トップページunix
1001コメント302KB

Navi2ch for Emacs (Part 17)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/29(火) 01:10:37
Emacsen で動く 2ch 専用ブラウザ、Navi2ch のスレッド Part 17 です。

Navi2ch Project Home Page
http://navi2ch.sourceforge.net/

*info* (navi2ch)Top
(info "navi2ch")

開発版
% cvs -z3 -d:pserver:anonymous@navi2ch.cvs.sourceforge.net:/cvsroot/navi2ch co navi2ch

過去ログ
>> ~/.navi2ch/etc.txt
> navi2ch
> http://navi2ch.sourceforge.net/log/
> navi2ch

前スレ
Navi2ch for Emacs (Part 16)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140084512/
01361332006/09/25(月) 03:29:15
>>135
書き込み確認の画面で出てきて、同意を要求されるやつを指した。
変な呼び方だったかな。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 08:41:24
>>134
だったらアクセスログ確認してくれよ、といえばいいんじゃないかな。
文句をいえるのは2ch運営側だけだから、確認するのは可能だろう。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 09:28:22
どうでもいいよ。
ライセンス的に問題ない sourceforge の tracker にあるパッチだって
マージどころかレビューすらされてないんだから。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 10:01:32
>>136
ああ、なるほど。呼び方は良くわかんないですけど、了解です。
法律的な話は素人なので、厳密なところはわかりませんが、
素人目には確かにこれはまずそうな気がしますね。
0140名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 11:01:49
>>138
結局マンパワー不足の解消が必要ってことだねえ…。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/25(月) 13:54:27
やりたくても職探し中φ(.. )
0142名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 08:06:28
Navi2chインストールしたところなんですが書けないです。
何で?
0143名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 08:34:08
>>142
知能が足りないから
0144名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 08:55:07
>>142
書けてるじゃん。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 12:06:04
全員氏ね
0146名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 13:20:19
>>143-144
市ねぼけ
0147名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/27(水) 14:02:37
生きろ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 00:51:33
まぁ、その質問の仕方じゃ回答不能だから
>>143のようにいわれてもしょうがないな。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 01:00:18
>>142
安定版は仕様が古くて書けないノカモシレナイ。
CVS から取ってくれば書けるノカモシレナイ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 02:54:57
無理してNavi2ch使う必要は無いしNavi2chで無いとダメだと言う人と
自分でパッケージ管理がきちんとできる人以外はCVS版はお勧めしない。
他にも良い専ブラあるんだし2chの仕様変更に敏速に対応してリリース
してる専ブラに乗り換える方が堅実。

[rep2]
phpで書かれた2chブラ。phpスクリプトなので自分で書き換えるのも簡単だし
作者の対応も早い。

[V2C]
javaで書かれた2chブラ。JAVA好きにはお勧め。

[Chalice]
VIMエディタ上で動かす2chブラ。vi使いにお勧め。

[JD]
gtk2を利用した2chブラ。作者の対応も早く現在盛んに開発中。
GNOME使いやgtk2アプリを利用してる人にお勧め。

[Kita]
Qtを利用した2chブラ。KDE使いにお勧め。

[Ochusha]
gtk2を利用した2chブラ。開発は停滞ぎみ、JDに移行したほうがいいかも。
0151名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 03:12:19
elispで書かれた2chブラウザ
はねーのか。
navi2ch以上によくできたのなんかそうそう無いぞ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 04:25:08
つか navi2ch が最強だと思ってる。
次が navich かな。
0153名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 04:43:52
誰でも自分が愛用してる専ブラが最高だと思ってるだろ
エディタ論争と同じで不毛な争いにしかならない
つまらんこと口走るのは災いの元
0154名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 09:40:54
>>151
elisp のはないんじゃないかな。
2ch-mode for xyzzy があるけど、あれは elisp じゃないか。
0155名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 09:56:05
たまには w3m-2ch のことも思い出してあげてください。
0156名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 10:28:20
>>154
sb-2ch.el



使ったことはないけど。
0157名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 11:51:48
>>151
欲しかったら自分で書けばいいんじゃね?
無理ならおとなしく現存するもの使って黙ってろ
0158名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 16:13:46
sshでログインした先で使ってるので、
自分にはnavi2chが一番いい。
0159名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 16:53:27
過去ログって読めてますか?
etc.txt 書いてその他 のところの navi2ch を開いても
スレ一覧が表示されません。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 16:58:35
>>159
etc.txt になんて書いたの?
01611592006/09/28(木) 17:08:11
>>160

>>1 に書かれてるのを見て
navi2ch
http://navi2ch.sourceforge.net/log/
navi2ch
と書きました。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 17:24:00
>>158
sshでログインして見る理由は?
0163名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 18:27:09
158じゃないけどおれも ssh でログインして利用している。

たぶん「仕事先からは2chにアクセスできないので自宅(とかレンタルサーバと
か)に繋いでそこ経由で繋ぐ」とかいったあたりの理由だろう。

あと、いろんなホストで読んだりすると未読管理するのが面倒くさいから、ど
こからアクセスするかは一元化しておきたい。というのもあるかな。
おれが ssh 経由にしているのは主にこの理由。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 20:49:53
俺はnavi2ch以外に自宅回線のISPのメールを見るためってのがあるな。
メインで使ってる2つのアドレスのうちの1つがspam 200通/1日も来るから、
Web mailとかpopfileとかの振り分け機能が無いメールクライアントは辛い。
他でメール見てるとどこまで見たのかよくわからなくなるし。
0165名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 20:53:29
> Web mailとかpopfileとかの振り分け機能が無いメールクライアントは辛い。
「Web mail」とか「popfileみたいな振り分け機能が無いメールクライアント」は辛い。
って意味です。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 20:54:49
俺なんてmew→wl→gnus→gmailだよ。嗤ってくれ('A`)
0167mami ◆mamiFD..V2 2006/09/28(木) 21:49:07
>>159
すみません、スレ一覧がうまく生成されてませんでした。
修正したので、読み直してみてください。
0168名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 21:50:25
mami乙
01691592006/09/28(木) 22:38:20
>>167
ありがとうございました。読めるようになりました。
0170名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 18:29:17
スレの上の方で半角カタカナが mule-unicode になってしまっていたものです。
emacs CVS 先っぽにしてみたからなのかよくわかりませんが、

(setq-default translation-table-for-input nil)
ではなく
(setq translation-table-for-input nil)
としてみたところ、
なんと「*scratch* だけ」半角カタカナが katakana-jisx0201 になりました。

character: オ (3253, #o6265, #xcb5, U+FF75)
charset: katakana-jisx0201 (Katakana Part of JISX0201.1976.)
code point: #x35

この Navi2ch の書き込みバッファや、
他のファイルを開いたときのバッファでは相変わらず mule-unicode になっています。

*scratch* だけというのがどういう状況なのかわかりませんが一応報告まで。
# まだ emacs スレには質問していません。
0171名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/30(土) 19:23:51
>>170
> *scratch* だけというのがどういう状況なのかわかりませんが一応報告まで。
それは setq-default を setq にしたからじゃないか?
*scratch* 以外のバッファを開いてるときに setq したらそのバッファが
設定変更されるだけじゃない?
0172名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 02:57:17
setq-default だとどのバッファにも適用されてないようで
*scratch* を含めて全バッファで半角カタカナが mule-unicode になってしまっていました。
よくわかっていませんが、本来なら
(setq-default translation-table-for-input nil)
するだけで全バッファで translation-table-for-input が nil になるはずなんですよね?
でもだめでした。

とはいえ、>>171 にアドバイスをいただいて、バッファごとに
(setq translation-table-for-input nil)
すればよいということがわかったので、
とりあえずうちの環境(emacs 22)でも

(add-hook 'navi2ch-message-setup-message-hook ( lambda () (setq translation-table-for-input nil)))

として、とりあえず navi2ch の問題は回避できました。 katakana-jisx0201 が入ると思います。
トリアエズテストデカタカナヨシヨシkatakana-jisx0201だ

0173名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/01(日) 05:54:37
それではだめでした。
半角カタカナはよかったのですが、普通の全角記号がやられてしまいました。
やじるしやおんぷなどがだめになります。(T_T)
やじるし -> 懼
おんぷ -> 懿」
0174名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 08:49:08
報告。

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1159627526/2
山のレスキューと遭難事故 (リンク集)
http://www.gakuyoubbg.edisc.jp/cruiser/cruiser5.cgi?mode=part&part=9
が、
http://www.gakuyoubbg.edisc.jp/cruiser/cruiser5.cgi?mode=part∂=9

と表示されてしまう。HTMLソース、datファイルをみると&partになってる。

"Navigator for 2ch 1.7.5-DEV"
"GNU Emacs 21.4.1 (i486-pc-linux-gnu, X toolkit, Xaw3d scroll bars)
of 2006-05-18 on rothera, modified by Debian"

0175名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 14:40:25
仕様
2ch では & はエスケープされないから & と書いて
ttp://www.gakuyoubbg.edisc.jp/cruiser/cruiser5.cgi?mode=part&part=9
のようになってないとブラウザごとに解釈が異なってもしょうがない
0176名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/05(木) 15:19:13


で、結局 navi2ch は壊れたままってわけか。

もう半年ぐらい生では使えない状態だよな。

0177名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 01:59:56
単に書き込めないだけでブラウジングに支障はないから壊れたとは言いすぎだろう
0178名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 07:58:28
CVS版なら書けるじゃん。
0179名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 22:28:06
暇にまかせて遊んでみた。

>>89,91
Nameに板名、Filename(どうせ空だし)に題名を入れるとよさそう。
日本語のずれは、ibufferの関数を6つ変更(?)。

>>94
buff-menu.elのlist-buffers-noselectにおいて、

(push (list buffer bits name (buffer-size) mode file))

(push (list buffer bits name (buffer-size) mode file (if (eq major-mode 'navi2ch-article-mode) (navi2ch-article-get-current-subject)))

(Buffer-menu-buffer+size (nth 2 buffer)

(Buffer-menu-buffer+size (or (nth 6 buffer) (nth 2 buffer))
0180名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 21:02:26
>>178
CVSでもかけない俺はどうすれば。

9月末くらいまでFreeBSD portsの1.7.5(バーボンパッチ、ミャンマーパッチが入ってる)
で幸せに暮らしていたのだが10月頭くらいからまったく書けなくなってしまった。
CVSから引っ張ってきて入れてみたけれどかけないのは変わらず・・・
なんかエラーステータスは返されているのだろうけれど、書き込み直後に
すぐArticleモードにもどってしまうので何が帰ってきているのかわからん。
(これは別回線から別ブラウザで書いてる)
0181名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 21:48:38
> CVSでもかけない俺はどうすれば。
死ねばいいと思う。
0182名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 22:04:34
>>180
.navi2ch 以下を一回消してみては?
0183名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 04:57:32
ネタだろ。
> すぐArticleモードにもどってしまうので何が帰ってきているのかわからん。
なんてことを書いてるし。

;; これは FreeBSD ports から。ちゃんと書けてるじゃないか。
0184名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/09(月) 14:43:17
>>183
>>175はネタかインストールミスだと思うが、
portsならパッチ当たってるからな。
0185892006/10/11(水) 13:39:21
>>179
おお〜〜! やってみます

...と思ったら最新 CVS の emacs 22.0.50 に入っている ibuffer.el だと
ibuffer-define-column が define-ibuffer-column に変わっていたり
日本語がずれなくなったりしていました!!
0186892006/10/11(水) 13:44:41
と思ったらずれていました
失礼しました
0187892006/10/11(水) 14:03:52
>>179
> 日本語のずれは、ibufferの関数を6つ変更(?)。

もしよければ変更を教えていただけませんでしょうか。

<日記>
そりゃそうと今まで M-x ibuffer してましたがやっとさっき
(global-set-key "\C-ci" 'ibuffer)
としました。
</日記>
0188名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 20:49:30
;; 俺はC-xC-bを置き換えちゃってるな
0189名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 22:49:57
同じく。
0190892006/10/11(水) 22:57:16
>>188-189
なるほど! そらそうだ! 元の C-xC-b は要らなくなったんだ!
ご指摘 Thanks! / GAM です!
0191名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/11(水) 23:32:47
毎回、書き込み内容を送る度に、「cookie」の警告が出力するのですが、
回避する方法はあるのでしょうか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 00:10:03
>>191
書き込まない。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 03:47:24
よく解決法を訪ねられているときにそもそもそれをしないっていう見当違いの回答する人見るけど
はやってるのかな。おもしろいと思ってるのかな。つまらないと思うのは私だけ?
0194名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 06:51:09
んなこと書いてないで、さっさと解決法出せ。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 19:26:14
面白ジョークに決まってんじゃん?
0196名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 19:58:33
>>191
パッチを当てろ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 15:45:48
>>181-183
結局 localhost で動作させている proxy (Squid2.6) のせいらしい。こちらを通すとだめ。
"env HTTP_PROXY='' emacs &" 等で emacs21 を立ち上げた後に navi2ch を起動すれば書けた。
Squid は外に対してポートを開いてはいないのだがなぜだろう・・・

いずれにせよお騒がせしました逝ってきます。

>>184
ports はすべて portupgrade/portinstall で入れているのでそれはないかと
0198名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 15:52:43
>>197
ポート開いてるか以外でもproxyチェックしてるっぽい。
X-Forwarded-For: でも見てるのかな。
0199名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 15:53:28
書き込み時にproxyを通さないようにするには
(setq navi2ch-net-send-message-use-http-proxy nil)
0200名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 16:48:52
>>199
おお!かけた!かけたよ!
ありがとうありがとう。

>>198
Squid側ではforwarded_for offにしているけれど、
全く送らないという設定はソースを書き換えないとだめかな。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 20:19:29
>>200
これじゃだめなんだっけ?
header_access X-Forwarded-For deny all
header_access Via deny all
header_access Cache-Control deny all
0202名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 22:35:21
最近のバージョンって、gzip 無くてもおk?
0203名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 23:03:47
設定変えれば昔から gzip 無くても ok みたいだけど。
もしかして lisp で gunzip を実装してほしいってこと?
0204名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/13(金) 23:43:47
いや、MeadowのNetinstallでnavi2ch入れたたんだけど、gzipなしで使えてるな
と思って。
0205名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/14(土) 23:22:08
ところで、http://navi2ch.sourceforge.net/ の、「CSV による開発版の入手」
に書いてある cvs サーバのアドレス (cvs.navi2ch.sourceforge.net) 間違って
るよね。

ここのテンプレは合ってる (navi2ch.cvs.sourceforge.net) みたいなんだけど、
cvs 使うの初めてなんで、半日ほどはまってしまった。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 01:14:50
間違ってるっていうか更新されてないだけ。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 01:42:13
更新して!
0208名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 01:45:07
ていうか誰がcommit権持ってるんだ?
0209名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 18:36:37
0210名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 19:08:17
0211名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 19:14:15
>>210
うp
0212名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 16:03:36
elscreenを使用し、フレーム上部にタブを表示していますが、
navi2chスレ一覧を表示したときにタブが隠れてしまいます。
どうしたらスレ一覧の1行目がelscreenのタブに被らないよ
うにできますか?
すみませんが教えてください。
0213名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/17(火) 14:41:33
■ Monazilla(モナジラ)の逆襲
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1131503902/

編集人募集中
0214名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/22(日) 01:08:29
質問させて頂きます。

現在複数のマシンを使っているのですが、その各々でnavi2chを立ち上げると
既読のスレが各々のマシンで違ってくるので非常に不便です。
今現在はsshで繋いで使っているのですが、navi2chとしてはそのようなdatの
管理サーバのような機能はないのでしょうか?
0215名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/22(日) 01:29:25
ないお!
0216名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/22(日) 02:06:10
>>214
過去ログぐらい読めよ
0217名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/22(日) 02:20:41
>>214
rsync使え
0218名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/22(日) 02:40:22
>>216
過去ログって何?
過去のログ?
ログって過去のものだよね?
0219名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/22(日) 02:49:57
>>218
>>1
0220名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/22(日) 12:00:35
> 管理サーバのような機能はないのでしょうか?

必要な人が作ればいいんじゃない。
0221名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/22(日) 12:02:26
必要だとは言ってないね
0222名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/22(日) 12:09:53
作るなら rep2 とも同期取れるようにしてください。
よろw
0223名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/22(日) 12:33:51
ほんとループ好きだな、おまいらw
0224名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/22(日) 13:04:28
>>221
「必要な人」が >>214 だとは言ってないよね。
0225名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/22(日) 13:09:33
>>224
>>214が必要だと言ってる人」が>>220とは言ってないよね。
0226名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/22(日) 18:34:15
人じゃないものが書き込んでるかもしれないよね。
0227名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/23(月) 00:55:32
22日の更新で~/.navi2ch/init.elを読まなくなってるような気がするんだけど
0228名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/23(月) 01:18:22
navi2ch-article-display-link-minibuffer は message-log-max を nil に束
縛しちゃってもいい気がしてるんだけど、どうでしょう。
リンク先のレス内容が *Messages* に残るのが嬉しい人っていますかね。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/23(月) 02:03:23
新規に読むスレには navi2ch-article-auto-range を nil に、
既読スレには t にしたい場合、どうしたらいいのかな。
0230名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/23(月) 22:51:46
うえーん。
久しぶりに、cvs update -dPしたら、大量のアップデートがあったんで、
早速Cygwinでビルドして、先端Meadow3に入れたら動かなかった。orz
0231名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/23(月) 23:05:17
俺は動いてるけど終了に時間がかかるようになってしまった。
俺脳内タイマーで10秒くらいかな。
起動直後でもいっぱいスレ読んだ後でも時間は変わらないみたい。
0232名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/23(月) 23:14:22
>>229
試してないけど
(setq navi2ch-article-new-message-range nil)
でいけないっけ。
0233名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/23(月) 23:27:15
>230
オレも同じ環境だけどちゃんと動いてる。
終了に時間がかかるということもない。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/23(月) 23:36:17
うおっ、なんか盛大に更新されてるじゃないの。
sf の patch がほぼ close された?
nanashi たん、メチャクチャ乙。
0235名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/23(月) 23:49:10
cvs update -dP したら、書き込めなくなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています