Cygwin使っている人いますか? その17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 02:52:13http://www.cygwin.com/
Cygwin アンテナ
http://sohda.net/cygwin/antenna/
>>2-5あたりにログなど
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 22:24:46UTF-16なら、固定長ではないよ。サロゲートペアとかを考慮すればね。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 18:11:02サロゲートペア文字使えるの?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 18:54:05Xサーバの起動までをWindowsのスタートメニューから一発で起動したいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 20:33:46管理が楽なんだろうか。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 22:56:57つまり、ベタの ascii で「\uXXXX」という形式で UCS-2 のコードポイントを表現しちゃう。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 23:32:56困った
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/15(金) 13:55:400434名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/15(金) 14:06:480435名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 03:27:12謎がほとんど氷解した
これWebで調べるより本買ったほうがいいなと痛感した
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 08:59:380437名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 15:41:51d
Windowsの環境変数なんか久々だ
IO.SYS
HIMEM.SYS
EMM386.EXE
COMMAND.COM
CONFIG.SYS
FILES=1
BUFFERS=2
とかDOS時代にやった記憶も・・・蘇った
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 17:01:32まぁ、昔のことなんでうろ覚えなんだろうが…
> FILES=1
> BUFFERS=2
おぃ… まともに DOS が(上で)動かねぇよw
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 17:05:54そう思うだろ?
こうしないと動かないエ○ゲが(ry
吊ってきます
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 17:33:150441名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/16(土) 18:19:35そういう時は、HSB とかを使ってエロゲ用の config.sys/autoexe.bat を
使うようにするんだ…懐かしすぎる。
</チラ裏>
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 00:31:340443名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 01:21:430444名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/17(日) 02:26:57vi [Enter] で勝手にNewfile
家で勉強するならフルインストール推奨
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/19(火) 03:44:320446名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/19(火) 07:20:35もっとあがると、いいことがあるの?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/19(火) 08:10:48http://gcc.gnu.org/gcc-4.0/changes.html
http://gcc.gnu.org/gcc-4.1/changes.html
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/19(火) 13:00:56修正が必要なものもありそうだな
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/19(火) 15:08:050450名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/19(火) 20:39:200451名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/19(火) 20:57:39Reinstallでいいの?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/19(火) 21:05:00いったいぜんたい、なんでそうおもうの?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/19(火) 23:08:04お前は次へを連打するだけでいい
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/20(水) 02:06:22Cygwin使っている人いますか? 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1121456258/
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/20(水) 21:38:21今日cygwinを起動したら、プロンプトが「ユーザー名@ディレクトリ名」
ではなく、「bash-3.2$」になっていました。
さらに、cd以外のコマンドが何も使えません。lsもviも使えなくなりました。
この状態を元に戻すにはどうすればいいでしょうか?
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/20(水) 22:29:04プロンプトはシェル変数PS1をセットすると変えられるよ
lsやviは/bin/ls /bin/viでどう?
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/20(水) 23:22:35そこで PS1 とか PATH の設定をするといいよ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 01:36:11PATH が通っていないということなので、
/etc/profile が壊れていないか確認してみてはどうでしょう?
最近 bash の仕様が変わったので、CR+LF が含まれていると
プロファイルなどが実行できないと思います
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 17:55:05ttp://cygwin-je.sourceforge.jp/cygwin_je/
を覗いてみたら,2004年8月から更新されていないようですが,
きちんとパッケージのメンテナンスがなされていないのでしょうか。
ちょっと残念。
転送速度は多少遅くても構わないので,きちんとメンテナンスされている
お勧めのダウンロード先があったら教えてください。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 18:10:230461名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 18:11:290462名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 18:17:28つづく
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 18:22:40ttp://cygwin-je.sourceforge.jp/cygwin_je/
を覗いてみたら,2004年8月から更新されていないようですが,
きちんとパッケージのメンテナンスがなされていないのでしょうか。
ちょっと残念。
転送速度は多少遅くても構わないので,きちんとメンテナンスされている
お勧めのダウンロード先があったら教えてください。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 18:27:34自己解決しました。
スレ汚しスマソ。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 18:27:48なぜかアク禁されてて携帯からの書き込みでてこずっちゃって‥。
そこは???
そこじゃ‥、ダメ‥?
Cygwinがさっぱり分からないのでCygwin JEの本を買って読んでいたのですが‥。
なんか評価が芳しくないですね。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 20:59:00http://ftp.dnsbalance.ring.gr.jp/pub/pc/gnu-win32
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/cygwin
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 21:15:460468名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/23(土) 12:53:500469名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/23(土) 18:39:09ssh-host-config 実行してなかった
そりゃそうだお
177じゃないけどやっとできたお orz
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/23(土) 20:43:220471名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 09:39:07http://cygwin.com/ml/cygwin/2006-12/msg00583.html
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 19:19:06setup.exeでいろいろやってみたのだが、以外に思うように行かない。
そもそもどこのダウンロード先も最新アップ用のデータしかないんでしょうか。
何をしたいかというと、cygwin1.dllのバージョンとmakeのダウンバージョンをかけたいのです。
どなたかご教授を。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 23:06:54ミラーサイトからiniファイルだけ取ってきて1個づつ探すとか
古いのそのまま置いてるサイト一杯あるお
ブラウザでチェックしてもあっさりみつかりそう
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 05:56:44埋め
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 12:31:21ls foo なら cd foo, ls, cd .. と同じ効果
ls fo なら ls | grep fo と同じ動作にする設定ってありますか?
難しいでしょうか
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 14:01:10zsh なら tab じゃね?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 14:01:590478名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 14:28:490479名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 16:16:46ls というスクリプトを作ればいいじゃん。
それで現在のディレクトリを取得して処理を分ければ。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 16:49:28foobar, bar に対しても
ls bar で表示したいので補完じゃ無理っぽいです
>>477
昔触った端末がそういう設定だったから
つい打っちゃうのでできれば ls がイイです
>>479
設定ファイルにオプションつける程度でいけるかと思ったんですが
スクリプトがいるんですね。
スクリプトはまったくわかってないので少し調べてみます
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 17:02:190482名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 17:03:400483名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 17:04:400484名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 17:09:360485475
2006/12/29(金) 18:37:05ファイル、ディレクトリが
foo
├─hoge
├─moge
bar
foobar
とあるとき
ls fo で foo, foobar が表示される
ls -a fo とかもできる
ls ba で bar, foobar が表示される
ls foo で hoge, moge が表示される <- これは無くてもOK
>>484
GNUの ls を zsh 上で使っています
ニホンゴ変でしたね、ごめんなさい
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 19:07:09そいつの設定をもってこれんの?
>>485
なくておkなら
alias ls="ls | grep"
でいんじゃね?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 20:37:30新PCにインスコしたいのに
0488475
2006/12/29(金) 21:21:39多分Solarisだったと思うんですが、それもあやふやです
今以上に良くわかってませんでしたし
ですから言うまでもなく持って来れないですね
>alias ls="ls|grep"
grep のみタイプしたときのこのメッセージが出てしまいます
Usage: grep [OPTION]... (略
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/29(金) 22:02:02要はこういうことだろ
ls hoge || ls | grep hoge
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/30(土) 00:16:31ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/cygwin/
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/cygwin/
ftp://ring.so-net.ne.jp/archives/pc/gnu-win32/
ftp://ring.nict.go.jp/archives/pc/gnu-win32/
ftp://ring.ip-kyoto.ad.jp/archives/pc/gnu-win32/
ftp://ring.exp.fujixerox.co.jp/archives/pc/gnu-win32/
ftp://ring.astem.or.jp/archives/pc/gnu-win32/
ftp://ring.asahi-net.or.jp/archives/pc/gnu-win32/
ftp://ring.aist.go.jp/archives/pc/gnu-win32/
ftp://ftp.u-aizu.ac.jp/pub/gnu/gnu-win32/
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/31(日) 20:50:14こちらが何もしていないのに勝手に、しかも一瞬で窓が消えました
これってなんでですか?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/02(火) 00:59:11デフォルトのまま設定て何よ
ダウンロード〜インスコ、即起動だと使えない悪寒
Project HeavyMoon // Cygwin 文書図書館(翻訳館)
http://www.sixnine.net/cygwin/index.html
ユーザーズガイドやFAQの日本語訳があります。
Cygwin を使う
http://sohda.net/cygwin/
Cygwin のセットアップ方法の説明があります。
ここ見て理解できないなら、市販本買うしかない
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/02(火) 20:40:13そのアイコンはバッチファイルへのショートカットか?
リンク先を見て何が行われてるか確認し,
同様のことを cmd.exe から実行してみれば,
なぜ一瞬で窓が消えるかわかると思う.
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 00:01:12cygwin端末にlogon後以下をやったとします。
$ while true ;do date ;sleep 1;done ->(1)
$ trap "echo trap;break" INT
$ while true ;do date ;sleep 1;done ->(2)
$ trap - INT
$ while true ;do date ;sleep 1;done ->(3)
(1),(3)はctrl + c 押してループがすぐ終了する。
(2)はなんだかSIGINTをtrapできてない感じでループがなかなか終了しない。
なんだろう?
実際の問題は、bash関数経由のtrapハンドラが邪魔して、ちょっとした
繰り返し処理を止めづらくなったの問題なのですがググりまくったけどわかりませんでした。。
すげーひとヘルプミーです。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 23:25:45現象
%>cp A B
で、コピーするファイルAについては補完が効くんだけど、
コピーされるファイルBについて補完が効きません。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/05(金) 23:29:30コピーされるファイルがまだ存在していないからじゃないの?
存在してなければ補完のしようがない。
2回目に上書きコピーする時はちゃんと補完されるはず。
0497495
2007/01/05(金) 23:35:53カキコありがとうございます。
コピーされるファイル名は存在します。
極端な話、
cp test.c test.c
と、やろうとしても、2つ目のtest.c は補完されません。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/06(土) 00:39:21bash?
うちでは補完されるが。
bash-completionはインストールしてない。
bash-completionのせいか?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/06(土) 10:35:49レジストリにマウントテーブルが保存されているようですが、
これのインポートも必要でしょうか?
0500495&497
2007/01/06(土) 12:08:55情報ありがとうございます。
私は、tcsh なので、bash-completion が原因ではないのですが、
この"bash-completion" をキーワードに検索している途中に、
原因がわかりました。
cygwin のデフォルトの設定だと、
cp の第2引数に対してはディレクトリ名が補完されるらしいです。
そこで、.tcshrc において、
complete cp 'p/*/f/
とすれば、解決されました。
ありがとうございました。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/06(土) 14:10:45シリアルコンソールに繋げられるコマンドってありますか?
自分でjermとかコンパイルするしかないですか?
0502501
2007/01/06(土) 20:46:03uucpのなかのcuをコンパイルして使うことにしました。
jermはmake通りませんでした。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/08(月) 00:52:03SSHでログインしたときにファイルが読めなくなった。
情報漏洩にうるさい時世だから、暗号化を解く訳にもいかないし…
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/08(月) 13:39:540505名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/08(月) 15:09:48runassysとか使って暗号化が設定してあるディレクトリにSYSTEM権限で作ればユーザーの証明書にホスト名$ってアカウントが出来る
0506495&497
2007/01/11(木) 00:35:37起動しません。
何か、考えられる原因はありますか?
ちなみに、tcsh を用いていて、EDITOR でvi を指定しています。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/11(木) 01:39:34sh 系と csh 系じゃやり方違うよ。
あと、vi が駄目なら more あたりを指定してみて
なにが問題か調べる。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/11(木) 02:01:010509506
2007/01/12(金) 01:42:54setenv EDITOR vi
とやってますから、間違いではないと思います。
less でファイルを見ているときにvと打ったあとに、less を閉じると、
sh: c:cygwinbintcsh: command not found
という、わけのわからないエラーメッセージが出るので、これが原因かな?
と思うのですが、対策がわかりません。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 03:02:48sh: c:cygwinbintcsh: command not found
この頭の sh は /bin/sh つまり bash のことだろうから、
tcsh を使ってるのに $SHELL が sh になってるとか?
あと /etc/passwd のシェルも関係あるかもしれないし、ないかもしれない。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 06:52:560512506&509
2007/01/12(金) 22:59:08cygwin.bat
において、
SET SHELL=c:\cygwin\bin\tcsh
tcsh -l
と、記述しています。
この、SET SHELL の行を削除したら、viが起動するようになりました。
なお、.tcshrc において、SHELL についての記述は何もしていません。
原因は何でしょう???
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 23:44:20古いバージョンのcalはどこかにおいてありませんでしょうか?
calのソースでもかまわないのですが・・・
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 23:49:160515名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 00:09:47あ!!
ごめんなさい
そして
ありがとう
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 01:43:20>>511
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 09:30:32Cygwin-Xというフォルダができて、
その中にいろいろショートカットが入っているんですが、
それをクリックしても目当てのプログラムが起動しません。
cygwin.batからstartxすればxtermが立ち上がってくれるのですが、
やはり一発でXのアプリケーションを使えるようにしたいです。
どうしたらよいでしょうか。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 23:09:020519名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 16:21:38一発で立ち上げることはできない。
cygwin起動後、startxを使え。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 17:29:12スタートアップにstartx.bat(startxwin.bat?)を
入れとけばいいんじゃない?
昔はそんな感じで使ってたんだけど、
最近、xtermとかは使ってないから
いまも同じようにできるかは分からないけど。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/19(金) 20:31:19遅くなったけど、ありがとう。
実は、うまくいかなかったんだけど、
Windowsのその辺を仕組をよく分ってないから、
もう少し勉強してリトライしてみる。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/19(金) 23:57:470523名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/24(水) 00:13:30やっぱりCの直下?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/24(水) 00:33:34setup.exe が文句いうので
cygwin だけ特別扱いで C:\cygwin に入れてる。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/24(水) 00:39:39D:\cygwin にしてる
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/24(水) 00:55:49■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています