トップページunix
1001コメント302KB

Navi2ch for Emacs (Part 17)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/29(火) 01:10:37
Emacsen で動く 2ch 専用ブラウザ、Navi2ch のスレッド Part 17 です。

Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/

*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")

開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch

過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch

前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 16)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140084512/
0261名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 00:01:09
ブックマークのサイズも書かないと比較にならないのでは
0262名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 00:04:14
サイズ書かせてるんだから、合わせてるに決まってるだろ
0263名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 00:07:07
うちもmakeでこける
0264名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 01:25:31
うちは make でこけていたのですが
cvs の navi2ch ディレクトリをリネームして新しく全部取得したら make 通りました
0265名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 02:38:27
速い速い。gj
0266名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 11:01:37
俺もbookmarkがでかくて終了に時間がかかる。
bookmarkにAで追加したりC-k、C-yで移動したりする時のC-kも非常に時間がかかる。
0267名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 12:44:28
遅い人は↓で改善する?
cvs update -j1.80 -j1.79 navi2ch.el
0268名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 13:55:05
>>267
改善した。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 15:10:10
おお、俺も改善。以前と同じようにさくっと終了。
しかし、elispがわからないのでこの2行の変更でなぜこんなに変わるのかさっぱりw
02702692006/10/27(金) 17:08:25
ppっていうのが人間に読みやすく出力する関数で、うじゃーっと単純に出力するprin1と比べて処理が重いって事なのかな。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 17:45:43
おそらく。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 17:48:37
>>267
改善しませんでした。
0273名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 17:53:48
>>272
レス末尾に><をつけると好印象
0274名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 18:19:48
童貞です><
0275名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/27(金) 23:41:24
>>260
化け者マシンだな
0276名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 11:03:21
my-navi2ch ってどっかにアップされてない?

便利に使ってたんだけど、HDD があぼーんしてしまった... orz

みんな巡回はどうやってるの?
0277名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 11:24:19
>>276
ブックマークで一元化してpush 'I'
02781912006/10/28(土) 11:41:05
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?

最新のCVSで、警告がでなくなりました。
ありがとうございました。
0279名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 12:17:20
あれ?
ChangeLog が後退してる?
0280名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 12:52:12
>>279
ttp://navi2ch.cvs.sourceforge.net/navi2ch/navi2ch/navi2ch.el?view=log
って事らしいよ
0281名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 13:35:05
>>277
すまん、新レスをチェック という意味では、'I' でいいんだけど、
新スレのチェックができる方法があればいいなぁと思って…。
0282名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 14:27:12
>>281
my-navi2ch って新スレのチェックもできるの?
0283名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 16:21:20
早くなったって言われたから久し振りにうpでーとした。
書き込むたびに確認されるようになった。
F&Q 読んだら、以下のようにしておけと書いてあった。
(setq navi2ch-multibbs-send-message-retry-confirm-function #'always-t)

が、しかし、普通の環境だと always-t は定義されてないんじゃ?
(fboundp #'always-t) => nil
なので結局 yes-or-no-p が選択されるとorz
0284名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 17:30:58
always-tって名前から適当な関数をでっちあげられないような人は
素直に手動でやってろってことなのでは?
よーしらんけど。
0285名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 18:42:52
えっと、まあそう言わずに、always-t でっちあげて FAQ に登録してくれよたのむ
0286名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 18:51:00
だな
elispよう知らん人も使うわけだし
0287名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 19:09:11
t だと手頃なのがないねえ。point とか?
0288名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 19:30:46
>>287
なるほど、と思ったけど引数取れないと駄目だからねえ。
0289名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 19:33:26
む、ということは length とか stringp とかでいいのかな。ダサいけどw
0290名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 19:41:53
なに訳わかんない事いってるのかと思ったけど、
defaliasで乗り切るつもりなのか?
0291名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 20:18:03
つ (defun always-t (dummy) t)
0292名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 20:24:23
プロンプトが渡されたか。
普通に identity か、
t にしたければ stringp
0293名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 21:27:53
で、結局どうすればいいのでしょうか?
0294名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 21:32:10
>>293
>>291+>>283 でもいいし、

(setq navi2ch-multibbs-send-message-retry-confirm-function #'identity)

とか

(setq navi2ch-multibbs-send-message-retry-confirm-function #'stringp)

とか。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/28(土) 22:22:04
>>294
ありがとうございます
0296名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 04:31:37
>>276
http://groups.google.co.jp/group/navi2ch/msg/30751d9704a33daf
0297名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 08:01:31
さんざん既出なのでしょうけれど、クッキーの2度確認で書き込みできない問題が
どうしても分かりません。最新版のnavi2chを落としてコンパイルして上書きインストールしてもダメで、
最新のCVSを入手したのですが、それでも警告がでます。
過去ログもpart7までは見たのですがそれ以降が見れず困っています。
起動の仕方が悪いのでしょうか?いままでと同じようにしているのですが
アドバイスをお願いします。
0298名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 09:26:19
>>297
どのヴァージョンを使ったらどういう症状で、なにが問題(と思っている)のか
がよく判らんのだけど。

> 最新のCVSを入手したのですが、それでも警告がでます。
それでいいんじゃないの?
02992972006/10/29(日) 09:52:02
>>298
バージョンは1.7.5です。問題は前スレであったみたいなのですが
datファイルをブラウザで見ているのですが、とても見づらくてよくわかりません。。
症状としては、wで書き込みモードにしてC-c C-cでsendしてもクッキーの確認が
2度でるというものです。(書き込みができていません)

CVSを開発版の入手という手順にしたがって行い、ホームディレクトリに
navi2chというディレクトリができましたが今までの通り、emacs -f navi2chで起動しても
症状が改善しないのです。
(コンパイルしてインストールしたディレクトリは/home/user/navi2ch/navi2ch-1.7.5/にあり
それとは別にCVSで入手したものが/home/user/navi2ch/navi2ch/にあります)

パッチを当てて改善したという話がみえているのですが、できればパッチのURLと
当て方を教えていただけないでしょうか?

前スレの567でCVS Headの変更というのがよくわかりませんです。
よろしくおねがいします。
03002372006/10/29(日) 10:02:47
自分もcvs update -dP再度したら、問題なくなりますた。
トンクス。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 10:29:08
>>299
まず1.7.5のことは忘れて叩き消しなさい。>>9参照。
それからパッチ云々とか head の変更とかも忘れていい。

で、navi2ch を起動する。
navi2ch が起動しないなら cvs 版があるところに load-path を通そう。
それだけで動くんじゃないの?
0302名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 11:38:17
重ね重ねありがとうございます。1.7.5はディレクトリごと削除しました。
/home/user/navi2ch/の中を全て消したあともういちどCVSの入手を
行いましたが、今度はnavi2chが起動しなくなってしまいました。
load-pathの通し方が分からないのですが、どうすればよいのでしょうか?
何度も質問をしてしまい、お気にさわられたらごめんなさい。
0303名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 11:59:29
(setq load-path (append '("/path/to/elisp/dir" "/path/to/another/elisp/dir") load-path))
0304名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 12:11:19
/home/user/.emacsに上記の一文を書けばよろしいのでしょうか?
インストールした場所が/home/user/navi2ch/の中なのですが、
どのように読み替えればいいのですか?
ほんとにすみませんです・・・
0305名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 12:26:46
>>304
> /home/user/.emacsに上記の一文を書けばよろしいのでしょうか?
yes

> インストールした場所が/home/user/navi2ch/の中なのですが、
その直下に navi2ch.el その他もろもろがあるなら、
(setq load-path (append '("/home/user/navi2ch") load-path))
0306名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 12:27:44
おまえらすげー親切だなwww
0307名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 12:33:59
そこまでしてnavi2ch使うこともなかろうに…
0308名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 12:48:04
みなさん、ご親切にありがとうございます。ほんとに感謝しています。
感謝の言葉もありません!
無事起動致しまして、書き込みもできました!!
何度もうっとおしい初心者質問を連投したことをここにお詫びいたします。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 13:07:46
おつ。
もし make してないならするのも一興。バイトコンパイルしとくと速いぞ。
0310名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 13:17:07
>ほんとに感謝しています。感謝の言葉もありません!
ちょwwおまwww
0311名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 14:00:21
え、CVS とってきて make も install もせずに動かないとか言ってたの?
0312名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 15:02:02
バイトコンパイルはしてるけどpath通すだけで使ってるyo
0313名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 18:05:38
>>282
巡回する時にその板の新スレを指定したブックマークに集めてくれる機能があった。
0314名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 22:08:06
meadow からインストールしたのですが

[+]Navi2ch
[+]ブックマーク
[+]変わった板
[+]bbsmenuは移転しました

しか表示されません。どこを設定すればいいのでしょうか?
navi2chのマニュアルを見ましたが該当する箇所を見つけれませんでした。
宜しくお願いします。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 23:06:35
.navi2ch/init.elに
(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://menu.2ch.net/bbsmenu.html";)
が必要なんじゃないかな。

0316名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 23:13:11
客先で作業する時にこそこそと使いたいんだけど、オープニングの
スプラッシュ(つーんだっけ?)出ないようにできない?w
0317名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 23:34:05
で き る よ
0318名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 23:37:05
客先で2ch見るなよ
0319名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/29(日) 23:38:14
>>316
スプラッシュというキーワードまで辿りついてるなら
,----[ (info "(navi2ch)General Qestions") ]
| Q.
| ○○を△△にしたいんだけど。
|
| A.
| とりあえず `navi2ch-vars.el' っていうファイルを見てみてね。それか
| `M-x customize-group RET navi2ch RET' するか。*Note Customize::.
`----
03203162006/10/30(月) 00:25:13
おー、できました。
(setq navi2ch-display-splash-screen nil)
ってやりました。
navi2ch-vars.el 見てみました、かなりいろいろカスタマイズできるですね。
0321名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/30(月) 00:57:47
>>316
お前、俺んとこ来たらお前の会社出入り禁止な。
0322名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/30(月) 01:31:06
客先で 2ch するやつと、2ch で粘着相手を探すのに懸命なやつの、熾烈な争いw
0323名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/30(月) 01:41:51
unstable版は爆速ですか?
0324名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/30(月) 06:26:04
そういえば >>283 ででてる
navi2ch-multibbs-send-message-retry-confirm-function
は navi2ch-vars.el に移した方がいいんジャマイカ?
0325名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/30(月) 09:23:52
unifile がコア吐いて落ちまくるので、 spamfilter.el 使おうと思ったけど、

byte-code: Symbol's value as variable is void: ?

なんやねんこれ。
jtoken-bigram-buffer-for-each
辺りでエラー起こしてるような気がするけど、 debug-on-error を t にしても
トラップしてくれないぜorz

Part13 に同じ症状の人いたけど解決方法載ってなかったし。
0326名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/30(月) 09:28:04
>>325
ごめん、japanese-tokenizer.elc 削除したら動き出した。
0327名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/30(月) 14:10:46
>>321
けっ、お前んとここそ、ウチ会社へ発注禁止だ。おとといきやがれ。
0328名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/30(月) 15:46:43
>>327
どっちが強いと思ってるんだ。

>>326
トラブル時は.elcが問題な事がたまにあるね。
高速なマシンではbyte-compileしなくてもいいかもと思ってしまう。
03293142006/10/30(月) 16:10:27
>>315様、
おかげさまでカテゴリまでは見れるようになりました。
しかし板を選択すると、
Searching for program: no such file or directory, gzip not updated
と表示されてしまいます。
識者の皆様、どうしたらよろしいでしょうか?
0330名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/30(月) 18:16:46
>>329
gzip 入ってるの?

(setq navi2ch-net-accept-gzip nil)
0331314=3292006/10/30(月) 20:08:05
入っていないかもしれません。
Meadowのインストーラで自動でインストールしただけです。

(setq navi2ch-net-accept-gzip nil)

をホームディレクトリの.emacsに追加すればよろしいのでしょうか?
0332名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/30(月) 20:16:33
ドキュメントを読もうという気にはならんのかね
0333名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/30(月) 23:32:04
いちいち聞いてないでまずやってみろよ
これだからゆとり教育世代は
0334名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 03:01:12
「navi2ch から初める emacs ハック」っていう本を出版してください。
0335名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 03:17:33
>>334
つ言いだしっぺの法則
0336314=3292006/10/31(火) 09:03:36
色々やっていたらまた板一覧が見えなくなりました。
さらに「bbsmenuは移転しました」の2ch運用情報を見ようとすると
GnuServ
Error 109 when reading from stdin!
Aborting
というエラーが出るようになってしまいました。

やったことはMeadowのbinディレクトリにtar.exeとgzip.exeを入れたのと、

init.elに以下の行を追加しました。
(setq navi2ch-list-bbstable-url "http://menu.2ch.net/bbsmenu.html";)
(setq navi2ch-net-accept-gzip nil)
(autoload 'navi2ch "navi2ch" "Navigator for 2ch for Emacs" t)

.emacsには以下の行を追加しています。
(require 'w3m-load)

(autoload 'navi2ch "navi2ch" "Navigator for 2ch for Emacs" t)
(setq navi2ch-net-accept-gzip 'nil)
0337314=3292006/10/31(火) 10:41:42
無事動きました。
cygwinのpathが通ってなかったためのようです。
お騒がせしました。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 22:32:30
スナップショットの tar ボールの中身が更新されていません。

navi2ch-cvs_0.0.20060706-1.tar.gz
navi2ch-cvs_0.0.20061024-1.tar.gz
navi2ch-cvs_0.0.20061030-1.tar.gz
navi2ch-cvs_0.0.20061031-1.tar.gz

現状上記ファイルの中身が ChangeLog を除いて同一となってます。
0339名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 05:45:04
すいません、sendlog のディレクトリを指定はどうすれば可能ですか?
setq navi2ch-directory で .navi2ch/ を指定しても、
init.el とか、bookmark とか history とかは個別に指定しないとダメなんですね。
で、sendlog ディレクトリも指定する必要があり、質問させていただきました。

0340名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 06:11:06
navi2ch-message-sendlog-board か
0341名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 17:24:10
navi2chで書き込みしようとすると
文字を入力した時点で文字化けしてしまいます。
テスト → eXg
となってしまいます。
文字コードのせっていはどこでやるのでしょうか?
0342名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 17:32:43
>>341
navi2ch 起動前の Emacs 上では化けないの?
03433412006/11/01(水) 18:22:20
>>341様、ありがとうございます。
Emacsでも化けますね
Emacsの設定について調べてみます。
0344名無しさん@お腹いっぱい2006/11/01(水) 19:27:48
http://oss.jodi.org/ss3.html  
0345<b>名無しさん@お腹いっぱい</b>2006/11/01(水) 19:31:04
<font size="5">うんちゃん</font>
0346名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 20:07:16
連投規制はCVS先端で実装されているんでしたっけ
waitやsecondで探しても見つからない・・・
0347名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/01(水) 20:37:51
>>346
>>118
0348名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 01:54:11
>>340
うーん、これ設定してみましたがダメみたいです。
emacs終了できなくなっちゃった・・
0349名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 02:51:22
>>348
navi2ch-list-board-name-list もいじらないとだめかも
0350名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 08:10:29
>>338
手元のスクリプトがまずかったので直しました。ただ、古いtar ballは
更新していません。したほうがいいでしょうか?
0351名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 10:45:33
test

03523412006/11/02(木) 16:25:32
ここに書いてあるとおりに
ttp://www.ysnb.net/meadow/meadow-users-jp/2002/msg00140.html

M-x set-keyboard-coding-system で、japanese-shift-jis-dos
をすると文字化けが直りました。
.emacsに何を書いたらいいのか分かりません。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
0353名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 16:38:38
>>352
(set-language-environment "Japanese")
(set-keyboard-coding-system 'japanese-shift-jis-dos)
0354名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 18:23:44
>>352
navi2ch と関係ないでしょ。

meadowについて語ってくれなスレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005460254/
0355341=3522006/11/02(木) 18:34:16
>>353様、
ありがとうございます。
お蔭様で文字化けが直りました。

>>354様、
確かにそうでした。以後気をつけます。

navi2chから書き込みをしようとしましたが、
書き込み確認画面で
Retry? (yes or no)
となってどちらに答えても書き込みが出来ませんでした。
もしかして、書き込みに時間がかかるのでしょうか?

0356名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 20:57:31
>>350
navi2ch-cvs_0.0.20061102-1.tar.gz
だと debian/changelog のみが更新されてますね。
pserver のアドレスが古いままだったりしませんか?

tar ball の差し替えは個人的には必要ないと思います。
0357名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/02(木) 21:15:56
>>355
もしかして >>314 の人?
たぶん古い navi2ch 入れてるよ。
Meadow3 用の netinstall から入れてれば、>>329 のエラーはでないはずだし。
# 安定版の言葉にだまされて Meadow 2.10 をいれてるとみた。
ttp://www.meadowy.org/meadow/netinstall
から「Meadow 3.00 開発版」を入れるべき。

ほんとに meadow ユーザーなら
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1129480572/l50
に移動してね。
# >>354 のリンク先よりソフトウェア板の方が活発だから。
0358名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/03(金) 02:21:24
2.10ユーザーは騙されているのかw
0359314=341=3522006/11/03(金) 17:30:08
>>357
ありがとうございます。
meadow 3.00 入れてみます。
ソフト板に移住します。
navi2chスレのみなさんご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/03(金) 20:07:37
>>359
meadow スレにこれだけ書いてあって吹いた。
> From: [751] 名無しさん@お腹いっぱい。 <>
> Date: 2006/11/03(金) 17:56:32 ID:QZ9h2qoB0
>
> navi2chでの書き込み出来ました!
> 2.10で苦労していたのが嘘のようです。
> 3.05万歳!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています