\chapter{\TeX} % 第五章
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/30(土) 00:46:54みなさん、ありがとうございます。
>>803
filecontents*環境で、hoge.styからfuga.epsを書き出して、dvipdfmxで問題なくpdfにな
ることを確認しました。filecontents*環境は今回初めて知りました。現在の方法よりは
ずいぶんましになりました。ありがとうございます。
>>804
TEXPICTSは何も展開しませんでした。dvipdfmもdvipdfmxも同じでした。
>>805
すっかりgraphicspathコマンドを忘れていました。
---- hoge.sty ---
\graphicspath{{/tmp/fuga/}}
%\graphicspath{{/usr/share/texmf/ptex/platex/fuga/}}
\newcommand{\hoge}{\includegraphics{fuga.eps}}
----- test.tex---
\documentclass{jsarticle}
\usepackage[dvipdfm]{graphicx}
\usepackage{hoge}
\begin{document}\hoge\end{document}
styの中にgraphicspathを書いて実験しました。
奇妙なことに/tmp/fuga/ならOKですが、/usr/share/texmf/ptex/platex/fuga/
だと失敗します。よく考えてみます。
jpegやpdfはbbオプション(またはbbファイル)を要求するし、xdviで表示できないので、
できるだけ避けていますが、pdfの方がいいのかなぁ。
あと、拡張子の省略ですが、書籍などにはおっしゃるとおりに書いてありますが、私の環境
では、epsやpdfをつけないとエラーになりコンパイルが止まります。何かを間違っているの
かも知れません。tetex-3.0-0vl7.2を使っています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています