スレ違いでしたらすみません。他スレをご紹介いただければと思います。
Cのライブラリのリンクについて質問です。
ttp://www.sixnine.net/cygwin/translation/cygwin-ug-net/dll.html
cygwinの勉強をしていたら、こちらのページにたどり着きました。

windowsでは、静的にリンクする場合dllを参照するlibファイルがあって、
そのlibファイルをリンクします。
●”普段C++builder使っているんですが、ダイナミックリンクしたいときも
lib必要ということでよかったでしょうか?”
遅延ロードにdllファイルを追加しているだけなので知識があいまいです。

●”上記のリンクページだとmydll.dllを直接リンクしているようなのですが、
これはwindowsのdllファイルとはちょっと違うのでしょうか?”
インポートファイル.a(windowsでいうと.lib)が見当たらず、
mydll.dllは共有ライブラリと呼ばれてます。

エクスポートライプラリというのが、インポートライブラリと対に
なるもので、静的なリンクをするためのライブラリのことですよね。

えっと、結論ですが、

windowsの場合
静的なリンク:dll,lib必要、libをリンク
動的なリンク:dll,libも両方必要?(builderでは、dllを遅延ロード)

cygwinの場合
静的なリンク:dll(エクスポートライブラリと呼ばれるもの),lib必要、lib(.a)をリンク
動的なリンク:dll(共有ライブラリと呼ばれるもの)これだけでできる

●”動的なリンクの時ちょっと違うということでよかったでしょうか?”
想像なので的外れかもしれませんが、よろしくお願いします。