トップページunix
986コメント303KB

Cygwin使っている人いますか? その17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 02:52:13
Cygwin Information and Installation
http://www.cygwin.com/

Cygwin アンテナ
http://sohda.net/cygwin/antenna/

>>2-5あたりにログなど
0279名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 11:21:18
>278
漏れもその口。
0280名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/06(月) 00:33:40
マイクロソフト コーポレーション最高経営責任者(CEO)
スティーブ バルマー氏
http://www.youtube.com/watch?v=niYbl2piNfc
http://www.microsoft.com/japan/presspass/exec/steve.aspx
0281名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/06(月) 02:26:23
920 名前:五十嵐 [sage]:2006/11/06(月) 00:16:08 ID:XCwoXCkt0
XPの完成度が高すぎるから
変えようと思えないな。
vistaへの移行は緩やかになるだろうね
0282名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/07(火) 15:37:26
/usr/bin/tar cpf foo.tar /cygdrive/c/パス

としたときに、格納する名前を utf-8 にするほうほうがあれば
教えてください。
0283<sage>2006/11/07(火) 16:32:41
質問1:
cygwin + fetchmail + procmail でメールをダウソして振り分けて、
うはうはしようと思いましたが、fetchmail 様が以下のようなエラーを
はきやがります。どうすればよろしいでしょうか?

bash-3.1$ e:/cygwin/bin/fetchmail.exe --logfile=e:/test.log
File /cygdrive/e/home/takasaks/.fetchmailrc must be owned by you.

バージョンは、以下
bash-3.1$ e:/cygwin/bin/fetchmail.exe --version
This is fetchmail release 6.3.1+NTLM+SSL+NLS

OS は、XP Pro Japanese

よろ
0284名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/07(火) 16:49:08
ヒント
.fetchmailrc must be owned by you.
0285<sage>2006/11/07(火) 17:40:19
俺、寒!chown すれば、よかったのね。
昔できなかったから、今もできないと思い込んでた。
>>284 さん、サンクス
0286名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/07(火) 19:40:00
>>282
>>23 つかってみそ
0287コンパイラ2006/11/07(火) 19:46:13
Cygwinのgccは最高なんだけど、viが使いにくい。
色分けも無いし。Cygwinで動く良いC言語記述できるエディタないですか?
ソースをそれで書いたらそのままgccでコンパイルできるもの
0288名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/07(火) 19:57:12
vim
0289名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/07(火) 20:20:28
>>286
おおお!!あざーす!
0290名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/08(水) 00:17:52
参考
ttp://freethink.way-nifty.com/action/2006/06/gnuwin32_6362.html
0291名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/08(水) 07:12:28
startxdmcp.bat
ってどこに落ちてますか?
0292名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/08(水) 10:57:20
cygwinのパッケージのアンインストールってほどんと不可能ですね。
X.orgをアンインストールしようとして、ぽちぽちクリックして Uninstall にすると
依存関係がついているところが Keep になったりインストールすることに変化したりして、
やってられん(ノ ゜Д゜)ノ ==== ┻━━┻
0293名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/08(水) 12:58:09
>>292setup.exe ね.根気よく何度かに分けて消すんだ.
0294名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/08(水) 14:09:07
つ cyg-apt
0295名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/08(水) 15:17:52
xpdfを入れようとしたら依存関係でXが一式インストールされちゃって
アンインストールに苦労した
0296名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/08(水) 15:26:26
ImageMagickがXに依存してるのが困る
convertだけ使えればいいんだがこういう時はやはり自分でコンパイルするしかないのかな
0297名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/08(水) 16:14:49
インストールせずに一部のファイルだけが欲しい時はsetup.exe
ではなく普通のWebブラウザでサーバーに行ってダウンロードすればいいよ
0298名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/08(水) 21:03:26
パッケージのvim入れても起動した瞬間に終了してしまうんだけど
vim.exeにもXが必須だったりするんですか?
それとも、TERMとかの設定の問題かしらん
0299名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 04:24:21
sshfsはインストールできますか?
0300名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 09:13:28
target を powerpc-apple-darwin8 に指定してクロス開発環境ってできる?
「 hello world!」レベルでいいんだけど

クロス環境つくっても libc.aと crt0.o はどうなるんだ?
0301名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 14:51:11
>>300
既存のものをもってくるか、ソースがあるならクロスでコンパイルして作ればいい。
0302名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 17:16:15
powerpc-apple-darwinのバイナリインターフェースは ELFじゃなくてMach-Oなんだけどそれでもいいの?

#まぁ ELF/Mach-O っていわれても名前以外はよくわかんねーけど、おいら
0303名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 20:28:11
>>302
だから「既存のもの」ってのは powerpc-apple-darwin8 用の Mach-O のライブラリのことだぞ?
0304名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 23:16:21
ちょっとわかんね

いま target=powerpc-eabi でクロス開発環境(binutils,gcc,gdb,newlib)をつくりました。
ねた元はInterface2006年12月号。

powerpc-eabi-gcc でコンパイル。powerpc-eabi-gcc -c main.c, powerpc-eabi-gcc -g main.c -msim
powerpc-eabi-gdb上 でシュミレート実行。 −−− 本と同じだからうまくいってる、と思う。
file でコンパイル生成した main.o,a.out を確認すると
main.o: ELF 32-bit MSB relocatable, PowerPC or cisco 4500, version 1 (SYSV), not stripped
a.out: ELF 32-bit MSB executable, PowerPC or cisco 4500, version 1 (SYSV), statically linked, not stripped

MacOSX上で生成した main.o,a.out を file で確認すると
main.o: Mach-O object ppc
a.out: Mach-O executable ppc

どの段階で ELF が Mach-O 形式に変換するんだろ?
target=powerpc-apple-darwin8 で環境をつくれば自動的に Mach-O形式ができるんだろうか?
0305名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/11(土) 04:05:27
>>304
target cpu は同じ powerpc であっても、configure の仕方によって
扱うフォーマットはいくらでも変わるぞ?

powerpc-eabi-* は CPU=powerpc, ファイル形式=ELF
powerpc-apple-darwin8 は CPU=powerpc、ファイル形式=Mach-O

どのターゲットがどのファイル形式を扱うかは、binutilsのconfigureの中を見れ。
というか疑問に思うなら色々試してみれ。
0306名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/11(土) 04:11:57
zsh on cygwin で SJIS のマルチバイト文字を扱うには
どうすればいいか教えて頂きたい。zle でマルチバイト文字の
1文字を 1文字として扱ってほしいんです。

/usr/share/locale/ja_JP.SJIS/LC_CTYPE

とかが要ります?
ちなみに zsh は 4.3.2 (だったかな) です。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/11(土) 12:28:16
target=powerpc-apple-darwin8 でいろいろ試行錯誤中・・・

binutils は特に問題はおきなかった、かな?
gcc ではmakeで エンディアンの指定がない ってエラーがでる?
/usr/local/darwin/powerpc-apple-darwin8/sys-include/machine/ieeefp.h:233:2: #error Endianess not declared!!

ieeefp.h をのエラーの場所を見てみると __IEEE_BIG_ENDIAN、__IEEE_LITTLE_ENDIAN の定義がないみたい。
上を見てみると __PPC__ でのエンディアン指定の場所があるみたい。でも、実験で確認してみると __PPC__ が定義されてない。
実験で ieeefp.h 内で __PPC__ を定義して make をしてみるとアセンブル段階でエラー、かな?

configure するときの条件付けが間違ってるのかな?
0308名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/12(日) 00:09:04
configure をみてもよくわからん。
だいだい、configure は人間が書いたものではなく、autoconf で生成したものだから
configure.inを読まなくては意味がないんだろうな

とりあえず configure.in を読めるようにならなくては
0309名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/13(月) 01:54:04
なんか binutils/bfd/config.bfd 見ると powerpc-apple-darwin8 はサポートしてないのか >> binutils-2.10.1
最新verはどうだろう
0310名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/14(火) 20:06:13
bash使いなんですが、bash 3のバグを発見しました(bash 2では問題なし)。
「プロンプトに色を使うと補間リスト(タブを何回か押したときに表示される)表示時にコマンドラインにゴミが入る」というものです。

【再現】
Cygwinのデフォルトのプロファイル(カスタマイズしている人は「bash --init-file /etc/profile」にてデフォで起動します)
は「PS1='\[\e]0;\w\a\]\n\[\e[32m\]\u@\h \[\e[33m\]\w\[\e[0m\]\n\$ '」というプロンプトを使っています。
これは複数行なのですが、\nを抜いて1行にするとバグを再現できます。
「PS1='\[\e]0;\w\a\]\[\e[32m\]\u@\h \[\e[33m\]\w\[\e[0m\]\$ '」
このプロンプトでgccと打ってタブを何回か押してみてください。
補間リストが表示されるとともに、コマンドラインに「gcccc」とゴミが2文字ほど入るはずです。
私が実際に使ってるプロンプトでは5文字ほどゴミが入ります。
bash 2ではなにも問題なかったのに、bash 3になったら突然これです。ほんとウザイです。

これはバグですよね?
GNUに報告した方がいいですか?
0311名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/15(水) 01:08:51
>>310
確かにこっちでも確認した。

$ uname -a
CYGWIN_NT-5.1 bdragon 1.5.21(0.156/4/2) 2006-07-30 14:21 i686 Cygwin

$ bash --version
GNU bash, version 3.1.17(9)-release (i686-pc-cygwin)
Copyright (C) 2005 Free Software Foundation, Inc.
0312名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 10:56:21
>>311
確認ありがとうございます。
bashスレで自分の環境では異常がなかったという報告を受けまして、
どうやらbash 3の中でもマイナーバージョンによって正常だったり異常だったりするみたいです。
もしくはCygwin特有の現象なんですかね〜(だとすると何が問題なのかわからないですが)

ま、いずれにせよ今のままでは使いづらいことこの上ないのでバージョンを落とそうかと思っています。
報告はどうしようかな・・・
なおしてほしいんだけどな・・・
確認ありがとうございます。
bashスレで自分の環境では異常がなかったという報告を受けまして、
どうやらbash 3の中でもマイナーバージョンによって正常だったり異常だったりするみたいです。
もしくはCygwin特有の現象なんですかね〜(だとすると何が問題なのかわからないですが)

ま、いずれにせよ今のままでは使いづらいことこの上ないのでバージョンを落とそうかと思っています。
報告はどうしようかな・・・
なおしてほしいんだけどな・・・
確認ありがとうございます。
bashスレで自分の環境では異常がなかったという報告を受けまして、
どうやらbash 3の中でもマイナーバージョンによって正常だったり異常だったりするみたいです。
もしくはCygwin特有の現象なんですかね〜(だとすると何が問題なのかわからないですが)

ま、いずれにせよ今のままでは使いづらいことこの上ないのでバージョンを落とそうかと思っています。
報告はどうしようかな・・・
なおしてほしいんだけどな・・・
('A`)
0313名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/16(木) 11:00:16
すいません><
なれないLinuxのブラウザからの書き込みでおかしなことになってましたm(_ _)m
0314名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 08:12:56
cygwin1.dll 新バージョンage。
でもutf-8化待ち。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 19:05:12
startxまでやってくれるWindowsショートカットはどのように造ればよいのでしょうか?
0316名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/17(金) 19:23:06
すげー、もうutf-8化dll出てる。
中の人乙です。
0317名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 02:03:37
沖電気さんは何でそんなにcygwin関連で頑張ってるの?
0318名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 05:35:18
仕事なくて暇とかなんじゃね?
0319名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 07:35:52
>>317
社員の作業効率向上に効果があると認識されてるんだろ。
オフィス環境やハードウェア環境を整備したり社員を教育したりするのと同様に、
仕事の道具であるソフトウェア環境を整備しようとするのは正しい態度だし、
正しい金の使い方だ。

社会貢献にもなるし、社の宣伝にもなるだろうしな。
0320名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 15:09:46
>319
何故、sf.netに上げないのだろうか。
売名?
0321名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 18:08:19
>>320
なぜここで全く無関係のsf.netが出てくる???
0322名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 18:29:14
何故、sf.netの名前を上げるのだろうか。
売名?
0323名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 23:02:16
windows powershell を評価してください。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/18(土) 23:29:09
eval "windows powershell"
0325名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 01:03:43
自分の足を打つ方法」のlisp版が知りたい
0326名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 12:01:17
OSクリーンインストールしたときに、
一から入れなおさないと駄目なのかな?
ファイルコピー+α程度で済ます方法があれば教えて欲しいです。
0327名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 12:13:37
あらかじめmount -m採っておく
mkpasswd -l と mkgroup -l作り直す
0328名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 16:07:00
bash を起動すると, アプリケーションエラーで終了してしまいます.
まれに,

> 1844 [main] bash 1256 dll_crt0_1: internal error: couldn't determine location
> of thread function on stack. Expect signal problems.

のエラーメッセージを読み取ることができます. ダレカタスケテ
0329名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 16:37:00
>>328
cmd.exe 上で cygwin ツール(例えば sha1sum)を起動したところ, 同様のエラーが表示されました.
cygwin1.dll のバージョンダウンを試してみるべきってことでしょうか?

>C:\home\mina>sha1sum --ver
> 6794 [main] sha1sum 1060 dll_crt0_1: internal error: couldn't determine locat
>ion of thread function on stack. Expect signal problems.
>sha1sum (GNU coreutils) 6.4
(以下略)
0330名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/19(日) 20:13:50
>>328, >>329 自己解決しました.
どうやら, 直前に Outpost Firewall Pro を 3.5.x から 4.0.x にアップデートしたのが影響していたようで...バージョンを戻すことで問題は解消しました.
0331名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 08:02:14
cygwin を新しくいれたら .bashrc を読みこんでくれなくなった。
bash と新しく実行すると読み込んでくれる。
echo $SHELL は /bin/bash とでていたし、デフォルトで bash のはず。
なんじゃらほい、これ?どうやって直すのでしょうか?
0332名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 14:08:25
楽しそうだな。
0333名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/21(火) 17:36:35
>>331
そもそもログインシェルは .bashrc を読まない。
.bashrcを読むのは、(ログインシェル以外の)2番目以降に起動されたbashのみ。

ログインシェルが読むのは、.bash_profile(または.bash_loginまたは.profile)だけ。

今まで .bashrcを読んでたと思いこんでいたなら、おそらく、
.bash_profileに source ~/.bashrc みたいな記述があったからだろう。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/25(土) 01:34:03
rxvtを起動した時に

CloseHandle(*h) failed _onreturn::~_onreturn():1102

↑こういうメッセージが出るようになってしまいました。
これってどういう意味なんですか?
0335名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/27(月) 02:33:17
http://www.dd.iij4u.or.jp/~nsym/cygwin/cygterm/
// 変 更 履 歴 //
v1.07 2006/11/26
* gcc 3.4 での WinMainCRTStartup() 再定義エラー回避
* 連続出力時でもキーボード割り込みが入るように。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 05:20:02
質問なんですが、いいですか。

cmd.exe用のtermcapエントリって、何を使えばいいんでしょうか?
0337上の補足2006/11/29(水) 05:25:32
日本語入力のオン/オフでも表示が崩れないやつが欲しいです。
ちなみにcmd.exeの編集オプションは、簡易編集モード,挿入モード,ともに
オンです。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 20:11:18
別ソフトからX11Tunnelを使って、XWindowのウインドウを表示するために、cygwinを起動した状態にしています。
できればタスクスイッチやウィンドウを消しておきたいのですが、
ウィンドウを出さずにstartxをした状態にしておくことは可能ですか?
0339名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 20:27:19
インスコしたときにそれ用のショートカット作られるでそ?
ちなみに statrxwin.bat みたいにバッチファイルを作ればいい
0340名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 20:28:52
ヒント:multiwindowモード
0341名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 17:21:45
シェルスクリプトで
#!/bin/bash
echo "hogehoge"
と書くと
hogehoge
と出力されるけど
#!/bin/sh
echo "hogehoge"
と書くと何も出力されずにプロンプトが戻ってきます。
そのせいかstartxもできません。
考えられる原因てありますか?
0342名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/02(土) 03:35:13
>>341
手元で試したら、#!/bin/sh でも hogehoge て出たけど。
ファイルが壊れてるとか、そんなんじゃ?
0343名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/02(土) 21:24:34
久しぶりにインストールしてみたんだけど
/home/username って作られないんだっけ?
0344名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/02(土) 23:46:48
大方初回ログインする前にエクスローラから見ているか、お薬でもやっているんだろう。
03453362006/12/03(日) 00:01:13
誰か教えてよ。。。(;;)
03463362006/12/03(日) 00:06:42
もしかして、termcap(terminfo)では、日本語入力まわり(alt+漢字キー)は
対応しきれないんでしょうか、、、
0347名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 04:07:37
>>346
.inputrc で8bit透過設定をしてないんだろ。
0348名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 04:11:08
>>343
echo $HOME。
あと/etc/passwd を見よ。
03493432006/12/03(日) 10:28:39
>>348

> bash-3.2$ echo $HOME
> /cygdrive/c/Documents and Settings/Administrator

/etc/passwd は存在しません

Defaultのままインストールしてデスクトップのアイコンから起動したんだけど
何か手順間違ってる?
0350名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 12:38:37
mkpasswd -l > /etc/passwd
mkgroup -l > /etc/group
やっとけ
0351名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 15:15:16
余裕があったら、以下の資料も参照してくれ
Cygwin ユーザーズガイド
http://www.sixnine.net/cygwin/translation/cygwin-ug-net/cygwin-ug-net.html
3.7.6. mkgroup
3.7.7. mkpasswd
03523432006/12/03(日) 15:20:01
>>350
thx!
なんとか解決しました

/usr/bin/mkpasswd -l > /etc/passwd
/usr/bin/mkgroup -l > /etc/group
して、
/etc/passwd と /etc/group 以外を全て削除して
インストールしなおしたら
最初のログインで /home/Administrator が作られました
0353名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 15:25:46
>/etc/passwd と /etc/group 以外を全て削除して
ちょおま
03543432006/12/03(日) 15:33:07
>>353
なんかマズかった?
0355名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 16:22:39
emacs22 の make が失敗したり成功したり成功してても core dump したり
いったい何がなんだかわからん。が、とりあえず起動したんで以下自分用メモ

$ cvs -d:pserver:anonymous@cvs.savannah.gnu.org:/sources/emacs co emacs
$ cd emacs
$ ./configure --prefix=/usr/local/emacs-cvs --with-gcc --without-toolkit-scroll-bars
$ make bootstrap
$ make install
0356名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 17:18:22
>>355
suspendしてるプロセスが居たりするとよく落ちる希ガス
たぶんバグ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 19:42:54
最近のcygwinってフルインストールしたあとにxinit入力して立ち上げると
coreはいて立ち上がらなくない?
0358名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 19:55:45
全部デフォでインストールした場合、アンインストールってどうすればいいの?

ttp://www.sixnine.net/cygwin/cygwin-doc/professional.html とか見るとなんだがややこしいっぽいんだけど...
ttp://shooting-star.myhome.cx/cygwin/setup.html のようにすればおk?
03593412006/12/03(日) 21:05:39
>>342
ありがとうございます。
インストールしなおしてみます。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/07(木) 19:48:14
shfsかsshfsはcygwinでは使えないのでしょうか?
0361名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/07(木) 19:56:16
Windows起動時にXWindowサーバを裏で起動しておきたいのですが、そのようなことはできませんか?
0362名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/07(木) 20:11:26
>>361
Xmingでも入れては?
0363名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/07(木) 23:48:16
PHPはCygwinに含まれてますか?
含まれているとするならなんと言う名前で入っているのでしょうか?
インストーラで見た限り、見当たりませんでした。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/07(木) 23:53:50
見当たらねえんならねえんだろうよヴォケが
自分の目が節穴かどうか人様に聞くんじゃねえ
0365名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/08(金) 15:28:14
>>363
普通にCygwinでもコンパイルできるからソースから入れたら?
0366名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/08(金) 21:04:42
>>365
はぁ?だったら普通 win 用の php 入れておわりだろ。おまえは仕事ができなさそうだなぁ。
そもそもここは、UNIXの基本コマンド学んでこい、でスルーだべ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/08(金) 21:06:13
Pascalで遊んでみようかと思ったらgpc死んでる悪寒

bash-3.2$ gpc a.p
/usr/lib/gcc-lib/i686-pc-cygwin/3.3.3/../../../../i686-pc-cygwin/bin/ld: crtbegin.o: No such file: No such file or directory
0368名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 05:09:52
cygwinにmkisofsはついていないのですか?
0369名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 08:13:45
>>368
普通にCygwinでもコンパイルできるからソースから入れたら?
0370名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 08:37:57
Cygwinなんかやめて実機にLinux入れたほうがいいのに
どうしてもWindowsとシームレスに使いたいなら仮想マシン使うほうが楽
apt-get, yum, emergeなどから簡単に追加削除できるしパッケージも豊富。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 09:41:22
人それぞれ使い方があるから。
お前にそんなこと指摘される筋合いはない。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 09:55:06
>>370
わかりました。Linuxを入れたいと思います。
でも、Linux版のCygwinってあるんでしょうか?
ググっても、Win版のCygwinしか見つからないんですが、、
0373名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 10:07:59
>>367

こういう報告があるが。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1121456258/668

リンクを張りなおしたらどうなる?
0374名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 11:42:44
>>372
ネタか、釣りか、マジか… Cygwin ってどういうものだか分かって言っているのか?
0375名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 12:02:35
その発想は無かったわ
0376名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 15:24:22
wineでがんばれ。
0377名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 16:43:03
板尾の嫁が紛れ込んでるな
0378名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 22:29:31
起動したときに "bash: /bin/***: No such file or directory" と
削除したディレクトリ名(***)が出てしまうのですが、
このチェック(起動オプション?)をなくすにはどうすればいいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています