Apache関連 Part9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/19(水) 22:11:52http://httpd.apache.org/
HTTP Serverの最新Versionは
Apache/2.2.2
Apache/2.0.58
Apache/1.3.36
●インストール済みApacheの詳細情報の調べ方
httpd -h 簡易ヘルプ
httpd -v バージョン情報
httpd -V コンパイル条件など詳細な情報
httpd -l 静的リンクされたモジュール一覧
httpd -M 現在の設定ファイルで読み込まれるモジュール(2.2以降)
●公式マニュアル
http://httpd.apache.org/docs/1.3/ Apache 1.3
http://httpd.apache.org/docs/2.0/ Apache 2.0
http://httpd.apache.org/docs/2.2/ Apache 2.2
●ディレクティブ一覧
http://httpd.apache.org/docs/1.3/mod/directives.html
http://httpd.apache.org/docs/2.0/mod/quickreference.html
http://httpd.apache.org/docs/2.2/mod/quickreference.html
Apache関連 Part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1136360783/
Apache関連 Part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1108649446/
Apache関連 Part6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1084829611/
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 16:33:28mod_negotiation では出来ない。
mod_rewrite を駆使すれば出来る(と思う)。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 17:29:230177名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 20:49:41FollowSymLinksでできました.
ちょっと勘違いしていて,~/public_html 以下のディレクトリへの
リンクは普通に見れていたので FollowSymLinks の可能性を
排除してしまっていたのですが,本来 http でアクセス不可能な
ディレクトリへのアクセスを許可する場合には必須なんですね.
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 21:42:56SymLinksIfOwnerMatchの方がいいよ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 22:46:13(速)+FollowSymLinks > -FollowSymLinks > SymLinksIfOwnerMatch(遅)
ま、かなりヘビーなサイトでなければ気にする必要もないけど。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/09(水) 23:12:110181名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 21:18:40Apacheのチューニングってどうやったらいいんですかね?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 21:21:12Apacheのチューニングってどうやったらいいんですかね?
バージョンは2.05です
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 21:53:22必死だなw
せめて自分でどこまで調べてみたのか等の情報が無いとダメなんじゃね?
ところで、公式サイトくらいはチェックしてるんだろうな?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 22:17:330185名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/12(土) 00:31:57・回線が遅い
・ディスクが遅い
・子プロセスの数、スレッドの数が足りていない
・keep-alive が無駄に長い
恐らくは下の2つですな。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/12(土) 03:49:32, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 01:15:23メモリとスワップ量ぐらい書け
あとは標準以外で組み込んでるモジュール(PHPとか)
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 17:03:590190名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 18:19:250191名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 19:50:18一日10万Hitぐらい捌いているが、今の所大丈夫っぽい
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 19:51:56チューニングする際はhttpd -lしないとわからない俺。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 13:17:02cgi ファイルを開くと実行結果でなく
ソースが丸見えになってしまいます。
どのような原因が考えられるでしょうか?
Directory ディレクティブに
AllowOverride All
と書いてあり
.htaccess に
Options +ExecCGI
AddHandler cgi-script .cgi
としているのですが
他に設定すべきことがありましたっけ?
シェルで直接スクリプトを実行すると
期待通りに動きます。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 13:24:000195名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 13:49:030196名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 14:13:21.htaccessじゃなくてhttpd.confに書いてみるとか
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 14:56:53>>193 では一般的に書こうと思って拡張子を cgi で書いてましたが
実際は他人が書いた perl スクリプトで *.pl となってます。
AddHandler cgi-script .pl とファイルの拡張子が合っている
という意味で >>195 のように返答したのですが
ファイルを *.cgi にリネームし
AddHandler cgi-script .cgi に変更すると
正常に表示されるようになりました。
cgi 以外の拡張子でも
AddHandler cgi-script .sh はいけるのですが
AddHandler cgi-script .pl は無理なんでしょうか?
ポーランド語のロケールと被ってるのが原因かと思い
httpd.conf の AddLanguage と LanguagePriority から
pl po を削ってみましたが
.pl を cgi として機能させることはできませんでした。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 18:12:20このくらい工夫を凝らしてあると釣られても悪い気はしないね。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 08:29:59エロサイトに行くと、多重ダウンロードが防止されている
(ダウンロード中にダウンロードすると、apacheのエラーコードが表示される)場合がありますが、
apacheの技術で行なっているのでしょうか?
エロイ人教えていただけないでしょうか。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 09:50:33板違い。エロイ人はhttp://sakura01.bbspink.com/hneta/にいる。
0201199
2006/08/17(木) 11:41:07すみませんでした。
訂正します。
apache管理者の方でご存知の方は教えていただけないでしょうか。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 13:33:360203名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 13:53:080204名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 13:55:56softbank?????.bbtec.net - - [17/Aug/2006:13:53:13 +0900] [test.example.com/sid#93a5aa8][rid#95120a0/subreq] (1) [perdir /home/??/public_html/test/] pass through /home/??/public_html/test/data/test.zip
softbank?????.bbtec.net - - [17/Aug/2006:13:53:13 +0900] [test.example.com/sid#93a5aa8][rid#950a080/initial] (1) [perdir /home/??/public_html/test/] pass through /home/??/public_html/test/data/test.zip
こんな感じで毎回サブリクエスト?が発生していて効率が悪そうなんですが、どんなことをするとサブリクエストが発生するんですか?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 15:40:140206201
2006/08/17(木) 19:17:52申し訳ございません。
ググッてもでてきませんでした。
キーワードだけでも教えていただけないでしょうか?
気になって夜も寝られません。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 19:54:02http://modules.apache.org/search
ここへ行って limit とかで検索してみたら?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 20:27:53メール欄
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 09:25:13Alias /samba/ "/home/samba/"
ってAlias指定したんだけど403 Forbiddenになってしまう。
<Directory>で設定もしてる。
ディレクトリのパーミッションも755以上になってる。
Fedora Core 4
SELinux切っても同じだった。
なんか他に要因ある?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 09:49:53アクセスログじゃなくて、エラーログは読んだ?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 09:52:13client denied by server configuration: /home/samba/
と出ています。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 10:28:15鈍い奴だな。>>203のメール欄をよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っく見やがれ。
0214210
2006/08/18(金) 10:50:13Alias /samba/ /home/samba/
<Directory /home/samba/>
Options Indexes FollowSymLinks
AllowOverride None
Order allow,deny
Allow from all
</Directory>
こんなかんじでいいのでしょうか?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 10:55:12Linux 板で聞いた方がいいかもね。
>>213
つーかなんでメール欄に隠して書くのかわからん。
本文に書きゃいいのに。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 10:56:26分かりました。
Linux板にApacheスレがないようでこちらに来ましたが
むこうに移ります。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 10:59:04おおもとの <Directory /> の中で、AllowOverride None にしてるんじゃないの?
<Directory /> で AllowOverride All するとどうなる?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 11:03:28別にこのスレでいいと思うが。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 11:24:26エロイ人などと、おちゃらけた質問をする奴には相応の回答をする。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 11:31:410221210
2006/08/18(金) 11:49:23サーバーのところまで行ってリセットしてきました。
>>217
変わりませんでした。
>>220
ファイルにアクセスしてもForbiddenになるので
原因は違うところかと思われます。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 11:57:190223名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 12:00:520224名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 12:01:39少なくともその直下のファイルは全部読めます。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 12:02:53Alias /samba/ "/home/samba/" にしてみる、とか(関係ないか)。
あと
<Directory /home/samba/> は <Directory /home/samba> じゃないか。
もしくは <Directory "/home/samba">(関係ないか)。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 12:05:10変わらず・・・
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 12:50:300229名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 13:32:30「ググれ」って言うな、カス。(by Google)
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 13:34:53俺なんか /home/ore を丸ごと samba エクスポートしつつ、
/home/ore/webdirectory をウェブに公開してるけど、
まったく何の問題もないよ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 13:43:530232名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 14:43:400234名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 14:49:47違うファイルを一生懸命エディットしてるんだろ名。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 15:02:430236名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 15:26:240237名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 15:30:40それだあああああぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!
動きました!!!どうもスレ汚しすまそ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 15:49:100239名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 15:53:330240名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 15:58:070241名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 15:59:39例えば、複数アーティストのmp3ばかり集めたディレクトリを外部に公開(自分用ね)
するとかってこともできるの?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 17:58:01>>241
用途は、LAN内でアップデート→即公開 ってことなんじゃない?
>>mp3 の件もそうだけど、要するに共同でプロジェクトをやってて、
かつウェブを持っていて、FTP でアップロードとかやってらんないでしょ。
0243 ◆f8EDXL3E5k
2006/08/22(火) 10:27:27File does not exist:/home/foo/bar/favicon.ico
と大漁に引っかかるんですが、faviconなんてないから
こんなエラーログは記録しないで欲しいんですが、どうやればOKですか
エロくて寛大な優しいお兄さん教えて
//この方apache2.0系
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 10:29:36SetEnvIf
touch /home/foo/bar/favicon.ico
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 11:47:27apachectl stop
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 12:02:25板違い。エロイ人への質問は http://sakura01.bbspink.com/hneta/
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 15:30:41kykapeky なるユーザ・エージェントが記録されるんですが、
これは一体何でしょうか?
kykapeky という語自体はキリル語でのニワトリの鳴き声の擬声語らしいのですが。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 19:43:51route add default melco
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 20:49:550251名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 02:51:20SetEnvIf Request_URI favicon.ico NOLOG
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 09:30:42エラーログだっていうのに。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 13:44:440254名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 13:57:27(16×16×24=6144)
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 14:00:47favorite?
>>254
色数^(16×16) じゃね?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 14:22:59お前は、厚さ0.1mmの紙を100回折ったら宇宙の遠くまで届くという話を
理解できないクチだろ。
256色だとしても、
256^(16*16)=
32317006071311007300714876688669951960444102669715484032130345427524
65513886789089319720141152291346368871796092189801949411955915049092
10950881523864482831206308773673009960917501977503896521067960576383
84067568276792218642619756161838094338476170470581645852036305042887
57589154106580860755239912393038552191433338966834242068497478656456
94948561760353263220580778056593310261927084603141502585928641771167
25943603718461857357598351152301645904403697613233287231227125684710
82020972515710172693132346967854258065669793504599726835299863821552
51663894373355436021354332296046453184786049521481935558536110595962
30656 通り
↑改行してるけど、全部の桁つないでひとつの数ね。
・・・という、ほぼ無限通りあるわけだが、、
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 14:24:12(16[pixel]×16[pixel])×色数[色]と思われ。
(16[pixel]×16[pixel])×(2^{1pixelあたりの情報ビット数[bit]})
ってことか。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 14:31:29お前もアフォ。そんなに少ない数のわけがない。
>>255 >>256 が正解。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 14:31:45んじゃ、3ドット×3ドットで白黒2色だったら何通りか列挙してみ。
0260257
2006/08/23(水) 14:32:39色数^画素数 だった。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 14:33:10> ・・・という、ほぼ無限通りあるわけだが、、
たかだか有限だろ。
暑くてみんなメルコ不足なんです。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 18:11:020264名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 22:09:280265名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 22:19:12ビッグバン宇宙のサイズ越えてる?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 23:11:200.1e-3*2^100 = 1.27e26 m = 1.4e10 光年 = 140億光年
宇宙の年齢 = 137億年 --> 宇宙の大きさ = 137億光年
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 15:08:080268名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 17:17:38本当に使えないのでしょうか?
preforkだとApache2を使う意味が薄れるので、PHPが大丈夫ならworkerで運用したいのですが
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 17:23:130270名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 19:13:37今はmpm-eventにしたけど。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 20:41:44http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156419324/
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 01:39:430273名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 01:41:18PHPのヘルプにマルチスレッド(worker)で使わないでねって書いてある
http://php.s3.to/man/faq.installation.html#faq.installation.apache2
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 03:14:19監視用のちょいスクリプトだから、十分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています