トップページunix
986コメント303KB

Cygwin使っている人いますか? その17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 02:52:13
Cygwin Information and Installation
http://www.cygwin.com/

Cygwin アンテナ
http://sohda.net/cygwin/antenna/

>>2-5あたりにログなど
0311名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 01:08:51
>>310
確かにこっちでも確認した。

$ uname -a
CYGWIN_NT-5.1 bdragon 1.5.21(0.156/4/2) 2006-07-30 14:21 i686 Cygwin

$ bash --version
GNU bash, version 3.1.17(9)-release (i686-pc-cygwin)
Copyright (C) 2005 Free Software Foundation, Inc.
0312名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 10:56:21
>>311
確認ありがとうございます。
bashスレで自分の環境では異常がなかったという報告を受けまして、
どうやらbash 3の中でもマイナーバージョンによって正常だったり異常だったりするみたいです。
もしくはCygwin特有の現象なんですかね〜(だとすると何が問題なのかわからないですが)

ま、いずれにせよ今のままでは使いづらいことこの上ないのでバージョンを落とそうかと思っています。
報告はどうしようかな・・・
なおしてほしいんだけどな・・・
確認ありがとうございます。
bashスレで自分の環境では異常がなかったという報告を受けまして、
どうやらbash 3の中でもマイナーバージョンによって正常だったり異常だったりするみたいです。
もしくはCygwin特有の現象なんですかね〜(だとすると何が問題なのかわからないですが)

ま、いずれにせよ今のままでは使いづらいことこの上ないのでバージョンを落とそうかと思っています。
報告はどうしようかな・・・
なおしてほしいんだけどな・・・
確認ありがとうございます。
bashスレで自分の環境では異常がなかったという報告を受けまして、
どうやらbash 3の中でもマイナーバージョンによって正常だったり異常だったりするみたいです。
もしくはCygwin特有の現象なんですかね〜(だとすると何が問題なのかわからないですが)

ま、いずれにせよ今のままでは使いづらいことこの上ないのでバージョンを落とそうかと思っています。
報告はどうしようかな・・・
なおしてほしいんだけどな・・・
('A`)
0313名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 11:00:16
すいません><
なれないLinuxのブラウザからの書き込みでおかしなことになってましたm(_ _)m
0314名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 08:12:56
cygwin1.dll 新バージョンage。
でもutf-8化待ち。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 19:05:12
startxまでやってくれるWindowsショートカットはどのように造ればよいのでしょうか?
0316名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 19:23:06
すげー、もうutf-8化dll出てる。
中の人乙です。
0317名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 02:03:37
沖電気さんは何でそんなにcygwin関連で頑張ってるの?
0318名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 05:35:18
仕事なくて暇とかなんじゃね?
0319名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 07:35:52
>>317
社員の作業効率向上に効果があると認識されてるんだろ。
オフィス環境やハードウェア環境を整備したり社員を教育したりするのと同様に、
仕事の道具であるソフトウェア環境を整備しようとするのは正しい態度だし、
正しい金の使い方だ。

社会貢献にもなるし、社の宣伝にもなるだろうしな。
0320名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 15:09:46
>319
何故、sf.netに上げないのだろうか。
売名?
0321名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 18:08:19
>>320
なぜここで全く無関係のsf.netが出てくる???
0322名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 18:29:14
何故、sf.netの名前を上げるのだろうか。
売名?
0323名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 23:02:16
windows powershell を評価してください。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 23:29:09
eval "windows powershell"
0325名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 01:03:43
自分の足を打つ方法」のlisp版が知りたい
0326名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 12:01:17
OSクリーンインストールしたときに、
一から入れなおさないと駄目なのかな?
ファイルコピー+α程度で済ます方法があれば教えて欲しいです。
0327名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 12:13:37
あらかじめmount -m採っておく
mkpasswd -l と mkgroup -l作り直す
0328名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 16:07:00
bash を起動すると, アプリケーションエラーで終了してしまいます.
まれに,

> 1844 [main] bash 1256 dll_crt0_1: internal error: couldn't determine location
> of thread function on stack. Expect signal problems.

のエラーメッセージを読み取ることができます. ダレカタスケテ
0329名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 16:37:00
>>328
cmd.exe 上で cygwin ツール(例えば sha1sum)を起動したところ, 同様のエラーが表示されました.
cygwin1.dll のバージョンダウンを試してみるべきってことでしょうか?

>C:\home\mina>sha1sum --ver
> 6794 [main] sha1sum 1060 dll_crt0_1: internal error: couldn't determine locat
>ion of thread function on stack. Expect signal problems.
>sha1sum (GNU coreutils) 6.4
(以下略)
0330名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 20:13:50
>>328, >>329 自己解決しました.
どうやら, 直前に Outpost Firewall Pro を 3.5.x から 4.0.x にアップデートしたのが影響していたようで...バージョンを戻すことで問題は解消しました.
0331名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 08:02:14
cygwin を新しくいれたら .bashrc を読みこんでくれなくなった。
bash と新しく実行すると読み込んでくれる。
echo $SHELL は /bin/bash とでていたし、デフォルトで bash のはず。
なんじゃらほい、これ?どうやって直すのでしょうか?
0332名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 14:08:25
楽しそうだな。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 17:36:35
>>331
そもそもログインシェルは .bashrc を読まない。
.bashrcを読むのは、(ログインシェル以外の)2番目以降に起動されたbashのみ。

ログインシェルが読むのは、.bash_profile(または.bash_loginまたは.profile)だけ。

今まで .bashrcを読んでたと思いこんでいたなら、おそらく、
.bash_profileに source ~/.bashrc みたいな記述があったからだろう。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 01:34:03
rxvtを起動した時に

CloseHandle(*h) failed _onreturn::~_onreturn():1102

↑こういうメッセージが出るようになってしまいました。
これってどういう意味なんですか?
0335名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/27(月) 02:33:17
http://www.dd.iij4u.or.jp/~nsym/cygwin/cygterm/
// 変 更 履 歴 //
v1.07 2006/11/26
* gcc 3.4 での WinMainCRTStartup() 再定義エラー回避
* 連続出力時でもキーボード割り込みが入るように。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 05:20:02
質問なんですが、いいですか。

cmd.exe用のtermcapエントリって、何を使えばいいんでしょうか?
0337上の補足2006/11/29(水) 05:25:32
日本語入力のオン/オフでも表示が崩れないやつが欲しいです。
ちなみにcmd.exeの編集オプションは、簡易編集モード,挿入モード,ともに
オンです。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 20:11:18
別ソフトからX11Tunnelを使って、XWindowのウインドウを表示するために、cygwinを起動した状態にしています。
できればタスクスイッチやウィンドウを消しておきたいのですが、
ウィンドウを出さずにstartxをした状態にしておくことは可能ですか?
0339名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 20:27:19
インスコしたときにそれ用のショートカット作られるでそ?
ちなみに statrxwin.bat みたいにバッチファイルを作ればいい
0340名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 20:28:52
ヒント:multiwindowモード
0341名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 17:21:45
シェルスクリプトで
#!/bin/bash
echo "hogehoge"
と書くと
hogehoge
と出力されるけど
#!/bin/sh
echo "hogehoge"
と書くと何も出力されずにプロンプトが戻ってきます。
そのせいかstartxもできません。
考えられる原因てありますか?
0342名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/02(土) 03:35:13
>>341
手元で試したら、#!/bin/sh でも hogehoge て出たけど。
ファイルが壊れてるとか、そんなんじゃ?
0343名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/02(土) 21:24:34
久しぶりにインストールしてみたんだけど
/home/username って作られないんだっけ?
0344名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/02(土) 23:46:48
大方初回ログインする前にエクスローラから見ているか、お薬でもやっているんだろう。
03453362006/12/03(日) 00:01:13
誰か教えてよ。。。(;;)
03463362006/12/03(日) 00:06:42
もしかして、termcap(terminfo)では、日本語入力まわり(alt+漢字キー)は
対応しきれないんでしょうか、、、
0347名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 04:07:37
>>346
.inputrc で8bit透過設定をしてないんだろ。
0348名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 04:11:08
>>343
echo $HOME。
あと/etc/passwd を見よ。
03493432006/12/03(日) 10:28:39
>>348

> bash-3.2$ echo $HOME
> /cygdrive/c/Documents and Settings/Administrator

/etc/passwd は存在しません

Defaultのままインストールしてデスクトップのアイコンから起動したんだけど
何か手順間違ってる?
0350名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 12:38:37
mkpasswd -l > /etc/passwd
mkgroup -l > /etc/group
やっとけ
0351名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 15:15:16
余裕があったら、以下の資料も参照してくれ
Cygwin ユーザーズガイド
http://www.sixnine.net/cygwin/translation/cygwin-ug-net/cygwin-ug-net.html
3.7.6. mkgroup
3.7.7. mkpasswd
03523432006/12/03(日) 15:20:01
>>350
thx!
なんとか解決しました

/usr/bin/mkpasswd -l > /etc/passwd
/usr/bin/mkgroup -l > /etc/group
して、
/etc/passwd と /etc/group 以外を全て削除して
インストールしなおしたら
最初のログインで /home/Administrator が作られました
0353名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 15:25:46
>/etc/passwd と /etc/group 以外を全て削除して
ちょおま
03543432006/12/03(日) 15:33:07
>>353
なんかマズかった?
0355名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 16:22:39
emacs22 の make が失敗したり成功したり成功してても core dump したり
いったい何がなんだかわからん。が、とりあえず起動したんで以下自分用メモ

$ cvs -d:pserver:anonymous@cvs.savannah.gnu.org:/sources/emacs co emacs
$ cd emacs
$ ./configure --prefix=/usr/local/emacs-cvs --with-gcc --without-toolkit-scroll-bars
$ make bootstrap
$ make install
0356名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 17:18:22
>>355
suspendしてるプロセスが居たりするとよく落ちる希ガス
たぶんバグ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 19:42:54
最近のcygwinってフルインストールしたあとにxinit入力して立ち上げると
coreはいて立ち上がらなくない?
0358名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 19:55:45
全部デフォでインストールした場合、アンインストールってどうすればいいの?

ttp://www.sixnine.net/cygwin/cygwin-doc/professional.html とか見るとなんだがややこしいっぽいんだけど...
ttp://shooting-star.myhome.cx/cygwin/setup.html のようにすればおk?
03593412006/12/03(日) 21:05:39
>>342
ありがとうございます。
インストールしなおしてみます。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/07(木) 19:48:14
shfsかsshfsはcygwinでは使えないのでしょうか?
0361名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/07(木) 19:56:16
Windows起動時にXWindowサーバを裏で起動しておきたいのですが、そのようなことはできませんか?
0362名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/07(木) 20:11:26
>>361
Xmingでも入れては?
0363名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/07(木) 23:48:16
PHPはCygwinに含まれてますか?
含まれているとするならなんと言う名前で入っているのでしょうか?
インストーラで見た限り、見当たりませんでした。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/07(木) 23:53:50
見当たらねえんならねえんだろうよヴォケが
自分の目が節穴かどうか人様に聞くんじゃねえ
0365名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/08(金) 15:28:14
>>363
普通にCygwinでもコンパイルできるからソースから入れたら?
0366名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/08(金) 21:04:42
>>365
はぁ?だったら普通 win 用の php 入れておわりだろ。おまえは仕事ができなさそうだなぁ。
そもそもここは、UNIXの基本コマンド学んでこい、でスルーだべ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/08(金) 21:06:13
Pascalで遊んでみようかと思ったらgpc死んでる悪寒

bash-3.2$ gpc a.p
/usr/lib/gcc-lib/i686-pc-cygwin/3.3.3/../../../../i686-pc-cygwin/bin/ld: crtbegin.o: No such file: No such file or directory
0368名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 05:09:52
cygwinにmkisofsはついていないのですか?
0369名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 08:13:45
>>368
普通にCygwinでもコンパイルできるからソースから入れたら?
0370名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 08:37:57
Cygwinなんかやめて実機にLinux入れたほうがいいのに
どうしてもWindowsとシームレスに使いたいなら仮想マシン使うほうが楽
apt-get, yum, emergeなどから簡単に追加削除できるしパッケージも豊富。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 09:41:22
人それぞれ使い方があるから。
お前にそんなこと指摘される筋合いはない。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 09:55:06
>>370
わかりました。Linuxを入れたいと思います。
でも、Linux版のCygwinってあるんでしょうか?
ググっても、Win版のCygwinしか見つからないんですが、、
0373名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 10:07:59
>>367

こういう報告があるが。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1121456258/668

リンクを張りなおしたらどうなる?
0374名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 11:42:44
>>372
ネタか、釣りか、マジか… Cygwin ってどういうものだか分かって言っているのか?
0375名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 12:02:35
その発想は無かったわ
0376名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 15:24:22
wineでがんばれ。
0377名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 16:43:03
板尾の嫁が紛れ込んでるな
0378名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 22:29:31
起動したときに "bash: /bin/***: No such file or directory" と
削除したディレクトリ名(***)が出てしまうのですが、
このチェック(起動オプション?)をなくすにはどうすればいいですか?
0379名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 22:34:13
削除しないでください
0380名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 22:55:39
>379
削除したのは自分で作成したディレクトリで、自分で作成したファイル以外は
入れていなかったのですが・・・
0381名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 16:54:02
coLinuxとか
0382名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 16:58:25
cygwinは実行可能バイナリに.exeと拡張子が付いてるのがキモい
Cygwinの窓の中じゃなくてネイティブにbash.exeとか起動すれば面白いんだがな
Cygwinが出来た昔は「おぉ!すげぇぇぇぇ」とか言って飛びついたけどwww
0383名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 17:46:31
>>382
Cygwinアプリってのは単にcygwinのdll群に依存しているだけのwindowsアプリに
他ならんわけで、実行ファイルにexeついてるのはあたりまえやんか。

# BOWやSFUのようなのも、あれはあれでまた面倒臭いと思うがね、個人的には。
0384名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 17:50:22
でもCygwinを起動しないとそのWindowsアプリもどきも使えんだろって意味では?
0385名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 18:09:26
>>383
Windowsのkernel的にはexeって拡張子は全然本質的じゃないし
別に要らないんだけどな。拡張子利用してるのはシェル。
ためしにmvでexeって拡張子消してみ?
普通に実行できるから。

>>384
は?「Cygwinを起動」ってどういう意味やねん。
別にexplorer.exeからでもcmd.exeからでも普通にcygwinのプログラムは
実行できるんだけど。
cygwinのdllで提供されてるエミュレーション層に依存してるだけだぞ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 18:17:47
>>385
本当に?
5,6年前だったかな、正確な事は覚えてないんだけどその当時はCygwinの窓内でなければ
実行出来なかったんだけどなぁ。Windows版のPerlが無かった頃だったと思う。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 18:22:37
>>386
お前の言ってることはワケわからなすぎ

cygwinの基本的なアーキテクチャなんぞ昔からかわっとらんし
perlなんて大昔から移植されとる

疑問に思うぐらいなら自分で調べろやカス
使いもしてないで、何しにこのスレに来てんだ
0388名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 18:23:14
>>386
cygwinのdllにパスが通ってなければ
今でも実行できないよ
0389名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 18:41:30
つまり>>386はPATHを通してなかっただけっつーオチ?
アホくさ
0390名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 18:47:31
ど素人が騒いでただけか。つまらん。
0391名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 19:03:00
perlがwinに移植されたのはいつ頃ですかね?
0392名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 19:05:30
じゃぁX Window Systemもネイティブで実行できるのか?
explorer.exeとbash.exeを置き換えた上にX11を起動する事ができるのか?
0393名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 19:07:20
ま、ど素人はCygwinでシコシコやってればいいんでね?
一体何の利点があるのか知らんがw
0394名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 19:09:14
>>391
Perlなんぞ、DOS時代から移植されとる。

>>392
「ネイティブ」の定義を言ってみろ。
現実的には、/bin/shが無いとsystem(3)が機能しないな。
0395名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 19:21:44
つーか「Cygwinを起動」とか「Cygwinの窓」言ってる時点でタコなの丸分かりだろ。

大方スタートメニューのCygwinてショートカットのこと言ってるんだろうが、
こりゃ単にbashを起動するバッチファイルへのショートカットに過ぎんのだから。

Cygwinのアーキテクチャも仕掛けもまるで知らんのだろ。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 19:43:47
Cygwinのアーキテクチャってまた斬新な言葉を使いますね
0397名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 19:44:14
アホにも分かりやすいように言おう。
cygwinが提供するexe群は、cygwinのdllに依存してるだけで、普通の
Win32ネイティブアプリケーションだ。
タスクマネージャを開けば実際にWin32プロセスとして動作しているのが
簡単に確認できるはずだ。

別にbashの中の人がVM風に動かしたりしてるわけじゃない。cygwinのbash
はそもそもそういう特殊な機能を持ったbashではない。
だから、別にWindowsネイティブなシェルからcygwinのプログラムを
起動することに何の問題も無い。ただのWin32アプリなのだから。

強いて言えばbash起動時に読み込まれる初期化ファイルによって設定される
環境変数などが受け継がれないという違いがあるが、それはWindows側で
別途設定することも可能だし、bashからcygstartでWindowsシェルを起動すれば、
環境を引き継ぐことも出来る。
0398名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 19:45:10
>>394
Windows95の頃にWindows版Perlなんて無かったけどな
0399名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 19:46:47
explorer.exeと置き換えてシェルとして使えますか?
0400名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 19:46:48
>>398
Win32にポートされるまで若干のタイムラグはあったかもな。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 19:47:48
たたたたたたたたいむらぐって君w
0402名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 19:50:44
>>401
何どもってんの。

http://www.att.or.jp/perl/win/nt_cgi2.html
とか見る限りでは、普通にWin95の時点でポートされてたっぽい。
0403名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 19:51:51
>>399
explorer.exeは今となってはWindowsのOSの根幹に関わりすぎてるから
消せんだろ。
winfile.exeとはワケが違う。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 19:55:13
>>396
アーキテクチャをCPUなどの金物にしか使わない用語だとでも思ってるのか?
ソフトウェアの世界でもその単語は設計/デザインを示すものとして
使われるし、アークテクチャを設計する人間のことをアーキテクトと
呼ぶんだよ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 20:30:31
>>396
君面白いね
0406名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/11(月) 20:56:43
>>399
windowsで言ってる「シェル」と、
cygwinの(というかunix的な)「シェル」はずいぶん違うから、
答としては使えない。
0407名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 00:41:33
なんだよ、盛り上がってると思ったら
なんてウンコな話してるんだよ
cygwinを起動とかくだらないネタに反応してんじゃねーって
まさか、、、ね?
0408名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 02:29:50
ドザがなんでunix板に居座ってるんですか?
0409名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 09:28:05
ばかなアンチcygwinだろ
0410名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 09:46:03
うん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています