くだらない質問はここに書き込め!Part 49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 22:20:04http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1147251754/l50
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は→ 2ch批判要望 http://ex9.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
* UNIXとLinuxの違いは何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
* 転んでも泣かない
* ひろゆきのギャグには笑うこと
質問する前にググること http://www.google.co.jp/
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 22:52:560490名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 09:17:15ttp://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0381/6n2qghhs5?a=view
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 13:54:31Unix専用のマシンを使ってみたいんですが、これってどうですか?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 18:40:02FCALと言いつつ、遅くても良いのかとか、13W3で大丈夫なのかとか、そんな感じ?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 18:11:38/etc/hosts に
127.0.0.0xx#xx
として、pingをうつと
$ ping xx#xx
ping: unknown host xx#xx
となるので...orz
0494493
2006/08/02(水) 18:13:40IPとホスト名がくっついてました。。。
127.0.0.0xx#xx → 127.0.0.0 xx#xx
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 18:18:460496名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 20:06:44なぜ2chなのにだれも2ゲットしないんですか?
したらどうなりますか?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 20:09:220498名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 20:24:220499名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 20:55:23CGIでapacheのhttpd.confに書き込みするにはどうしたらいいですか?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 20:58:15httpd.conf(絶対PATH指定)に書き込むようなCGIを書けばいい。
しかし、よくそんな危険なことするなぁ。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 21:01:590502名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 21:07:300503名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 22:04:06一般ユーザーでも誰でも/usr/binや/etcなどに書き込みができるようにするにはどうしたらいいですか?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 22:07:080505名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 00:35:27rootのパスワードを教える。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 00:45:22rootで
chmod -R go+wr /
を実行する。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 00:51:30rootで
chmod -R a=rw /
を実行する。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 03:45:56鬼だな。
0509772
2006/08/03(木) 04:24:57ウソを教えるな。 正しくは、
chmod 666 /usr/bin /etc
だっ!
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 08:14:410511503
2006/08/03(木) 11:33:42会社の重要にサーバーなんです。
どうしたら直りますか。急いでいます、お願いします。
な〜んて書いても誰も相手してくれないよな。 < 偽503
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 11:41:35ニートさんにはサーバーは不要ですからね!
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 12:24:47これヤッタ場合、どうやって回復させるの?
CDから起動させて実行権限つけるしか方法無いよね。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 13:23:06そんなもの回復はさせない
バックアップを戻すか重ね塗りかのどっちか
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 18:08:18そこを復旧してこそ本当の男の子だよ!
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 19:24:440517名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 21:06:470518名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 21:20:48sudoでも?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 21:23:21デフォで rootと toorが居るだろ。toorは名前はrootじゃないけど rootの権限を持つ。
これと同じことをすればいいだけ。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 21:25:57http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1153721470/483
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 22:14:40それぞれに書き込んだだけなんだが。
>>518
それじゃダメなんですよ。
rootじゃないけど、完全にrootと同じ権限をもった別ユーザが必要なんです。
普通にtelnetでログインできて、その瞬間からroot権限が使える必要があります。
>>519
同じ要領で試してみました。
useradd -g 0 -ou 0 -md /user user
このuserでログインするとプロンプトが#になりましたので成功のようです。
ありがとうございました。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 22:19:150523名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 22:33:40まぁでも、そのユーザで、rootでしかできないはずの作業も全部できたし、
目的は達成できたので良しです。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 22:43:43もしかしたら、uid では無く、文字列でユーザを区別するような、
そんな Unixっぽい OS が、どこかに無いとも限らない。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 23:29:09rootがtelnetで入れるって……
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 23:33:070527名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 12:39:10どっちがいいのかな?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 15:08:380529名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 18:55:16駄目だ。難易度高すぎる。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/04(金) 23:39:190531名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 10:45:38ロリィタ=精神年齢が子供
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 11:54:10Grepを使った検索スクリプトについて
1) あるテキストファイル(Pattern.txt)に検索対象文字列が改行単位で入っている。
2) この文字列ひとつひとつをパターン文字として、/apl/usr配下のファイルをGrepしたい。
3) 最終的にRESULTファイルに以下のような形式に保存したい。(RDB取込用ファイルの作成)
<検索対象文字列> , <ヒットしたファイル名>
多分、Ptternファイルを一行ずつ読み込んで、Grepする処理を
ループさせるようなスクリプトになると思うんですけど・・うまくいきまへん。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 12:10:22また後出しで条件がいろいろ出てくるんだろうか。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 12:10:31「リィ」は発音が分からんからな。「アッー」と同じぐらい。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 12:12:39「うまくいきまへん」とかいってるけど、自分じゃ何もしてないんでしょ、どうせ。
してるんなら自分がやってみたスクリプトぐらい出せるだろうからw
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 12:17:06すいません。
(誤) Pttern
(正)Pattern
です。
後出し条件はないと思うんですが・・・一応補足すると
条件ファイル(Pattern.txt)に格納されている単語の数は100個以上あります。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 12:29:250538名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 12:29:540539名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 12:30:33はいはい、マルチマルチ。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 12:43:000541名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 16:22:49chmod +x そのスクリプト
ではまた
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 16:27:37for pat in `cat ../pattern.txt` ; do for file in `grep -l $pat * `; do echo $pat,$file; done ; done > ../result.txt
ダサいな…
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 18:34:53WindowsXP=192.168.0.2/24
Linux =192.168.0.3/24
というIPアドレス設定なのですが、ping が WindowsXP→Linux の
方向にしか通りません。Linux から ping を打つと黙りこんでしまいます。
どのようなネットワーク設定を行えばよいでしょうか。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 18:57:49その、LinuxのIPアドレスである 192.168.0.3は、当方で使用しております。
正式にプロバイダーからDHCPで割り当てられたものなので間違いありません。
おそらく、あなたが192.168.0.3から打ったpingのリプライパケットが、
同じ192.168.0.3を使用している当方のマシンに返っているのでしょう。
即刻、アドレスの変更をお願いします。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 19:06:360546名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 19:08:07なぜ、Win板かLinux板でなくUNIX板で聞くの?
釣りとしか思えないから、わかるけど答えない。
0547543
2006/08/05(土) 19:45:17お疲れ。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 20:06:55確かに板違い。
おそらくWindowsXP側のファイアウォール or セキュリティソフトが原因。
0549543
2006/08/05(土) 20:07:38ふざけてんのか?丁寧に質問してんだから答えろ馬鹿共
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 20:10:09クロスケーブルになってないんじゃないの?
0551548
2006/08/05(土) 20:16:50お前こそふざけるな!これならだどうだ?
WindowsXP側のファイアーウォール機能もしくはセキュリティソフト(インストールしていれば)を一旦切ってみてはいかがでしょうか?
俺は今から風呂を洗ってくる。(嫁さんの命令)
二度と現れんなボケ!
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 21:31:19chmodを使って嫁の実行権限を落としておけ
つーか嫁がrootですか。そうですか
0554543
2006/08/05(土) 21:55:430555名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 22:14:140560名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 22:49:55というか、クロスケーブルのことを「ツイストケーブル」と言ってるの
初めて見た。勘違いしてるようだけど、LANケーブルは、
普通のストレートも、クロスも、どちらもツイストケーブル。
UTP=無シールド・ツイスト・ペア
クロスケーブルだけがツイストしてるのではない。
実はストレートでつないでいて、Winからpingを打った場合、
自分自身でpingの返事が返ってくるのをLinuxからの応答と勘違いしていて、
実はLAN自体使えてない可能性があるな。
0561543
2006/08/05(土) 22:52:450567543
2006/08/05(土) 23:31:02>>548 を参考にしてファイヤウォールを外してみたんですが、
相変わらず ping が通りません。
ツイストケーブルではなくクロスケーブルというのは
普通に売ってるものなのでしょうか?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 23:32:370569名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 23:35:020570名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 23:49:06あまり売ってないね。というか、100Baseの場合、クロス直付けだと
動作しないNICとかもあったはず。必ずハブを通す前提で動作する。
そもそもクロスだと、2台のPCとルーターをつなげないじゃん。
ルーター買え。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 23:50:150572名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 23:51:33ネタにしても意味がわからん。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 23:51:50WindowsXPのデフォルトゲートウェイの設定がおかしいんでないの。
win側でroute print実行した結果をおせーて。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 23:56:21同一セグメントなんだからdefault gatewayは関係ないだろ。
たとえdefault gateway未設定でも動作する。
俺も、ハブ買ってLANケーブル2本でつなぐ、に1票。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/05(土) 23:59:270576543
2006/08/06(日) 00:00:18夜中なんで、近くのコンビニでハブ買ってきました。
わーい。つながりました、サンクスコ。
最近はコンビニで電球とかと一緒にハブまで売ってるんですねぇ。
0577552だが
2006/08/06(日) 01:02:58釣り方もだんだん上達してきたよ(笑)
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 12:39:180579名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 12:40:18お前かっ、うちの 192.168.0.2/24 に 昨日からやたらと ping 打ちまくってんのは!
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 13:53:07I have one trouble.
I install linux but I can't connect to the linux by ftp in windows.
How can I start ftp in linux
if you know , please teach me.
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 14:08:250582名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 14:10:20linux http://pc8.2ch.net/linux/
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 16:00:11時制、前置詞の使い方等、間違ってます。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 16:10:55Hey Mike, with a funny English.
You can see some ftpd service installed on Linux
with "chkconfig --list" command.
Though it may be named as vsftpd or something like that, you should find it.
Then you type "chkconfig (vs)ftpd on" as a root and reboot the Linux, or
manually start the ftpd with "/etc/init.d/(vs)ftpd start". Good luck.
0585543
2006/08/06(日) 16:21:41I connected WindowsXP and Linux(FC2) with a twist cable directly.
The IP address configurations are below:
WindowsXP=192.168.0.2/24
Linux =192.168.0.3/24
However, I can ping just one direction from WindowsXP to Linux.
When I ping from Linux to WindowsXP, it won't work at all.
How can I configure the network ?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 16:59:22fack!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています