Apache関連 Part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 22:11:52http://httpd.apache.org/
HTTP Serverの最新Versionは
Apache/2.2.2
Apache/2.0.58
Apache/1.3.36
●インストール済みApacheの詳細情報の調べ方
httpd -h 簡易ヘルプ
httpd -v バージョン情報
httpd -V コンパイル条件など詳細な情報
httpd -l 静的リンクされたモジュール一覧
httpd -M 現在の設定ファイルで読み込まれるモジュール(2.2以降)
●公式マニュアル
http://httpd.apache.org/docs/1.3/ Apache 1.3
http://httpd.apache.org/docs/2.0/ Apache 2.0
http://httpd.apache.org/docs/2.2/ Apache 2.2
●ディレクティブ一覧
http://httpd.apache.org/docs/1.3/mod/directives.html
http://httpd.apache.org/docs/2.0/mod/quickreference.html
http://httpd.apache.org/docs/2.2/mod/quickreference.html
Apache関連 Part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136360783/
Apache関連 Part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1108649446/
Apache関連 Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1084829611/
0336320
2006/09/13(水) 22:57:01Fedoraはこれだ。
Fedora Core - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Fedora_Core
>>335
無限ループさせるような設定があるという心当たり無いのだが・・・・。
あるとしたらどんなものだろう?プログラムを動かしているわけじゃない。
フォワード/リダイレクトしあってるわけでもない。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/13(水) 22:59:200338名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/13(水) 23:13:500339名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/13(水) 23:19:10そんなのこっちの知ったことか。どんな設定したのかまったく晒しもしないで。
apache は内部的にサブリクエストしてるところがいくつかあるので
どっかひっかかってるんだろ。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/13(水) 23:20:500341名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/13(水) 23:24:580342名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/13(水) 23:43:38もしかして、今公開してるblogが2つ止まってたりしない?
0343320
2006/09/13(水) 23:48:34> 無限ループさせるような設定があるという心当たり無いのだが・・・・。
> そんなのこっちの知ったことか。どんな設定したのかまったく晒しもしないで。
設定か、全部ここに書けと? かけるだけ書くか。
yum はすべてアップデート。
MTは最新版3.32。プラグインはStatWatch, MTPaginate, MTBlackList, ProcessTags,
MTGoogleMaps4, MTAmazon, MT-ISBN, MTBlogTImes, OpenID-Server, OpenID-Comment,
MTPhotogalleryなどなど。
Perlは5.8.8。ApacheにはSubversionをWebDAVで使うための設定がある。
あとは何を説明すべきだろうか
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/13(水) 23:51:10>>337-338
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 00:02:420347名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 01:48:40Perl以外1つもバージョンが載ってない。
設定ファイルの内容もない。
どうしろと。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 02:33:53素のapacheはまともに動くのか
素のMTはまともに動くのか
OpenID-Server抜きのMTはまともに動くのか
何一つ分からないところがすごいな
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 09:19:08巣のMTはまともに動いている
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 12:45:23どのようにすればいいのでしょうか?
アップグレードの方法を詳しく書いてあるところはないですか?
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 12:46:45http://httpd.apache.org/docs/2.2/en/upgrading.html
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 12:53:20そこ以外にはないんですね
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 15:01:362.0 をどんな風にインスコして、どんな風な設定になっているのか晒せよ。
じゃないと回答のしようがないだろうに。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 15:29:17OSやアプリのバージョン、ハードウェアの情報、設定ファイルの内容からも
ある程度個人の特定が可能です。質問の際にはなるべくOSやアプリのバージョン、
ハードウェアの情報、設定ファイルの内容を書かず、
最小限の情報だけで回答を貰えばラッキーというスタンスで臨みましょう。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 15:36:59./configureでconfig.niceを読み込んでそのままmake
またはapt_getやup2dateやyumで
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 15:37:47設定ファイルなら可能性はあるかもしれないとして、バージョン
なとでは特定が難しいぞ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 16:16:42>>352 たくさんあります.日本語訳もあります.例えば,http://www.google.co.jp/
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 17:04:28そうだね
そんなこときにするなら、こんなとこできかずに
googleだけでがんばれってこったな
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 17:08:220360名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 20:41:580361名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/14(木) 23:19:00解決法の推測やアプリのマニュアルの引用、ウェブ上の情報、設定ファイルのサンプルからも
ある程度個人の特定が可能です。回答の際にはなるべく解決法の推測やアプリのマニュアルの引用、
ウェブ上の情報、設定ファイルのサンプルを書かず、
最小限の情報だけで解決して貰えばラッキーというスタンスで臨みましょう。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 00:00:480364名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/16(土) 11:00:390365名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 01:18:24メルコのルーターを使うとアタックブロックの設定により、個人情報がばれてしまうのか。
それにApacheのgracefullを使うと勝手にstop扱いにされてしまうというのか。
そんな欠陥がメルコのルーターにあったんだ
へぇー、また一つ新しい知識を憶えたぞ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 01:53:280367名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 01:56:17もうすでにわかったんだから
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 09:10:320369名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 11:06:280370名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 14:13:38ちょっと関連性がありそうだったのでここで質問させてください。
現在のアクセス数ランキングは
1位ヤフー
2位グーグル
3位ミクシーですよね。
どうやってアクセス数調べてるの?
おしえてください。おねがいします。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 14:47:570372名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 16:07:170373名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 17:23:400374名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 19:30:51Yahooやgoogleで使っているメルコで調べる
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/17(日) 20:12:15>>370
も
おまえら意味不明。板違い
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 02:56:03こういう人って超うっとーしい。
知ってたら一言教えたらいいし、
知らなきゃスルーしたらいいのに。
(こういう人ってだいたい何も知らないんだけどね。)
ちなみに374が一番意味不明
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 03:02:15以後も板違いネタが投下される恐れがあるのでよろしくない。
たとえ回答を知らなくても、
知ってる人への牽制として
板違いであることを指摘しておいた方がいい。
374は意味不明。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 05:10:09板違いとかどうでもいい。
秩序を守れと言いたいわけか?
何が秩序だよ2チャンネルのくせに。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 07:07:56板違いw
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 07:08:27死ね
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 07:46:250383名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 13:18:50うっさい貴様ぶっ頃すぞゴルァ!ファイヤー死ね!死ね死ね死ねェイ!
うっさい貴様ぶっ頃すぞゴルァ!ファイヤー死ね!死ね死ね死ねェイ!
うっさい貴様ぶっ頃すぞゴルァ!ファイヤー死ね!死ね死ね死ねェイ!
うっさい貴様ぶっ頃すぞゴルァ!ファイヤー死ね!死ね死ね死ねェイ!
うっさい貴様ぶっ頃すぞゴルァ!ファイヤー死ね!死ね死ね死ねェイ!
うっさい貴様ぶっ頃すぞゴルァ!ファイヤー死ね!死ね死ね死ねェイ!
うっさい貴様ぶっ頃すぞゴルァ!ファイヤー死ね!死ね死ね死ねェイ!
うっさい貴様ぶっ頃すぞゴルァ!ファイヤー死ね!死ね死ね死ねェイ!
うっさい貴様ぶっ頃すぞゴルァ!ファイヤー死ね!死ね死ね死ねェイ!
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 16:27:060385名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 16:54:300386名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/19(火) 18:20:37いや、これからの時代はああいうのを上品なものと呼ぶ時代なんだよ。
そういう必ず時代がやってくる!
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 07:04:37The output of /usr/local/apache2/bin/apxs follows:
/usr/libexec/ld-elf.so.1: Shared object "libexpat.so.5" not found, required by "httpd"
apxs:Error: Sorry, no shared object support for Apache.
apxs:Error: available under your platform. Make sure.
apxs:Error: the Apache module mod_so is compiled into.
apxs:Error: your server binary `/usr/local/apache2/bin/httpd'..
configure: error: Aborting
libexpat.so.5がないってことですよね?
これってどうすればいいんでしょうか?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 07:17:140389名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 12:08:440390名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 14:30:15俺はPHP4でいいや
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 17:36:48どなたか解決策を知っている人いませんか?
もうワケワカメ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 17:41:390393391
2006/09/20(水) 17:56:18apache自体を上書きしたら直った。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 20:56:25HTTPのHeaderを見てもエンティティタグ(ETag)の情報が出てきません。
$ ( echo "HEAD /secret/ HTTP/1.0" ; echo "Host: 192.168.33.125" ; echo ; sleep 1 ) | telnet 192.168.33.125 80
Trying 192.168.33.125...
Connected to 192.168.33.125.
Escape character is '^]'.
HTTP/1.1 200 OK
Date: Wed, 20 Sep 2006 11:51:14 GMT
Server: Apache
>>Last-Modified: Fri, 04 Aug 2006 19:54:23 GMT
>>ETag: "1e9415-124-7eb219c0"
↑この部分>>が表示しない(これは別の機械のサンプルです)
0395394
2006/09/20(水) 20:57:23足らない設定とかありますでしょうか。
$ uname -srm
FreeBSD 6.1-RELEASE i386
$ httpd -v
Server version: Apache/2.2.3
Server built: Sep 20 2006 16:30:50
$ portversion -v "apache"
apache-2.2.3 = up-to-date with port
$ httpd -l
Compiled in modules:
core.c
prefork.c
http_core.c
mod_so.c
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 21:10:34足りてないんじゃなくて、やらんでいいことをやった。
どーせ .html をぜんぶ SSI にする、とかやったんだろ。
0397余計な口答えするなよ(笑)
2006/09/20(水) 21:39:130398名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 22:04:16こういうのはいつか人殺しか泥棒になる。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 22:53:210400名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/20(水) 23:20:40板違い
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 01:26:01ググレばすぐに見つかるよ。
PHP5を使うには
PHP4にさらにパッチを追加しないと動かないから。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 01:27:28んなこと言ってるおまいもそうなるなよ。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 07:13:10ワロタ
なんか荒れ気味だね。>>383とか>>392とか>>397とか。
0404394
2006/09/21(木) 08:56:19ご指摘のとおり、試したところ機能自体は動作してました。
目的はコンテンツのキャッシュの制御です。
質問するときは、御しとやかにします。
どうもありがとうございました。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 11:45:56> >>398
> ワロタ
> なんか荒れ気味だね。>>383とか>>392とか>>397とか。
え? UNIX板っていつもこんなに荒れてるじゃん。
優秀な人材はみなLinux板を使うようになってUNIX板には
威張ってるだけの変な馬鹿やBSDアニヲタが残っただけだし。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 11:53:53仮にLinuxを使うようになったとしてもLinux板は使わんだろ
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 11:56:33UNIX板のかわりにLinux板を使うようになってしまった。
これはマジですよ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 12:00:370409名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 12:06:070410名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 12:06:250411名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 00:03:080412名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 01:00:00ネイティブアメリカンと学者が揉めているんだよ。
発掘された骨はインディアンの敷地内で見つかったモノで
法律によってインディアンの所有物になってしまうから
その骨を使って、白人がすでに5000万年前にアメリカに渡っていたという
事実が本当なのか確認できないんだ。
インディアンは骨を勝手に持ち出して粗末に扱うのは
悪いことだと称して、研究の邪魔をしているそうだ。
しかもその骨は、インディアンの教えによって、埋まっていた場所に
返すべきだといって発見された河原に埋まってしまった。
しかも、不幸なことにそこへアメリカ軍が工事をすることになって
コンクリートがかけられてしまった。
この件で、すでにアメリカ大陸には白人が渡っていたということから、
アメリカは白人こそが先住民だと訴える者まで現れた。
北欧神話のオーディンを信仰している白人だ。
白人側は、この件について、インディアンは、アメリカ政府から先住民としての
多大な保護を受けている。この白人の骨に関して研究が進めば、インディアンは
アメリカ先住民ではなくなってしまう。真のネイティブアメリカンでは無くなってしまうのだ。
それによってアメリカ政府から多大な保護を受けることができなくなってしまう。
インディアンはそれを恐れているから研究の邪魔をしているのだと白人の研究者は主張している。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 01:21:190414名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 02:26:090415名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 12:44:190416名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 12:50:100417名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 13:21:100418名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 13:21:250419名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 04:14:17閲覧しようとすると、ホームページ(僕の場合www.google.co.jp)<<>>自鯖IPになってしまいます。
普通は閲覧自体ができないのではないかと思うのですが、どこが悪いと思われますか?
Apache/2.0.55 (Debian) DAV/2 PHP/4.4.2-1.1 mod_ssl/2.0.55 OpenSSL/0.9.8b
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 04:59:470421名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 11:40:50バーチャルホストの設定を見直したらうまくいきました。
ありがとうございました。
*** 1,5 ****
! NamevirtualHost *:80
! <VirtualHost *:80>
ServerName hogehoge
DocumentRoot /var/www/
--- 1,5 ----
! NamevirtualHost 192.168.1.5:80
! <VirtualHost 192.168.1.5:80>
ServerName hogehoge
DocumentRoot /var/www/
うっひょひょ〜
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 11:44:100423名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 12:21:25ホームページって単語が通じなかったらどうしようって思ったんだよぅ
っていうか呼び方がわからないボタン多すぎorz
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 15:14:090425名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 16:55:13125.21.7.21 - - [23/Sep/2006:10:02:40 +0900] "SEARCH /\x90\x04H\x04H\x04H\x04H\x04H\x04H\x04H\x04H\x0
で始まる非常に長いログがいくつも記録されているのですが、これを別ファイルに記録するにはhttpd.confに何を書けばよいのでしょうか?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 16:59:410427名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 17:01:090428名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 17:04:260429名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 17:05:140430名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 17:10:350431名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 17:15:16ありがとうございました。設定しておきました。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 17:17:510433名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 17:19:330434名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 21:04:32ふつーに使ってる。1系だけど。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 22:20:07どのアプリで?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています