Cygwin使っている人いますか? その17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 02:52:13http://www.cygwin.com/
Cygwin アンテナ
http://sohda.net/cygwin/antenna/
>>2-5あたりにログなど
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 02:53:321 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/963/963123573.html
2 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1003/10033/1003358904.html
3 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1011/10113/1011345180.html
4 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10188/1018882767.html
5 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1024/10248/1024809685.html
6 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1033/10334/1033484276.html
7 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1039/10394/1039449446.html
8 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1047/10474/1047489645.html
9 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1055/10552/1055250582.html
10 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1066/10660/1066042212.html
11 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1076240971/
12 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086622860/
13 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099157755/
14 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107587275/
15 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1119982766/
16 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134474192/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 02:54:51Cygwin使っている人いますか? 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1121456258/
cygwin + mingwn + gcc 相談室 Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1126103347/
FAQ
Q. XXX というコマンドはどのパッケージに含まれているの?
A. http://www.cygwin.com/packages/ で検索しれ
Q. Cygwin は UNIX の勉強に使えますか?
A. Cygwin は UNIX に慣れた人間が Windows 上で楽するのには向いていますが、
UNIX の勉強には向いていません。
スレ立て完了
引き続きよろしくお願いします
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 02:55:35Cygwin使っている人いますか? 4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1121456258/
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 13:05:570007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 13:21:07乙彼
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 18:13:19テキストなんだけどcatで追記したら上書きされてしまうんだが…
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 20:10:280010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 20:14:02バージョンアップは三週間前なんだけどね。
ck-2.0.23
ttp://www.geocities.jp/cygwin_ck/
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 20:33:22$ cat foo bar > baz
でいける。
追記は確かにNGだった。shellの限界かもね。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 21:32:10cygwin のパイプとリダイレクトはwindowsの奴利用してるらしいから、
そっちの問題じゃないかな。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 22:18:23ちなみに、Windowsの何を使っているのか知っていたら教えてください。
00148
2006/07/28(金) 23:35:142000とxpで試してみました。FAT32は関係ないと思います。
でかめのテキストを用意して
# cat a.log >> b.log
を繰り返していくと、4GB超えたあたりでファイルサイズがかわらなくなりました。
2000とxpは別端末でしたが止まったサイズは微妙に違いました。
みなさんの環境では際限なく追記できますか…?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 23:45:510016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 00:14:350017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 00:27:56GNU bash, version 3.1.17(6)-release (i686-pc-cygwin)
--
以下はcmd.exeでの実行結果(一部編集)。
C:\cygwin\bin>fsutil file createnew foo.dat 5000000000
ファイル C:\cygwin\bin\foo.dat が作成されました
C:\cygwin\bin>fsutil file createnew bar.dat 500000000
ファイル C:\cygwin\bin\bar.dat が作成されました
C:\cygwin\bin>dir *.dat
2006/07/29 00:21 500,000,000 bar.dat
2006/07/29 00:21 5,000,000,000 foo.dat
2 個のファイル 5,500,000,000 バイト
C:\cygwin\bin>cat bar.dat >> foo.dat
C:\cygwin\bin>dir *.dat
2006/07/29 00:21 500,000,000 bar.dat
2006/07/29 00:25 5,500,000,000 foo.dat
2 個のファイル 6,000,000,000 バイト
001817
2006/07/29(土) 00:39:55同じ方法で作ったファイルをbashで
$ cat bar.dat >> foo.dat
とすると失敗して、
$ cat foo.dat bar.dat > baz.dat
とするとうまくいくのは確認済みだから。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 00:47:33つまりシェルの責任。
面倒なのでソースは見ないけど。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 00:50:260021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 00:58:49cmd.exeが優秀というより、今時4GB超のファイルをうまく取り扱えないと
いうのがヘタレすぎ。
00228
2006/07/29(土) 08:21:29わざわざ実験頂き、ありがとうございます。
>>11さんと同じ結果になることを確認いたしました。
またコマンドプロンプトからも同様に追記できました。
シェルの問題ということで
今回は問題のファイルサイズ手前まで来たら
新しいファイルに追記するようにし、最後に
結合するようにしたいと思います。
(でないとI/O発生しすぎて遅いので・・・)
お手数をお掛けしました。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 14:45:331.15.21 UTF-8化DLL来ますた!
中の人乙です。
0024974
2006/07/29(土) 22:31:14古いcygwinを全部消去して新たにcygwinを入れました。
でxinitを立ち上げましたが、前のcygwinと同じで
コアをはいて死んでしまいます。ちなみにフルインストールしました。
なんでこんなきちんとインストールしたのに
xinitが立ち上がらないのでしょうか?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/29(土) 22:41:13cygcheckの結果くらいはったら?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 02:34:470027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 10:35:08本家には統合されないんだなぁ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 10:56:33嫌がっている人が居るみたいですねw。
Fedoraだって、UTF-8がデファなのにね。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 12:13:06■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています