くだらない質問はここに書き込め!Part 49
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 22:20:04http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1147251754/l50
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は→ 2ch批判要望 http://ex9.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
* UNIXとLinuxの違いは何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
* 転んでも泣かない
* ひろゆきのギャグには笑うこと
質問する前にググること http://www.google.co.jp/
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 17:19:05echo 'rm -f `which tcsh`' > hoge
rm -f `which tcsh`
こうですか?
わかりません!
0964961
2006/09/02(土) 17:23:21共用アカウントなので勝手に~/.tcshrcを弄れない状況なんです。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 17:38:47そもそも「共用アカウント」などという運用の仕方が間違ってます。
0966961
2006/09/02(土) 17:43:44全くおっしゃる通りですが、
その点を今日明日に解決するのは私の権限では難しいところなのです。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 17:50:18mkdir /tmp/hoge
cp hoge /tmp/hoge/.tcshrc
env HOME=/tmp/hoge tcsh
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 20:14:05tcsh -s < hoge
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/02(土) 20:16:56それだと tcshが終了しちゃうじゃん。
0970961
2006/09/03(日) 09:48:22~/.tcshrcも読み込んで欲しいのです。ってあっ!
mkdir /tmp/hoge
cp hoge /tmp/hoge/.tcshrc
cat hoge >> /tmp/hoge/.tcshrc
setenv HOME /tmp/hoge tcsh
かな?
でもできれば最後の行のあとにHOME変数を元に戻したい・・・
(そのシェルから立ち上げるアプリのことを考えると。)
>>969
そう、まさにそれが問題です。
0971961
2006/09/03(日) 10:16:56cat ~/.tcshrc >> /tmp/hoge/.tcshrc
でした。
0972961
2006/09/03(日) 10:21:28mkdir /tmp/hoge
cp hoge /tmp/hoge/.tcshrc
cat ~/.tcshrc >> /tmp/hoge/.tcshrc
echo setenv HOME $HOME >> /tmp/hoge/.tcshrc
env HOME=/tmp/hoge tcsh
0973961
2006/09/03(日) 10:30:52mkdir /tmp/hoge
cp hoge /tmp/hoge/.tcshrc
cat ~/.tcshrc >> /tmp/hoge/.tcshrc
echo setenv HOME $HOME >> /tmp/hoge/.tcshrc
env HOME=/tmp/hoge tcsh
rm -r /tmp/hoge
/tmp/hogeがrmされるのがシェルが終わった後になっちゃうけどまあいっか。
みなさんありがとう。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/03(日) 12:02:20多分、.tcshrc に source hoge を入れるべき問題だろうな
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 22:52:350977名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 22:56:26ftp -i
0978976
2006/09/07(木) 23:07:280979名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 07:29:190980名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 11:15:310981名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 12:19:240982名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 12:27:150983名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 12:51:36答える人の好みだからどうでもいい話
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 13:31:04マルチを容認すると、少しでも回答をもらえる確率をあげようとマルチしまくる
馬鹿が大量に現れる。そしてスレはマルチ質問のカスで埋もれる。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 16:20:46マルチみたいにみせることができちゃうんだよね
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 16:39:090987名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/09(土) 23:58:310988名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 01:32:220989名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 01:56:310990名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 13:01:47普通、コンフィガー、コンパイル段階は一般ユーザでやって
インストール時だけrootになってやるもんなんですか?
コンパイルをルートでやると何か不都合があるんですか?
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 13:09:49答えると損
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 13:12:43逆に聞くけど、なぜコンパイルをrootでやる必要があるんだ?
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 13:22:38答えると損
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 13:30:000995名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 15:17:13root で make setup check だからいいんじゃね?
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 16:39:230997名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 16:58:24http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1157875010/l50
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 18:37:23たとえば何?
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 18:59:421000名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 19:09:54UNIXに栄光あれ!
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。