
0476名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/01(月) 03:47:42
navi2ch-1.7.5ですが、急に書き込みが出来なくなりました。
C-cC-cでretry画面が出てyes
もう一度retry画面がでてyes
すると書き込みに成功したときみたいに、
スレに戻るんですが結局成功していません。
OSはsolaris9です。
0477名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/01(月) 03:53:54
>>476
それ鯖の方の問題じゃないか?
0478名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/01(月) 04:32:52
でもギコナビでは問題なく書き込み出来るんです。
ホームディレクトリの.navi2chを消しても効果ありませんでした。
メーラーはmewを使っていますが特に問題はありません。(関係ない?)
0479名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/01(月) 06:43:07
なぜ、話に mew が出てくるの?
0480名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/01(月) 13:35:50
他のみんなは書き込めてるんだからエスパー降臨でも待ってな
0481名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/01(月) 15:23:01
>>476
>>445-453
0482名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/01(月) 20:13:59
xyzzyの2ch-modeみたいに
ブックマークを巡回したら自動的にstateでソートするようにして欲しいの

あと、最初に言い出した人お願いね
0483名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/01(月) 20:17:12
xyzzy の 2ch-mode を使えばいいんじゃねの?
0484名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/01(月) 20:19:32
今はwindows使ってないので^^
0485名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/01(月) 20:23:38
>>482
> ブックマークを巡回したら自動的にstateでソートするようにして欲しいの
普通に出来るじゃん。
0486名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/02(火) 00:38:05
>>482
うちで使ってる init.el なら f でできるよ
04874762007/01/02(火) 00:48:37
どうもです。
皆さんのおかげで書き込みが出来るようになりました!
0488名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/02(火) 11:33:34
>>485
うちは@にバインドしているな
04894822007/01/02(火) 13:00:33
うわぁーん、自分でinit.elに書いたよ
関数を組み合わせるだけなのね
0490名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 10:14:34
自分がレスを投稿した時のレス番はどの変数に保管されていますか?
0491名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/05(金) 12:15:27
そんな変数ねーから自己解決した
0492名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/07(日) 15:14:57
Navi2ch 内で http://jbbs.livedoor.jp/study/3974/ を見たいんだけど、
この板を開くと "checking file...error" となってしまいます

何か良い方法はありますか?
0493名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/07(日) 15:35:30
>>492
俺は見たくもなかったんだが、普通に見えるよ
0494名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/07(日) 15:37:11
etc.txt (だっけ?) にそのアドを記入して、 navi2ch-list-mode で見ると駄目です.
自分もここから直接だったら見ることができます.
0495名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/07(日) 15:56:14
>>494
わざわざageて後出しですか。
etc.txtでも問題なし。
0496名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/07(日) 15:57:49
>>495
ごめんね
女だから許してね
0497名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/07(日) 16:18:11
>>496
マンコうp
0498名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/07(日) 17:21:22
「うp」という動詞が分からないのでウpできません
pの後母音を一文字打ち忘れたと仮定すると

 マンコうぱ
 マンコうぴ
 マンコうぷ
 マンコうぺ
 マンコうぽ

となりますが、どれも理解不能. 故に >>497 のリクエストは不可.
0499名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/07(日) 17:38:41
くだらねぇ〜
0500名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/07(日) 17:50:53
>>498
ほんとうはわかってるくせに。このスケベ
0501名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/07(日) 18:08:43
なにが「リクエストは不可」だ
ここはもうグチョグチョじゃねーか
0502名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/07(日) 18:18:09
狼住人がいるな
0503名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/07(日) 21:17:08
いる☆カナ
0504名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/08(月) 12:03:07
pya,pyu,pyo だってあるのにな
0505名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/08(月) 19:49:01
くだらん話だが、初めてうpという書き方を見たとき
まじめにウピーと読んでいた。そして未だに…
やはりくだらないな(´・ω・`)
0506名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/08(月) 21:36:11
うん、くだらん。
0507名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/08(月) 22:28:51
くだらんな。ほんとは「ウポッ」なのに。
0508名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/08(月) 23:18:46
相互リンク

懿。モーヲタと自作ヲタのPC総合スレ懿。Rev54
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1168264302/
0509名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/08(月) 23:24:19
>>501
「言わないで…」
0510名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/08(月) 23:44:34
売れないよね
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0701/08/news008.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070108/victor.htm
0511名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/09(火) 14:26:15
すまない、教えてくれ
IDの横に発言回数を表示する事できるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています