くだらない質問はここに書き込め!Part 49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 22:20:04http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1147251754/l50
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は→ 2ch批判要望 http://ex9.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
* UNIXとLinuxの違いは何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
* 転んでも泣かない
* ひろゆきのギャグには笑うこと
質問する前にググること http://www.google.co.jp/
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 15:29:15なんで他のWMで実験しないの?
犬糞だから?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 20:06:59インストールもすることはできないと思います
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 20:18:50プ!
たけーな!
すげー!
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 20:34:27半年前に入社して一ヶ月研修受けて、いきなり現場に投げられた
研修時は12万くらいだったけど、現場放り込まれて一ヶ月目は18万
二ヶ月目は19万、三ヶ月目は26万、四ヶ月目は34万、先月が37万だったかな。
基本的には3年くらいまで60万程度が上限らしいけど。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 22:03:42大金が欲しい訳じゃないが
いずれ扶養せねばならない家族のために
ある程度収入がほしい
通常のキャリアパス(この業界の)をおしえてよ
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 22:43:34bash
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/10(木) 23:03:250630名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 00:50:220631名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 21:20:230632名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 21:21:460633名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 21:36:12携帯電話の番号ポータビリティをどう生かすかということだよ。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 22:25:55ps とか uptime とか top とか snmp 系とか。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/11(金) 22:35:430636名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/12(土) 00:52:550637名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/12(土) 12:29:02可視できるのか?
可視できるのか?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/12(土) 17:54:08POST /hogehoge.cgi HTTP/1.1
(example.jp は実際は異なります)
とすると
Connection closed by foreign host.
と表示され、接続が切断されます。
どういった要因が考えられますでしょうか?
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/12(土) 18:05:480640名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/12(土) 18:49:250641名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/12(土) 19:07:010642638
2006/08/12(土) 19:53:15PHPからfsockopenでなら通信できます。
telnetからいきなり切断される理由はなんでしょうか?
また telnet/ssh 以外に手軽にHTTPSと会話する方法ってあるでしょうか?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/12(土) 20:06:430644638
2006/08/12(土) 21:18:01レスありがとうございます、
試してみました、通常
Verify return code:
の後で
GET / HTTP/1.0<ENTER><ENTER>
を打てば、応答が返ってくるはずなんですが、何も応答が返ってきません。
試しに他のホストに同じ事をしてみると、問題はないです・・・
助言をおながいします。
ちなみに応答が返ってこないホストは自分管理ではありません。
取引先の管理サーバーです。お盆で連絡は取れませんが・・・・
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 00:06:530647名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 05:33:110648名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 06:53:300649名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/13(日) 20:56:51-----------
GET / HTTP/1.0
Host: example.jp
-----------
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 11:56:39ヤフオクでキーボード、マウス込み、完全ジャンクで落札したのですが
どうも生きているくさいんです。
フロントパネルにはLUNAと大きく書いてあり、左下に250MBとあります。
OMRON HOLONIC WORKSTATION SX-9100/DTとフロントパネルの左に書いてあります。
筐体の底には、
XHIBITION'90
68k machine
8Mbyte Memory Board
250 Mbyte drive
4.3BSD
と言うシールと
OMRON
model LUNA/88k
S/N prototype #7
と言うシールが貼ってあります。
筐体の中身は凄く綺麗で、埃一つありませんが
ハードディスクが無いようです。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 12:06:42http://www.uploda.org/uporg478933.jpg
DIP switchは家に届いたときは
NetBSD Lunaを参考にすると
5down - operating system is UniOS-B (4.3BSD/a.out OMAGIC)
という状態でした。
http://www.netbsd.org/Ports/luna68k/info.html
そして、電源を入れるとファンが回り、液晶パネルが明るくなりますが何もうつらず、
電源スイッチが赤くなります。
何故、生きているかと判断したかというと
DIP switchを
1 down - boot system in ROM monitor mode
2 down - serial console on ttya
にして、電源を入れるとスイッチが赤になるのですが、
リセットスイッチを押すと、電源スイッチが赤と青を混ぜた半々になるからです。
本当はコンソールに繋いでみたいのですが、シリアルポートがみたこと無い物なんです。
http://www.uploda.org/uporg478932.jpg
これって何という規格の物なんでしょうか?
一応、筐体の中もさらしておきます。
http://www.uploda.org/uporg478933.jpg
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 12:09:36>>647
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 12:45:30それすら分からん奴が手を出してどうするんだよ
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 12:49:15自分から挑んだんだから、ひとに聞かないで自分で解決して欲しい
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 12:51:07そっちじゃないです。
下にうつっている
tty00のほうです。
いちおうNetBSDではシリアルポートとなっているんですけど、
自分の知っている奴じゃなくて・・・
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 13:14:00http://www.kk.iij4u.or.jp/~taokamur/luna68k/serial.jpg
にありました。
ヒロセという会社のQM10-14R(L)-PR(52)みたいです。
どーもありがとうございました。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 13:48:370659Ubuntu広報
2006/08/14(月) 15:16:51ttp://xreik.s55.xrea.com/bbs/img/img20060727214622.jpg
ttp://xreik.s55.xrea.com/bbs/img/img20060805232657.jpg
ttp://xreik.s55.xrea.com/bbs/img/img20060812211038.jpg
お勧め無料OS、Ubuntu Linuxを使ってみよう。
お試してCDから起動して使える(パソコンの環境を変えない)ので初めてのLinuxに最適。
isoファイルををCDやDVDに焼いてパソコンを起動すればいいだけ。
気に入らなかったら電源を消してCDを抜けば普段通りのWindowsが起動します。
本格的に使う人はデスクトップにあるインストールアイコンをクリックしてください。
サイト: http://www.ubuntulinux.jp/
初心者超歓迎BBS: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1155104618/
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 18:53:400661名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/14(月) 23:05:07外部からの接続ができません。↓の設定のどこが悪いんでしょうか
ちなみに127.0.0.1からだと繋がるみたいです。
delegate -P80 RELIABLE="*" ADMIN=example@example.net DGROOT="/tmp/dg" SERVER=delegate RELAY="delegate:*:*"
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 06:23:272 down - serial console on ttya
8 down - start diagnostics
にしたら、
SX-9100/DT
ハードテスト Ver2.11って液晶に表示されました。
http://www.uploda.org/uporg479812.jpg
これでUniOSが有れば最強に面白いのに!
なんとかUniOS手に入らないかなぁ。
でも、16年も前の国産UNIXワークステーションのプロトタイプ
が2000円で手に入っただけでもラッキーだと思わないと・・・
しかしLUNAの情報量の少なさは異常。
Newsよか少ないし・・・
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 08:06:24おぉっ! そりゃ、懐かしい。 漏れもその昔、小遣い貯めて My UNIX マシン買おうと
思ったもんだよ ( 実現はしなかったが )。 そうマジで考えられるくらい、手ごろな価格
だったよな。
UniOS ? LUNA OS じゃなかったっけ? System V 系と BSD 系 の 2バージョンあったよな。
0664663
2006/08/15(火) 08:07:57> なんとかUniOS手に入らないかなぁ
OMRON に問い合わせりゃ、なんとかなるんじゃね。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 11:47:38ウチの会社に転がってそうな予感もするんだが
当時のメディアは色々あったからなぁ
基本はカセットテープ風味のデータカセットなんだが
掘り起こすのがマンドクサ
オムロンも今ではDellの手下やってたりして
Unix作って売っていた歴史に封印してるからね
たぶん社員で知る人は中野さんくらいじゃない(w
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 16:27:02ほんとうですか?
もし掘り起こすことが出来たら
omronluna@yahoo.co.jp
に一報下さいませ。
お礼はさせていただきます。
CDドライブが付いて無くて、変な形の
テープドライブが付いてるんですよね。
http://www.uploda.org/uporg480048.jpg
↑みたいなの。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 23:32:13>>666 > 変な形のテープドライブ
TEAC 製 MT-2ST シリーズ ( 恐らく MT-2ST F50 or N50 ではなかろうか )
使用するメディアは、純正の型式で、CT-600N か CT-600H
QIC より高密度・高速・高信頼性で、その昔、一世を風靡したもんなんだが ・・・
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/15(火) 23:41:32LUNA の ROM モニタは、ネットワークからカーネルイメージをブートできるとのこと。
オリジナル OS にこだわらないのなら、トライしてみては?
http://www.netbsd.org/Ports/luna68k/
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 02:01:54おお、詳しい方発見。
そのとおり、MT-2ST N50でした。
http://www.uploda.org/uporg480623.jpg
シリアルも独自?規格だし、面白いコンピューターですね。
>>668
せっかくLUNAがあるのだから、UniOS動かしてみたいなぁと。
NetBSDはそこら辺のパソコンでも動くけれど、UniOSはLUNAでしか動かないのだし・・・
しかし零戦みたいですね。
日本は昔、飛行機作る技術が有って実際飛ばしていたけれど、今は誰も作らなくなってしまっているっていう。
液晶パネルに日本語が表示されるのがウケル。
AIXやHP-UXマシンは英語だから。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 02:45:33お前が貼った写真はいつか見れなくなる
もし今後の参考になればとか抜かすんなら
今後の参考にはならない
自分でサイト作るなりしてそこでやれ
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 08:33:47漏れは面白いよ、ソコソコ。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/16(水) 12:42:19logwatchにて
!!!! 2 possible successful probes
/MSOffice/cltreq.asp?UL=1&ACT=4&BUILD=6254&STRMVER=4&CAPREQ=0 HTTP
Response 302
/_vti_bin/owssvr.dll?UL=1&ACT=4&BUILD=6254&STRMVER=4&CAPREQ=0 HTTP
Response 302
こんなログが出てきたのですが、これってやばいのでしょうか?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 15:45:47どうやって調べればよいのでしょうか?
CGI.pmが正常にインストールされているかを知りたいのですが
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 15:47:54「正常に」ってどういう意味?
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 15:58:38すいません。正常にインストールされているか分からないので、
まずは、インストール自体がされているのかを知りたいのです。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 15:59:58perl -mCGI < /dev/null
↑あたりを実行して、何もメッセージがでなければ正常にインストールされてる。
CGI.pmのモジュールがなければメッセージが出る。
>>674
「正常に」の意味がわからないなら辞書を引け。形容動詞「正常だ」の連用形だ。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 16:06:50辞書ひいてみた。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C0%B5%BE%EF&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
perl -mCGI < /dev/null は CGI.pm をロードできるかを調べるだけで、
それをもって「変わったところや悪いところがない」と断言はできないでしょ。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 16:08:44ありがとうございます。何もメッセージが出ないので正常にインストールされているようです。
連続ですみません。
uri.pmがインストールされているか知りたいのですが、
また、これらのモジュールがインストールされているかを調べる方法って
どこを参照すればいいのですか?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 16:10:50釣り乙。どう見ても本人じゃない。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 16:14:120681名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 16:15:08perl -mURI < /dev/null
でいいんですか?
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 16:22:440683名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 17:29:29だめ
rootになって
chmod -R a-x /
とすればよい
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 17:31:39ありがとうございます。実行には時間がかかりましたが、
とくに何もメッセージは表示されませんでした。
これでuri.pmがインストールされていることになるわけですね。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 17:59:27おい! ネタだよな ネタだといってくれ・・・
まぁ 684がどうなろうと知ったことじゃないけどさ。
仕事のサーバだったら洒落にならんけど。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 18:27:330687名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 18:30:100688名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 18:31:36ちゃんと答えてあげないと^^;
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 19:54:31何で? くだらない質問以外はスレ違いだろ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 20:35:22URLキボンヌ
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 21:05:17オレのCD-Rの中。URLは file:///cdrom/jdk/
0692PowerMacG11
2006/08/17(木) 21:45:35の派生としてBシェルの分類内に属するのか、それともkornシェルとして独立した分類になるのかどうなんでしょう??
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 21:47:05kshは Bシェル系で桶。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 21:53:08Solarisの場合、SysV系の派生としてSysV系の分類内に属するのか、
それともSolarisとして独立した分類になるのかどうなんでしょう??
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 21:58:030696名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 21:59:160697名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 21:59:26面白いと思ってる?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/17(木) 22:49:450699名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 08:29:44ここ unix 板では、「 くだらない 」
linux 板では、「 くだらねえ 」
自宅鯖板では、「 くだらねぇ 」
と、表記にビミョーな違いがあるのは何故ですか?
( 3板 同時進行中 )
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 08:55:340701名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 09:40:33「くだらねぇ」は東京の言葉
「くだらない」は東京の遊郭で遊女が丁寧に使っていた東京弁で
標準語の元になった言葉
「くだらねえ」は東京弁をまねようと無理をした地方訛の修正語
民明書房
中国伝来の漢字と日本語の融合より抜粋
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 11:48:040703名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 11:50:170704名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 12:08:05cat txt | /dev/lp
ではうまくいきません。何故なのでしょうか。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 12:12:04お約束、catが無駄でs(ry
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 12:15:170707名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 12:17:160708名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 12:34:04| /dev/lp
↑これ何?
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 12:36:510710名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 12:46:230711名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 12:51:420712名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 13:01:130713名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 13:11:210714名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 13:16:380715名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 13:45:540716名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 13:52:020717名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 13:53:210718名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 15:27:030719名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 15:34:000720名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 17:20:110721名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 18:36:57先ずは合気道から
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/18(金) 21:29:39俺も知らん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています