Cygwin使っている人いますか? その17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 02:52:13http://www.cygwin.com/
Cygwin アンテナ
http://sohda.net/cygwin/antenna/
>>2-5あたりにログなど
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/19(月) 01:45:42キー入力が効かないんですが、
cmd 窓で bash や zsh を使ってる場合には効きます。
こういうのは端末の違いということで仕方ないんでしょうか?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/19(月) 02:26:210680名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/19(月) 02:53:20フォーカスが再生Windowの上だった。
0681678
2007/03/19(月) 17:47:55そうなんですよ。
動画だと再生ウィンドウでキーが効くので問題ないんですが
音楽ファイルを早送り巻き戻しする時などにはキーが効きません。
rxvt でも駄目みたいです。
mplayerに限らずwindowsネイティブのコンソールアプリ全般で
キー入力が駄目なようなので、VT100エミュレータとwindowsコマンドプロンプトで
仕様上相容れないものがあるのかなと思ったのですが。
ckw で bash,zsh 使うと大丈夫なようです。
0682615
2007/03/19(月) 18:34:33ですが、結局未だに解決できません
誰かへるぷ
なにが嵌ってるんだろう
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/19(月) 22:33:09ちょっと前に使ったときはなんかDLLがどうとかエラーがコンソールに出る
ときとか、出なくて正常だったりとなかなか怪しい動きをしてくれたんだけど…
0684655
2007/03/19(月) 23:16:07フルインストールすると、最後のスクリプトの実行でこけるが、
最小インストールは成功する。
最小インストールを実行した後、必要なプログラムをインストールするといいだろう。
私は今のところ、快適に使っている。
0685655
2007/03/19(月) 23:17:130686名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/19(月) 23:47:15どんなに快適にCygwinが動こうがVista自体が快適じゃないから快適とはいえねぇんだよw
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/19(月) 23:54:19仕事で使う分には、windowsを使う必然性はないし、
cygwinなんて一種の奇形児に思えてくる。
なんでこんな面倒くさいことをしなきゃならないのかと。
0688655
2007/03/20(火) 00:02:26Businessの関係上、Windowsは使わざるを得ない。
シェル実行環境の便利さも捨てがたい。
cygwinはある意味妥協だな。
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/20(火) 00:38:11homeはwin側に置いてmountして使ってた。
でも微妙にwin側連携が取れないあたりがcygwinと大して差が無いし重いしで最近またcygwinに。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/20(火) 01:23:160691名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/20(火) 01:35:030692名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/20(火) 01:46:19という目的には一番適ってるとは思う。
coLinuxはWindows箱の中でLinuxカーネルが動作してるってだけで、
Windows側との相互運用性から言うと、外部にあるLinux箱と大して変わらん。
無論coLinuxにはcoLinuxのよさがあるが。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/20(火) 02:50:00colinuxがなだめてくれている。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/20(火) 09:40:36標準入出力でしかコンソールとやりとりしてないようなアプリは大丈夫だが、
Win32 Console APIを叩いているコンソールアプリは、VT100エミュレータでは
上手く動かんでしょう。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/20(火) 18:20:250696名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/20(火) 22:55:58遅レスだけどありがとう。
前にためしにgcc -v --helpを連続でやってまともに出ないことがあったんで
気味が悪くて動作そのものを疑ってたんだけど、DLLが変わったお陰でそれも大丈夫になったのかな。
まぁとりあえず試してみることにしまっす。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/28(水) 02:35:35gccをインストールできますか?
昔、自作したwinアプリから、
cygwinアプリを呼び出した事はあります。もちろん、cygwinをインストールせずに。
cygwin1.dll bash.exe等の必要なファイルだけ抜き出してShellExecute関数で、batファイルを起動。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/28(水) 02:46:290699名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/28(水) 02:59:000700名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/28(水) 08:14:09cc1plus.exe と cygwin1.dll だけをよそに持ってって走らせてみる
ということを昔俺はやったが(distccがなかった頃の分散コンパイル実験)
そういう話じゃないよね?
言いたいことは、「GCCでコンパイルしたアプリをCygwinインストールせずに実行」
だったりしない? ソレだったら FAQ. 回答は
1) >>698 (配布手段としては依然GPL支配下なので留意せよ)
2) -mno-cygwin でぐぐれ (Mingwとほぼ同様。ライブラリはMSVCRTを用いる)
3) mingw でぐぐれ
4) >>699 もしくはム板
5) Visual Studio を抱いて崖から飛び降りろ
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/28(水) 08:28:32$ su Administrator
su: /bin/bash: Permission denied
su $USER は成功するんだけどな…。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/28(水) 19:05:10原因わかりますか?
同じように最新のcygwin入れてる別のマシンでは問題なく起動します。
.w3m を削除してもシェルかえてもターミナルかえても起動しませんし、
そもそも w3m と打つとエラーもヘルプも出ずに終了するので
ライブラリが足りないとかの原因もつかめません。
起動するマシンと同じバイナリが/bin/w3mに入っていて、
パーミッションも確認して絶対パスでの実行も試してます。
エラーもヘルプも出ずに終了というのは特徴的なので
何か根本的な問題があるような気がするんですが、
どなたか思いあたることがあればぜひ教えて下さい。
0703702
2007/03/28(水) 20:56:18ldd cygwin で検索したら cygcheck というのが使えることがわかりました。
これで調べたら cygssl-0.9.7.dll がないことがわかったので
openssl097 入れて無事起動するようになりました。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/28(水) 21:29:05俺も同じ問題で困ってた。
thx.
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/28(水) 21:53:51社内テストで、テスターにスクリプティングで
プログラマブルな環境を提供する為に、
サブシステムとしてgccを使いたいのです。
しかし、cygwinをインストールさせるとなると
手間がかかるので、gccのみ使いたいのです。
>cc1plus.exe と cygwin1.dll だけをよそに持ってって走らせてみる
そういうことです。
gccの動作に必要最低限なファイルって
どう調べればよいんですかね。。。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/28(水) 22:13:54cygcheckで調べれば?
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/28(水) 22:22:06!!!
$ cygcheck gcc
Found: C:\cygwin\bin\gcc.exe
C:/cygwin/bin/gcc.exe
C:\cygwin\bin\cygwin1.dll
C:\Windows\system32\ADVAPI32.DLL
C:\Windows\system32\ntdll.dll
C:\Windows\system32\KERNEL32.dll
C:\Windows\system32\RPCRT4.dll
C:\cygwin\bin\cygintl-8.dll
C:\cygwin\bin\cygiconv-2.dll
0708705
2007/03/28(水) 22:35:15ども♪
しかし、cygwin1.dll,cygintl-8.dll,cygiconv-2.dll + Csourceだけで
コンパイルすると、死にますね。
Dos窓で、c:\cygwin\bin ディレクトリでコンパイルすると
うまくいくので、まだファイルか設定(レジストリ or 環境変数)
がいるみたいです。
ちなみに、上記dllファイルすべて、cygcheckしましたが、
新しいファイルはありません。
ググってみます。
0709700
2007/03/28(水) 23:55:48そゆ目的だったら、素直に cygwin インスコして回った方がいいと思。
/etc/profile 調べてご覧。
たぶん、外部からでも PATH を与えればどうにか逝けるんじゃないかな?
eg) PATH=C:\cygwin\bin;(ry
cygwin bash から cmd 起動して set で調べるんだ。
で、コンパイル環境を整えるためには、
/cygwin/usr/bin
/cygwin/usr/include
/cygwin/usr/libexec
/cygwin/usr/lib
とか必要だからね。
つわけで、cygwinの最小インスコ手段を考えた方が手っ取り早い…ハズ。
非Cygwin環境からCygwinアプリを叩く手法はわりとFAQ
# Mingwじゃダメ?
# 素直にVS抱いて崖から飛び降りたら?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/29(木) 19:31:35日本語入力でどうもおかしいことになります。
rxvt.multichar_encoding: sjis
cygwinおよびリモートホストのLC_CTYPEはja_JP.SJISです。
このとき、リモホ側で、マルチバイト対応のプログラム(EmacsやVim)で
漢字を入力してBSで削除すると、2文字分戻ってしまいます。
どうもrxvtが、漢字の場合にはBSを2回送っているような印象です。
このためリモホ側のプログラムでBSを2度受け取ったと判断し、
2文字削除されてしまうのではと思われます。
といって、rxvt上でローカルのcygwinのプログラムを動かしている分には
正常に動作するので、そう単純な話でも無いのかも知れません。
これ、対処方法などありますでしょうか。
だめな場合、rxvtを使わずに別のtelnetクライアント兼端末エミュレータ
のようなものを使っても良いのですが、
rxvtのように行間が調整可能で背景画像を設定できるようなものはありますか。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/29(木) 19:45:25最近(というからずん前から)のはやりはck。
http://www.geocities.jp/cygwin_ck/
> rxvtのように行間が調整可能で背景画像を設定できるようなものはありますか。
はできるよ。
ただ、その問題が解決するかは分かんない。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/29(木) 20:04:35実を言うとckは描画が相当に重い(遅い)印象があってrxvtに最近乗り換えた
のですが……ckで試してみると、大丈夫なようです。
速度面は我慢してckに戻すことにします。
どうも有難うございました。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/29(木) 23:14:220714名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/29(木) 23:34:510715名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/30(金) 08:12:27PentiumII 233MHz,Win2ksp4なマシンで重いと思ったことはないぞ。
半透明とかスキンは使ってないが。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/30(金) 09:26:120717名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/30(金) 09:32:47長いってどれくらい?
echo 123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890
このコマンドでは問題ないな。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/30(金) 15:46:38そんな糞マシンでなにができるってんだ。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/30(金) 15:47:520720名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/30(金) 20:16:08具体的には、plotコマンドが書かれたgpファイルをロードして、
描画ウィンドウが開いた状態で.gpファイルにアクセスすると、.gpファイルが
消えてしまう件。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/30(金) 23:08:01wgnuplotを使えば一挙に解決!
downloadして、/binに置く〜
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/31(土) 02:09:11どのドライブがどのデバイスファイルに当てはめられてるのか
わかる方法ないですか?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/31(土) 10:04:06mountコマンドを使えばよいと思う。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/31(土) 11:13:05wgnuplotはファイル名を補完してくれたっけ?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/31(土) 11:38:100726名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/01(日) 11:22:46メモリアクセスが禁止されてて、デバッグできん。
UACは切らんといかんのか。
0727716
2007/04/02(月) 01:52:33え、それで大丈夫っすか?
自分はCtrl - sで呼びだして、C-a C-eすると、ぐちゃぐちゃになりますが。。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/02(月) 02:46:050729名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/02(月) 13:39:390730名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/02(月) 16:55:06石油
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/02(月) 18:20:39>RPROMPTとか使っててさらに2バイト文字とか表示してない?
./configure --prefix=/usr/local \
--with-lispdir=/usr/hoge\
--infodir=/hoehoge \
(省略)
みたいな、コマンドラインなんですが。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/02(月) 19:18:12昭和シェル
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/02(月) 20:30:22バールのようなもの
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/02(月) 20:36:24あやくもたん
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/02(月) 22:34:340736名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/04(水) 03:11:20よく覚えてないけど、bashの不具合?だっけ?
PS1='\e]0;hoge\a$ '
とかタイトルバー変えてたりすると、行折り返す長い履歴でズレたような。。
シンプルに PS1='$ ' で試してみて。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/04(水) 08:45:330738名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/04(水) 09:34:270739名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/04(水) 11:26:31自分で作るにはどう書けばいいですか?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/04(水) 12:29:08cmd.exeへのショートカットをコピーして、右クリック->編集から
--------(ここから)---------
@echo off
C:
chdir C:\cygwin\bin
bash --login -i
---------(ここまで)---------
貼り付ける。
# ショートカットコピーしなくても、メモ帳で書いて
# cygwin.bat って名前で保存するだけでもいけたかもしれん。
# というか、入れなおした方がいい気がしなくもない。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/04(水) 13:51:27参考にして書いたらできました!
ありがとうございました。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/04(水) 15:19:560743名無しさん@Vim%Chalice
2007/04/04(水) 20:31:45うちでもそれっぽいんだけど...
インストールが欠陥欠損だらけで治らなくて困ってますOrz
defultが正常にならないOrz
かなり重症で欠損してインストールしてくれます。
ck,vim,w3mが既にdefult+pakage選択で入れても必ずdllや
libが欠損します。これどこがオカシイんだろう?
ちなみにレジストリ消して全部消して真っ白して入れても
毎回欠損が再現します。
直し方不明で入れてもcygwin壊れてます。
昔色々し過ぎて壊れcygwinになって消しました。でも入れな
おしても壊れてるなんて...嗚呼もう一度cygwin使いに戻りた
い.....
直せるなら誰か教えて下さい><
0744743
2007/04/04(水) 20:37:42使わずに入れる方法ってありますか?
cygwin使いたい...
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/04(水) 21:00:070746名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/04(水) 21:17:17↓
setup.exeを使ってdefaultのみのインストール
↓
他に入れたいものをインストール
でどうよ?
今まで何回か出てきたけど、
最初からdefault以外入れるとまずいみたい。
↑でもダメなら>>745が言ってるようにするしかないだろうね。
0747名無しさん@Vim%Chalice
2007/04/04(水) 21:26:19マジですか('A`
参ったことにcygcheckでNGなんて出ません。
ポップアップエラーのhong.dllをpakageサーチに
つっ込むとそのpakageが出るけど、これを探して
きて
手動で入れるのか、Setupからそのpakageの該当す
るのを探して入れなおすのか
Setupから入れないと後で認識されないですよね、
確か
正常にインストール出来ないcygwin、壊れcygwin、
あんぽんたん。
ありがとうございますた。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/04(水) 21:35:05変なインストール状態になるのはよくあるなあ
結局、たまにアップグレードするときも、なるべくまとめては
入れないようにしてる
あと、毎回違うサイトからパッケージを落とすようにしてる
そしたら不思議とうまくいってるような気がする
0749名無しさん@Vim%Chalice
2007/04/04(水) 21:48:32ありがとうです。
そうです。レジストリ消してdefultままで入れて既に欠損し
ている様子で
defultインストール後に追加でw3mとvimを選択して入れると
起動時に欠損していて起動しません。
意味不明な欠損インストールで完結します(><
dll欠損とどこか足りないですorz
ちなみに環境としては
単体でのw3m
vim
win32とcygwinで入れています。
cygwin.1.dllのあるpathは環境変数から外しています。
どちらも並存出来ていました。
前はそのまま綺麗に入って欠損しなかったのに...
いつからか欠損して直らないですorz
地道に欠損埋めてみます。ありがとう
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/05(木) 11:56:52別のアプリケーションからXサーバとしてcygwinを利用しているのですが、スタートアップに単にショートカットを
登録しただけだと、コンソールウインドウが作成されてしまいます。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/05(木) 12:21:190752名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/05(木) 12:38:18ショートカットというのは
%CYGWIN_ROOT%\usr\X11R6\bin\startxwin.bat
へのショートカット?
xterm -e bash -l してる行をコメントアウトすればいける気がするけど。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/05(木) 12:58:340754名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/06(金) 00:23:360755名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/06(金) 02:30:520756名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/06(金) 10:25:16manしても出てこないし実行して-hつけるのも怖い。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/06(金) 12:35:57リモートホストから(rshを使って)呼び出し、ホスト情報を表示するプログラム
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/06(金) 15:39:22.exeをつけて検索してたから見つからなかったんだな!
>>757よ、ありがとう!
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/08(日) 14:39:490760名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/08(日) 23:45:020761名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/11(水) 23:42:390762名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 09:21:13ではもう一度そのプロセスを見てみよう。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/12(木) 09:30:37sshdはサービスで立ち上がるので
cygwin.batで立ち上げるよりも
teratermSSHでログインしてXmingでX立ち上げる方が楽
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 09:24:35cygwin.bat ならあれはただbash.exe起動させてるだけだよ。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/15(日) 21:11:080766名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/16(月) 03:20:390767名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/16(月) 07:10:590768名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/16(月) 18:35:550769名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/16(月) 22:10:240770名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/16(月) 23:02:17ありがとうございます。
それでググッたらすぐ出てきました
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/17(火) 01:06:07つyum
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/17(火) 01:56:26なんでダウンロードできなかったのかなぁ@大阪。
0773JAIST FTP Admins
2007/04/18(水) 17:18:310774名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 18:04:010775名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/18(水) 20:55:420776名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 23:26:26ftp://... の方にアクセスしたらすんなり落ちました。
接続の調子が悪かったのは http://... の方だったのかしらん。
とりあえず無事にインストールできて良かったです。
0777JAIST FTP Admins
2007/04/20(金) 15:36:35sourceforgeが全部HTTPに来るのでHTTPは混雑する傾向があります。
でも、sourceforgeにメモリとCPUを全部持っていかれてしまうので、
あえてHTTPの本数は絞ってあります。
FTPはいつもがらがらですので、うちから何かを持っていくのならFTPがお勧めです。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/22(日) 06:44:46教えて知ってる方!お願いします。
http://cl.aist-nara.ac.jp/kura/doc/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています