CygwinとWin32ではttyの扱いが違うとかいう話でMeadow/NTEmacsから
CygwinのSSHを使ってTRAMPしようとするとだんまりになるとか
外部プロセス周りはCygwinで統一した方が安心感があるが、IMEがWindowsと異なるのがキモい。
コンパイルすりゃCygwinでAnthyも動くけど重いし、ATOKと比べるとAnthy,Canna,Wnnはアホなんで
Windows捨ててもいいんだけど、Linux/BSDで快適な日本語変換はムリポ。
あちらを立てればこちらが立たずというか、なんというか残念だ。

もうfeaturepとかemacs-versionとかで分岐して設定すんのも飽きてきたよ。
同じフォントを用意しても設定は別々にしなきゃならんし。