トップページunix
1001コメント280KB

くだらない質問はここに書き込め!Part 49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/08(土) 22:20:04
前スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1147251754/l50

UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は→ 2ch批判要望 http://ex9.2ch.net/accuse/

NGワード
* UNIXって何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
* UNIXとLinuxの違いは何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
* 転んでも泣かない
* ひろゆきのギャグには笑うこと
質問する前にググること http://www.google.co.jp/
0244みほ2006/07/23(日) 00:34:05
告白ですか?
0245名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 00:35:18
告白です
0246みほ2006/07/23(日) 00:37:34
付き合いたいってことですか?
0247名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 00:37:57
はい
0248みほ2006/07/23(日) 00:40:59
ごめんなさい。もっとあなたのことを知ってから答えを出します
0249名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 00:42:32
もっと私のことを知ってください。
メールアドレス教えて下さい
02502006/07/23(日) 00:42:39
あと私のこと美保でいいです
02512006/07/23(日) 00:44:09
すいません。メアドはちょっと・・・
0252名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 00:45:19
じゃあどうやって私のことを美保っちにわかってもらえるでしょうか
02532006/07/23(日) 00:46:31
今みたいにココで
0254名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 00:48:39
ここだと他の人に迷惑がかかるし
このはち切れんばかりの美保っちへの思いを
こんなところで伝えられるとは思えません
0255名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 00:49:46
荒らしにかまうなよ。
02562006/07/23(日) 00:51:01
いまはさっきみたいに(好き)とかをなくせば・・・。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 00:53:15
うぅ。
駄目だ
美保っちへの、このはち切れんばかりの思いが体を蝕んでいく
あぁーーーーーー。。


好きだぁーーーーーー!!
02582006/07/23(日) 00:56:27
私もそのうちあなたのことが・・・
0259名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 00:58:36
そうです。
私のことをもっとしってほしいんです!!

だからメールアドレスを教えて下さい!!!
02602006/07/23(日) 01:00:26
それは無理です
0261名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 01:03:01
お前ら、男どうしで何やってんのww
0262名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 01:03:13
やっぱり 私のこと嫌いなんですね…。
薄々気づいてました。 私なんかじゃ駄目ですよね。
そうですよね。

私が美保さんに相手をされるわけが無いんです。
この少しの間相手してもらえただけでも幸せでした。
ありがとうございました。
0263名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 01:03:36
カレーパンが売り切れてたので寝ます。
02642006/07/23(日) 01:05:29
きらいってわけじゃない
0265名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 01:08:22
嫌いじゃない = 好きじゃない

好きじゃない = 嫌い

嫌い = 大嫌い

大嫌い = うざい

うざい = 体臭が嫌

体臭が嫌 = 臭い

お前臭い。

そうですよね…。 私なんか美保さんからしたらそんなものなんです。
本当にすいませんでした
02662006/07/23(日) 01:10:24
いえきらいではありません
0267名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 01:11:30
じゃぁ好きなんですか?
はっきり言って下さい!!

02682006/07/23(日) 01:13:41
ふつうでっす
0269名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 01:15:22
普通ってなんですか!!
好きか嫌いかどっちなんですか!!?

セロハンテープが23位だとすると私は何位ですか!!
0270名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 01:25:22
VIPに行ってくれ
0271名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 07:25:52
人工無能みほちゃんのテストは他所でやって下さい。
02722006/07/23(日) 07:38:18
70位くらい
02732006/07/23(日) 07:40:42
嘘ですよ
02742006/07/23(日) 07:45:26
5位位かな
0275名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 07:50:56
本当ですか?
信じていいんですよね?

本当にどうかメールアドレスおしえてもらえませんか?
02762006/07/23(日) 07:59:08
ホンとに無理です。このパソコン親戚のパソコンなので無理です。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 08:02:19
携帯電話のメールアドレスを教えて下さい
0278名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 09:53:03
ウィルスソフト代が結構なことで、家計が大変なので、
基本ソフトをウィルスのないUNIXに変えたいと思っています。
主人には内緒ですが、あまりパソコンに詳しくない人なので、
インターネットとメールだけなら違いはないと思ってます。
UNIXにもいろいろデストリビューターがあるようですが、
どれがいいのでしょうか?
0279名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 09:58:20
うにっくすにもウイルスはあります
うにっくすの場合貴方が使うとウインドーズよりも危険です
止めて下さい
0280名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 10:48:58
しかし実際、UNIXをクライアントとして使っていて、
・アンチウィルスを入れている人
・アンチウィルスを入れていないのでウィルスにやられたという人
を、いまだかつて見たことない。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 14:21:04
>>278
 無理にUNIXにするより、ウインドーズならAvast!とかフリーの使えば? 
 
0282名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 14:38:02
>>228-282 くだらない
0283名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 14:44:44
低スペックなPCだと、たとえフリーでも安置ウィルス自体が重くて使えねー
0284名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 14:47:03
>>278 けなげな奥さんだなぁ。
まあ世の中にはグランドステージとか目先の金をケチった結果
その何百倍もの被害をってのはよくあるので気をつけてね。

Unixで無償で使えるアンチウイルス

F-Prot Antivirus
http://www.f-prot.com/http://www.f-prot.com/products/home_use/
Linuxと*BSD向け(コマンドラインで操作)

AntiVir PersonalEdition Classic
http://www.free-av.com/
Linux/FreeBSD/Solaris向け(GUIで操作)

つーわけで、お好きなOSでどうぞ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 14:49:12
Windowsの無料のアンチウイルスなんて何十種類もあるけど
0286名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 15:00:50
>>280
俺は使ってるけど
高性能すぎて2chのdatに反応するのがちょっとうざい

0287名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 15:33:04
>>286
で、(誤報じゃなくて)本物の、感染対象が(Windowsじゃなく)UNIXであるような
ウィルスが報告された(その安置ウィルスがないと感染していた)なんて
例、あるの?
0288名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 15:41:00
morris worm も知らんのか。
最近だと、MacOSX とかでもあったな。
0289名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 15:44:21
wormを挙げてくる人もいるが、事実上はUNIXにはウィルスはないと考えて何ら問題ないな。
02902862006/07/23(日) 15:52:55
>>287
古いけどLinuxだけどSlapperとか結構流行ったでしょ
でも基本的にUNIX使ってる人は、Windows使ってる人と違って
それなりの知識があるから感染はそんなにひろがらないのが実情
脆弱突くワームが出てきても、短ければ数時間でパッチが出る
Windowsなんて緊急じゃないものは、月例にまとめられるから
被害がひろがらないわけが無い

まあでも、Linuxとかだと分けもわからずにネットに転がってる
バイナリを実行する人が増えてるみたいだから、Windows見たく
なるかもね
適当にチェックしてたら引っかかるのあるし。
厳密に調べてないから誤認とかかもしれんけど

てか、>>287みたく無いと思ってる人がいてアンチウイルス使っ
てないからウイルスとかワームの存在が公にならないのかも
0291名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 16:04:18
Linuxとかだと分けもわからずにネットに転がってるバイナリを実行しようとしても、
ある環境でbuildされたバイナリはライブラリ依存性が強く、実行できずにエラーになるので、
結局ソースから入れるか、そのディストリ用の公式パッケージを使うことになるから、
やっぱり危険性は低いかと。
02922862006/07/23(日) 16:07:39
ソースからいれたら危険性は低いってどんな理屈ですか…
結局ソース見ないでコンパイルするのなら同じだと思うんだが



0293名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 16:10:56
ウイルスの存在を認めたくないんでしょ
0294名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 16:12:52
ソース配布のソフトの場合、プログラム内容も作者も公開されてるから、
変なことをしてもすぐバレるし、作者本人の責任問題になるから
そもそも悪意を持ったソースを公開するはずがない。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 16:13:53
>>293
認めるも何も、実際無いだろ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 16:16:18
頭悪いなお前

>ソース配布のソフトの場合、プログラム内容も作者も公開されてるから、
コードは見れるけど、作者はわからんだろ
作者のプロフィールを詳細に語らないといけないライセンスってどれ?

>変なことをしてもすぐバレる
どうやってばれるの? ソース読まないで使ってる奴の話しだよな?

>そもそも悪意を持ったソースを公開するはずがない。
全部お前の理屈かよwww
02972862006/07/23(日) 16:20:26
>>294
アンチウイルス使ってるの?
使ってるのなら、適当に.rpmのソフトとかを検索してスキャンしてみては?
自分がやったのは1000個位拾ってきたら何個かひっかかった。
Cソースレベルのスキャンはできないから、実際に読むしか無いけど。
>そもそも悪意を持ったソースを公開するはずがない。
この理屈が全くわからないけど…。
ウイルスとして作ってるんだから、ソースを公開しようがなんであろうが
作った人はそれが広がればいいんじゃないのかな。

とりあえずなにもしないで言う前に自分で調べたもえ
0298名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 16:22:16
ソース配布の話はいいから、バイナリ感染とか、メール/Webを見ただけで感染とか、
そういうことがUNIXでもあるのかどうかの話をしてくれ。その方が面白い。
0299名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 16:22:53
>作者のプロフィールを詳細に語らないといけないライセンスってどれ?
迂濶にもwarotesimota
0300名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 16:23:51
>>297
たまたまパターンが一致して誤報になることは時々あるよね。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 16:26:22
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/17/news007.html
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2002/0917/ls.htm
03022862006/07/23(日) 16:30:00
それなりに有名なウイルスの存在はシマンテックなりの登録を見るといいかもね
結構な数ある。

あと匿名な掲示版だからって適当なことを言うのはいかがなものかと
0303名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 16:33:37
「厳密にはウィルスも存在するよ」じゃなくて、
「実際にウィルス感染事例が一般的にあるか」が問題だな。
で、事実上はUNIXではウィルスは問題にならないということだな。
0304名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 16:35:50
>>287必死だなw
0305名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 16:39:45
>>302
簡単に調べただけだけど500くらいか?
サイトに一貫性が無いから探しづらいな

>>303
Windows向けのAW作ってるSymantecがパターンを持ってる時点で
一般的でかなりひろまってるものだと思うんだが?内容見てても有名な脆弱突いてるのもあるみたいだし
なんでそんなに認めたくないんだ?
あるとこまることでもあるのか?
0306名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 16:44:16
>>305
AWって? AVのことか?
0307名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 16:45:14
学校で
「ユニックスにはウイルスなんてねーんだよ」
「え? なに?? ウインドーズ?」
「そんなどう動いてるかもわからないもん良く使うな!!ww」
「プゲーーーっ」
って言っちゃったと想像
0308名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 16:46:20
認める、認めないの議論になってる時点でやっぱり一般的じゃないということを
例証してる気がするなぁ…
0309名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 16:46:48
>>306
ごめん AFだな。
なぜかWallを優先してしまう
0310名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 16:48:55
AV とか AF とか、いやらしい奴らだな。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 16:52:09
>>308
認める認めないは個人の勝手だからね
Windows使ってる人でも基本的にウイルスなんて数年使っててもなかなか感染するものじゃない
数年使ってても感染しなかったってことは、その人にとっては一般的じゃない
一般的に出回るウイルスがあるかっていったら「ある」が正解だけど
その一般的をどう解釈してそれを認めるかは自分次第だからどうしようもない
0312名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 16:57:13
>>287が無知でどうしようもない馬鹿ってことでFA
0313名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 16:58:16
>Windows使ってる人でも基本的にウイルスなんて数年使っててもなかなか感染するものじゃない

さすがにそれは嘘(言い過ぎ)だな。Winなら感染の話は日常茶飯事。
0314名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 17:03:16
俺はWindowsは2000が出てから使ってるけど一回もAVに引っかかったこと無いな
被害ランキング見ててもwinnyとかの関係のものが圧倒的だから
そういうのつかってないひとにはほとんど縁の無い話しだと思う
まわりでも知合いに一人感染したって人知ってるくらいだな
自分の家族も引っかかったって言う話しは聞かない

大体俺みたいに感染したこと無い人の話しをしてるんだが
0315名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 17:09:21
Windows 3.1 -> NT4 Server -> 2000 Pro -> 2003 EE
俺もこんな感じでインターネットに繋いで使ってきたけど感染したこと無い
感染するのってえろサイト見てる奴だけだと思ってる

0316名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 17:10:51
Winでも各個人がVirus感染することはレアかと。
組織とかたくさんのユーザがいる場合に、その中からVirusに感染してるユーザが
見つかることは日常茶飯事
0317名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 17:13:44
Winの場合、AV入れるのがデフォだろ。その状態で感染話を聞くのが日常茶飯事。
UNIXの場合、AV入れないのがデフォだろ。その状態で感染話は普通聞かない。

この違いは大きいよ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 17:22:22
結局、犬厨が暴れてるだけだろ。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 17:38:31
またか
0320名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 17:42:32
>>317
AVいれてないから感染に気づかないんじゃまいか?
0321名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 18:05:11
>>317
おいおい 俺はAVいれてねーよ AVなんていれてても正直意味が無い
昔実験したことあるけど一万匹の有名どころのウイルス/ワームを適当な型にしてスキャンかけても
全ウイルスのパターンファイルを持っているにもかかわらず有名どころ数種類のソフト試して
一番高い検出率で92%。 パターンファイルを持ってるのにもかかわらずこの結果
パターンファイルなんてかなり急速に広がっているものでもなければ半年程おくれて対応してる
その半年間は自由に感染し放題。 その間はAV入れてても感染するから意味が無い

最近どっかのニュース読んだら結構前に作られたワームだかが十個中二個しか検出されなかったってあった
古いワーム対応はOSのパッチあるんだから意味が無い。 新しいのは検出できない
これに何のいみがあるんだ?
0322名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 18:09:04
こうして>>321の腐乱PCの栄養で大量に飼育されたウィルスが
世界中に巣立っていくわけだな。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 18:11:09
二元論しか理解できない犬厨の相手なんて、スレの無駄。止めれ。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 18:14:12
ttp://www.zdnet.com.au/news/security/soa/Eighty_percent_of_new_malware_defeats_antivirus/0,2000061744,39263949,00.htm
これか?

ちなみに俺もAVいれてないな、Symantecのオンラインスキャンは週一で書けるけど何年も検出されたことは無い
98時代はいれてたけどあまりに感染しないから無駄に思って買わなくなった
0325名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 18:15:21
人を噛んだ事が無い犬はこれからも人を噛まない
という可哀相な考えを持った人
0326名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 18:18:40
人に害を及ぼしたことの無いミジンコでもこれからは人を殺しにかかる
という可哀想な考えを持った人
0327名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 18:18:59
というか、ここにいる人の使ってるWinって、
VMwareかQEMUの中で飼ってる奴だろ。メインはUNIXで、
たまにIEしか受け付けないWebとかだけのためにエミュのWin起動するの。
で、仮想ディスクはRead Only設定で使ってるから感染しようがない。

これが、Winをメインで使ってる人になると話が変わる。
やはりすぐ感染するよ。
03283152006/07/23(日) 18:21:44
俺は実機だぞ
家族にも聞いてみたけどAVに反応したこと無いってさ

まじでえろサイト見てる奴くらいだって
無防備にサイトとかにメールアドレス晒してスパムがアホみたいにきてる奴とか
0329名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 18:21:59
>>327
逆だ逆。
「Linux*も*使ってる俺様って、カッコイイ!」と思ってる犬厨が、周りに自慢するために、
「Linxならウィルスの心配なんてしなくていいのに」とやりたいのを否定されて逆切れ。
0330名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 18:26:35
>>328
スパムは毎日アホみたいに来てるし、その中にウィルス入りのもあるが、
全部Win向けウィルスばっかだ。SPAMメールでUNIX向けウィルスは見たことない。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 18:26:52
Windows板とかソフト板のAVスレとか見てるけど
AV入れてても反応したこと無いから使わなくなったって奴多いみたいだぞ
そういうやつも>>324みたくオンラインスキャンはしてるみたいだが
0332名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 18:37:13
普通にPC触っててウイルスに感染する原因が無いからね
メールなんて限られた人間としかやらないし、サイトとかに載せることもない
普通はその辺で配ってるソフトなんて使わない。
使ってもVectorとかで探すから。会社が既にスキャン済み。
昔は雑誌の付録メディアに付いてたこととかあったけどな
0333名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 18:38:45
必死だな
0334名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 18:39:17
>>331
ソフト板のAVスレ見ても、UNIX/Linux用AVの話が1件も出て来ない件について。
03353312006/07/23(日) 18:41:59
>>334
え?
Windowsでウイルスに簡単に感染するかって言う話をしたつもりなんだけど
急に割り込んだらまづかったのか・・
すまん
0336名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 19:43:13
俺も実機Windowsだけど十年来ウイルスの被害にあったこと無い
0337名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 19:54:41
駝鳥はdozeでも犬でも使ってりゃいいが、ここでやるな。スレ違いだ。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/23(日) 19:58:51
>>337
ここは質問スレッドです
解答/雑談/一人言等の質問以外の発言は避けて下さい。


0339名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 00:02:05
>> 294
> そもそも悪意を持ったソースを公開するはずがない。

http://www.jargon.net/jargonfile/b/backdoor.html
0340名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 15:41:34
sshだかsslだかでコンパイル中に動作する奴が昔ハクされてしこまれていなかったけ
0341名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 00:43:43
聞いたことないなー
0342名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 03:53:05
ウイルスか否かって問題になるが
虫がわき上がってしまう物やセキュリティホール満載で
公開されていた物をウイルス風味と呼ぶなら
ごく自然に大量配布されてるよな
0343名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 04:31:02
ウイルスが無いって言ってる馬鹿は一人だけでしょ
無いっていう根拠も示してないのに、必死になって騒いでるだけ
相手しなくていいでしょ
0344名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 10:17:35
HTMLソースのインデントを整形してくれるソフトってないですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています