>>453-454
全然ダメ。
聞かれたことに答えるんじゃなく、自分の観念を主張してるだけで、まったく的外れな内容になっている。


質問では、
・CURRENTではなくSTABLEでも、不具合が起きたときには(フリーズではなく)リセットされるのか?
               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・そして、もしそうなら、それはカーネルコンフィグで指定された挙動だと考えるが正しいか?

ということを聞いてる。

例えば、Linuxやsolarisでは不具合時は基本的にフリーズするだけで簡単にリセットなんて起きないし、聞いたこともない。
仮りにリセットが起きるとするなら例外ハンドラですべてリセットで処理させている、すなわち制御された挙動であり、
それはカーネルコンフィグの仕方によって切り分けされているのだろというのが私の予測であり、その予測が正しいのか否かが質問の内容だ。

この質問に対して、>>453,>>454を検証してみると、
・フリーズするか否かについては、不具合が起きたことを前提して(←ここ重要)その挙動を問題にしてるのであって、
 >>453のように、メモリが悪いなんていう、「何故不具合が起きるのか」
 などということを求めてみても意味がない。

・また、>>454「起き得る」なんて答えは答えになっていない。
 currentとstableで起きるか否かによって問題を切り分けるための質問なのだから、
 起きる or 起きないという答えのみが正答でありうる。もし知らなければ答えるべきではないね。

こうしてみると
>何が原因なのか自力で切り分けられない半可通は
というのが全くの見当違いだ(なぜなら原因は既に切り分けられているのだから)ということが君にも解るんじゃまいか。

このスレは自分の信条をのべる場所ではなく、質問をし、それに答える場所だということを確認した上で、もう一度>>440>>448を読み直してみると良いだろう。