トップページunix
1001コメント315KB

Apache関連 Part9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/19(水) 22:11:52
HTTP ServerのApacheに関する話題を扱うスレッドです。
http://httpd.apache.org/

HTTP Serverの最新Versionは
Apache/2.2.2
Apache/2.0.58
Apache/1.3.36

●インストール済みApacheの詳細情報の調べ方
httpd -h 簡易ヘルプ
httpd -v バージョン情報
httpd -V コンパイル条件など詳細な情報
httpd -l 静的リンクされたモジュール一覧
httpd -M 現在の設定ファイルで読み込まれるモジュール(2.2以降)

●公式マニュアル
http://httpd.apache.org/docs/1.3/ Apache 1.3
http://httpd.apache.org/docs/2.0/ Apache 2.0
http://httpd.apache.org/docs/2.2/ Apache 2.2

●ディレクティブ一覧
http://httpd.apache.org/docs/1.3/mod/directives.html
http://httpd.apache.org/docs/2.0/mod/quickreference.html
http://httpd.apache.org/docs/2.2/mod/quickreference.html

Apache関連 Part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136360783/
Apache関連 Part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1108649446/
Apache関連 Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1084829611/
0977名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/15(火) 15:34:29
>>976
ソース
0978sage2007/05/15(火) 15:42:57
apache2.2でアクセスログに
::1 - - [01/May/2007:04:01:00 +0900] "GET / HTTP/1.0" 403

ってものすごい勢いで出るんだけど、なぜ?
0979名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/15(火) 16:21:01
IPv6のループバックだから何かさせてるんだろ。誰かが。
0980名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/15(火) 16:39:58
FreeBSDとかでkill -HUPとかするとそうなる。
UAのログまでとるとApache/2.2 (internal dummy connection)ってなってるだろ。
0981名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/15(火) 17:43:11
ソースも何も、現に apache 2.2 では perchild が削除されてるわけで。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/15(火) 18:39:40
trunkには残ってるよ
0983sage2007/05/15(火) 23:07:40
979>
980>
ありがd。IPv6のループバックで::1なんだね、全然知らなかった。
解決です。
0984名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/17(木) 22:54:35
test
0985名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/18(金) 19:30:21
それにしても2.2.5ではmod_cacheの修正が多いですね。
いつリリースされるのかな。

2.0にバックポートして欲しいなあ…
0986名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/19(土) 11:13:34
mod_limitipconn でerror.logだと503が返ってるはずなのに、実際には416が返ってしまうんですが
なぜでしょう
0987名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/19(土) 12:17:43
416の意味を調べてから出直して来い
0988名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/20(日) 02:57:45
>>987
うーん、それは調べたのですよ。
でも、どうやら違うようで。

FlashGet等を使って分割ダウンロードしている香具師の複数接続をlimitipconnで弾いているのに
クライアントに503ではなく、416が返るのがサッパリ。。。

0989名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/20(日) 09:24:20
>>988
「等」とあるので、どれかのリクエストが規格準拠じゃないのでは?
再現するならヘッダだけダンプして読んで見れば?
0990名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/20(日) 09:25:31
ああつまり、limitipconnの処理ステージの前にその辺の処理ステージが
入ってるんで内?ということ。本当に知りたければソース嫁だと思う。
09919872007/05/20(日) 09:28:04
>>988
416だったらすぐ切断されるから同時接続にはなりにくい
09929872007/05/20(日) 09:31:06
416 Request Range Not Satisfiableと判断するのはハンドラで、
limitipconnはaccess_checkerだから、416になるようなリクエストでも
うまく同時になれば503が返るぜ
0993名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/20(日) 10:01:02
mod_limitipconn-0.22 のソースみると、多重接続を拒否するときには
たしかに HTTP_SERVICE_UNAVAILABLE ステータスを返すように
なっている。にもかかわらず、接続拒否されたクライアントの側では
416 が返ってくるように見えるとするなら、鯖で ErrorDocument 設定
いじってるとか、ほかのモジュールとぶつかってるとかじゃ内科医。
>>988
0994名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/20(日) 10:41:22
次スレよろー
0995名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/20(日) 11:25:35
次スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1179627714/
0996hage2007/05/20(日) 11:42:19
996
0997名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/20(日) 12:29:32
997
0998名 無 し さ ん @ お 腹 い っ ぱ い 。2007/05/20(日) 12:31:27
998
0999名 無 し さ ん @ お 腹 い っ ぱ い 。2007/05/20(日) 12:32:07
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/20(日) 12:32:24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1179627714/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。