Cygwin使っている人いますか? その17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 23:16:21いま target=powerpc-eabi でクロス開発環境(binutils,gcc,gdb,newlib)をつくりました。
ねた元はInterface2006年12月号。
powerpc-eabi-gcc でコンパイル。powerpc-eabi-gcc -c main.c, powerpc-eabi-gcc -g main.c -msim
powerpc-eabi-gdb上 でシュミレート実行。 −−− 本と同じだからうまくいってる、と思う。
file でコンパイル生成した main.o,a.out を確認すると
main.o: ELF 32-bit MSB relocatable, PowerPC or cisco 4500, version 1 (SYSV), not stripped
a.out: ELF 32-bit MSB executable, PowerPC or cisco 4500, version 1 (SYSV), statically linked, not stripped
MacOSX上で生成した main.o,a.out を file で確認すると
main.o: Mach-O object ppc
a.out: Mach-O executable ppc
どの段階で ELF が Mach-O 形式に変換するんだろ?
target=powerpc-apple-darwin8 で環境をつくれば自動的に Mach-O形式ができるんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています