くだらない質問はここに書き込め!Part 49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 22:20:04http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1147251754/l50
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は→ 2ch批判要望 http://ex9.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
* UNIXとLinuxの違いは何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
* 転んでも泣かない
* ひろゆきのギャグには笑うこと
質問する前にググること http://www.google.co.jp/
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 18:11:23専門スレで聞いた方がよさげ。
Tru64とAlphaってどう思いますか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1015307354/
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 18:18:15>398-411 トンクス!
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 18:32:150414名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 18:34:17setuidが必要なら、確かに質問者の現象になるが。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 18:36:410416名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 18:41:26もう一つのマシンに追加をした時にはsuid?setuid?なんてことはしなかったんですが
他のコマンドは問題なく使えるみたいです
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 00:50:580418名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 01:56:13どうすればよいでしょうか。
(パスワード認証で)
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 02:41:20特定のグループ作ってpam_groupあたりを使うとか。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 08:02:19AllowUsers
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 13:22:26<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=euc-jp">
</head>
HTML内で↑のタグで文字コードを指定しているのですが、なぜかShift-JISで表示されてしまいます。
Apacheか何かの設定がまずいのでしょうか?
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 13:23:450423名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 13:29:39どういう風に文字コードの判別が実装されてるかわかれば
その質問の解答も出てくると思う
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 14:00:41オペラとかインターネットエクスプローラだったらどうするんだ?
そもそも、ブラウザのソースコードなんて、でかすぎて読むの大変だろ。
そもそも、そんなことが出来る奴はこんな質問はしない。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 14:05:08ソースがあるならっていってるし、ブラウザ側って言うヒントまで出してる
十分すぎると思うけど
質問者か?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 14:09:23暑いのは分かるが頭冷やせ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 14:17:01ちょっと息止めて過呼吸状態を戻せば平常心に戻れるよ
0428416
2006/07/26(水) 14:27:49chmod u+s /sbin/ps でした
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 16:34:55「save image as...」で選択対象を保存したら.aspの形式の
ファイルで保存されてました。
この.aspのファイルを閲覧するにはどんなソフトが必要ですか?
環境はFreeBSD5.3です。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 16:47:59たまたま拡張子が*.aspのまま保存されてしまっただけ。
fileコマンドで正体が調べられるから、それで拡張子を変更。(.gifとか.jpgとか)
ただし、動画ファイルとかの場合は*.aspが実はテキストファイルで、
その中に動画本体のURLが書かれていることがあるので、
その場合はそのURLをwget等でダウソする。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 16:55:11wgetじゃほとんどDLできないでしょ
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 16:58:15は? *.aspファイルの中に書いてあるURLのことだよ。
*.aspそのもののDLのことじゃなくて。
「wget等」と言ってるからwgetに限定してないし。
mms:// とかでも mplayerとかでDLできるよ。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 17:02:010434名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 17:03:22ありがとう!
fileってコマンドを初めて知りました。これ便利ですね。
gifでした。で、gifってどうやれば見れるんですか...(^^;;
ごめん.....わからん...
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 17:03:280436名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 17:04:280437名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 17:04:36gifなら .gifに拡張子を修正。今使ってるブラウザとかファイルマネージャで
クリックすれば見られる。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 17:05:46そのビューアーが何てソフトが分からんので。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 17:06:110440名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 17:07:24とかで検索しろよ
それもできないのか?
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 17:07:33ブラウザじゃだめなん?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 17:07:47できました。ありがとう。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 17:07:48>>437
firefoxでもkonquerorでもnetscapeでもgimpでも何でもどうぞ。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/26(水) 17:08:51firefoxで行けました。ども。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 00:06:54・再帰的に正規表現を使った文字列置換を教えてください。
find . -type f -exec -f UTF-8 -t EUC-JP {} \;
まで調べましたが結果を元のファイル(または別の場所の
同一ディレクトリ構造)に出力する方法がわかりませんです。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 00:16:01findでずれたりしないよ。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 00:33:24よくわかってないのですが、
find . -type f -exec -f UTF-8 -t EUC-JP {} \; > {}
や、
find . -type f -exec -f UTF-8 -t EUC-JP {} > {} \;
をCygwinで試しましたが、"{}"ファイルが作成され、延々出力され続けました。
0449447
2006/07/27(木) 00:35:42>find . -type f -exec -f UTF-8 -t EUC-JP {} \; > {}
>や、
>find . -type f -exec -f UTF-8 -t EUC-JP {} > {} \;
find . -type f -exec iconv -f UTF-8 -t EUC-JP {} \; > {}
や、
find . -type f -exec iconv -f UTF-8 -t EUC-JP {} > {} \;
の間違いです。
0450446
2006/07/27(木) 00:36:450451名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 02:26:07まだ\r?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 02:49:440453名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 06:52:44findの -execで、> によるリダイレクトはできない。
(シェルに先に解釈されるし)とか、
たとえリダイレクトできたとしても同じファイルに書き込むとファイルが壊れる
とか、根本的な理解不足があるので、よく考えて出直せ。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 06:54:510455名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 07:24:300456名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 12:39:05インストールするようなものではないようなので。どなたかご教示お願いします。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 12:53:520458名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 13:03:33公式サイト読んだ?
http://www.gnu.org/software/fortran/
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 13:09:39別にOSは関係ないだろ。
で、>>458 みたいなちゃんとした答が出ると >>457 はみっともないだろ。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 13:26:28それではCP/M-80にインストールする方法をご教示ください。
つーか,>>458の何処がちゃんとした答なんだ? お前、リンク先読んでないだろ。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 13:34:11g77ならgccに付属してる。
どんなOSでもgccのソースをコンパイルすればインストールできる。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 14:05:15gccをコンパイルするコンパイラはどこにありますか?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 14:11:30gccはOSインスコ時に既に入ってるだろ。
古いバージョンのgccでも良い。(同じバージョンでも良いが)
その状態で、g77を作るconfigurationでgccをmakeしなおせば良い。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 14:20:42どうすればいいんでしょうか。
tar -zcvf hoge.tgz .*
だとカレントディレクトリや上位のディレクトリまでまとめてしまうし、
tar --exclude ./ --exclude ../ -zcvf hoge.tgz .*
だとカレントディレクトリが排除されるために何も圧縮されません。
よい方法があったらご教示ください。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 14:26:280466名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 14:26:44tar zcvf hoge.tar.gz .[!.]*
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 14:28:11じゃ烏賊んのか?
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 14:33:18それだと、.00fileとか .%file とかが含まれない。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 14:44:30それだと、..00fileとか ..%file とかが含まれない。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 14:49:330471名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 14:50:270472名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 15:45:27ありがとうございます。シェルがtcshなので
tar -zcvf hoge.tar.gz .[^.]*
で期待通りに圧縮することができました。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/27(木) 17:14:030474447
2006/07/27(木) 18:22:060475名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 23:31:040476名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 18:18:150477名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/30(日) 18:26:35sendmailをデーモンとして起動していなくても、
cronとかmailコマンドとかでsendmailが一時的に起動されてsyslogが出るのは普通。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 19:44:400479名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 19:52:550480名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 20:11:300481名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 20:31:10昔にHackers Lab.っていうので練習してたんですけど、今はつなげないようです
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 20:35:320483名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 20:37:59何の練習すんの? 自分で適当なPCに適当なUNIX入れてログインすればいいだけじゃん。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 20:40:25最近、空ageじゃない時にこういう突っ込み入れる香具師時々見るけど、
何がしたいの? 何の意味?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 20:44:350486名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 21:42:050487名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 22:39:33solaris10のリファレンス見ようと思ったらServer Error言われた・・・
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 22:41:590489名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/31(月) 22:52:560490名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 09:17:15ttp://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0381/6n2qghhs5?a=view
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 13:54:31Unix専用のマシンを使ってみたいんですが、これってどうですか?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/01(火) 18:40:02FCALと言いつつ、遅くても良いのかとか、13W3で大丈夫なのかとか、そんな感じ?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 18:11:38/etc/hosts に
127.0.0.0xx#xx
として、pingをうつと
$ ping xx#xx
ping: unknown host xx#xx
となるので...orz
0494493
2006/08/02(水) 18:13:40IPとホスト名がくっついてました。。。
127.0.0.0xx#xx → 127.0.0.0 xx#xx
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 18:18:460496名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 20:06:44なぜ2chなのにだれも2ゲットしないんですか?
したらどうなりますか?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 20:09:220498名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 20:24:220499名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 20:55:23CGIでapacheのhttpd.confに書き込みするにはどうしたらいいですか?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 20:58:15httpd.conf(絶対PATH指定)に書き込むようなCGIを書けばいい。
しかし、よくそんな危険なことするなぁ。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 21:01:590502名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 21:07:300503名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 22:04:06一般ユーザーでも誰でも/usr/binや/etcなどに書き込みができるようにするにはどうしたらいいですか?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/02(水) 22:07:080505名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 00:35:27rootのパスワードを教える。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 00:45:22rootで
chmod -R go+wr /
を実行する。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 00:51:30rootで
chmod -R a=rw /
を実行する。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 03:45:56鬼だな。
0509772
2006/08/03(木) 04:24:57ウソを教えるな。 正しくは、
chmod 666 /usr/bin /etc
だっ!
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/03(木) 08:14:410511503
2006/08/03(木) 11:33:42会社の重要にサーバーなんです。
どうしたら直りますか。急いでいます、お願いします。
な〜んて書いても誰も相手してくれないよな。 < 偽503
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています