くだらない質問はここに書き込め!Part 49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 22:20:04http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1147251754/l50
UNIX板は 2ch のサポートセンターではありません
批判、要望は→ 2ch批判要望 http://ex9.2ch.net/accuse/
NGワード
* UNIXって何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
* UNIXとLinuxの違いは何? → http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1024558135/
* 2ch閉鎖の危機をUNIX板が救ったという話{は本当? | を知った。有り難う! | のflashはどこ?}
禁止事項
* 既出・内容なし・マルチポスト・アスキーアート各種・ネタage・宿題の丸投げ
注意事項
* 荒らしは無視が鉄則
* Unixと関係ない質問/話題は、よけいな相手をせず適切な板に誘導
* 転んでも泣かない
* ひろゆきのギャグには笑うこと
質問する前にググること http://www.google.co.jp/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 22:20:462 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/996/996642453.html
3 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1002/10027/1002700894.html
4 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1006/10067/1006762555.html
5 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1010/10107/1010749468.html
6 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1013/10131/1013144113.html
7 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1015/10158/1015839397.html
8 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1018/10187/1018754628.html
9 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1020/10207/1020785827.html
10 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1022/10227/1022769156.html
11 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1025/10253/1025346021.html
12 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1027/10278/1027820464.html
13 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1030/10304/1030488865.html
14 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1032/10327/1032719552.html
15 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1034/10340/1034011526.html
16 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1035/10352/1035288796.html
17 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1037/10372/1037273948.html
18 ttp://pc.2ch.net/unix/kako/1039/10391/1039170079.html
19 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1041698716/
20 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1043819988/
21 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1046079720/
22 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1049536250/
23 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1052041659/
24 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1053748966/
25 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1055864733/
26 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1058708085/
27 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1062148965/
28 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065232073/
29 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1068204078/
30 ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1071461267/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 22:20:5732 ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1079699147/
33 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083033634/
34 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086127992/
35 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1089819355/
36 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094227108/
37 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1097585542/
38 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1101159381/
39 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1105202422/
40 ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1108906631/
41 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114586491/
42 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1119703835/
43 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1123518770/
44 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1128698100/
45 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134178554/
46 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139680811/
47 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1142379262/
48 ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1147251754/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 22:21:111. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
"どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので
絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/08(土) 23:24:04,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『沢山の人を拉致されて、ミサイルを何発もぶっ放されたのに
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ いつの間にか、こっちが悪者にされていたんだ』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 超スピードだとか催眠術だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
誘導先アドレス まずはここで話を聞いてくれ
http://ex16.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1152366700/
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 14:31:35ネット漂ってたら
wget -r だったり wget -R
wget -p だったり wget -P
どっちのが正確ってのはあるのかな
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 14:34:23区別しないコマンドはコマンド内部で等価で扱ってるだけ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 15:01:46man 嫁
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 15:09:02Linuxには、メモリの空き容量等を確認する
freeというコマンドがありますが、こちらを
OpenBSDで使用したいと考えております。
tarballでダウンロードできる場所は
ご存知ありませんでしょうか?
0010前スレ1000
2006/07/09(日) 15:59:25998くらいのつもりだった
今は反省している
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 16:06:35ぶわぁっははは〜。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 18:04:08OpenBSDのマニュアル嫁
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/09(日) 19:53:16find $srcdir -path $srcdir/CVS -prune -o -name configure.in -print
ってすると
find: path-list predicate-list オプション-pathが間違ってるぞ馬鹿って言われるんです
man find読んでも-pathってオプションの説明が無くて・・・、何故なんでしょう?
ちなみにGladeの吐いたautogen.shのエラーが出る箇所です
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 01:29:16キニシナイ
成功したことを誰も認めていないのでおk
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 06:53:270016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 11:57:08* gtk2.8
* mplayer-1.0-pre8-0.0
上記環境で mplayer でファイルを開く際に、euc-jp のファイル名が文字化けしてしまいます。
その際にコンソールには以下のエラーメッセージが表示されます。
(<unknown>:3452): Pango-WARNING **: Invalid UTF-8 string passed to pango_layout_set_text()
以前は大丈夫だったのですが、mplayer が gtk2 対応になったあたりから文字化けするように
なってしまいました。
解決方法をご存じの方がいたら、教えて下さい。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 13:04:210018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 13:18:52なんて書けばいいのかいまいちわかりません
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 13:23:480020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 17:06:25cp -pでパーミッションを維持する
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/10(月) 18:18:36002213
2006/07/10(月) 20:57:49GNU find使ったら問題なく動きました。また一つ使うSolarisのコマンドがへったぽ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 00:18:50Fedora Core 3で
umount -l /
とルートをアンマウントしてしまって、
mount /
でマウントし直そうとすると / なんて無いよみたいなことを
言われてマウントできません。
マウントし直すにはどうすればよいのでしょうか。
リブートでマウントしなおしてくれるのでしょうか。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 00:24:23犬板へGO!
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 00:27:01板探しもできないのか
犬板には鼬外でないんだろ?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 02:06:43unicesとかlinucesだろうか?
それともunixやlinuxはひとつしかないものと考えて
OSのまとまりはdistributionsとして表現するんだろうか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 02:16:280028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 07:13:47猫: コマンドが見つかりません.
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 08:31:07http://en.wikipedia.org/wiki/Unix#Branding
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 08:56:26xmms っていう動画プレイヤーで再生できますか??
環境はFreeBSDです。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 09:10:51> XMMS is mainly targeted at music playback,
> but through thirdparty plugins some rudimentary video capabilities exists,
> but there are much better systems other than XMMS for video support.
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 09:12:42mplayer 入れとけ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 09:47:29copy that ww
>>32
mplayerはすでに入ってたw
そっち使うぽ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 10:10:09mplayerでDVDも再生できたよ^^;
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 10:51:34起動のログを見ると、下のようにnosoundとあって音が出力されてない(?)状態
のようですが、どうすればいいかわかりません。
Checking audio filter chain for 44100Hz/2ch/s16le -> 44100Hz/2ch/s16le...
AF_pre: 44100Hz/2ch/s16le
[AO OSS] audio_setup: Can't open audio device /dev/dsp: Device busy
/dev/dsp: Device busy
[AO ESD] esd_open_sound failed: Connection refused
ao_nas: init(): Can't open nas audio server -> nosound
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 11:00:38KDEのコントロールセンターからマルチメディア>サウンド
のところでサウンドを有効のチェックボタンを外したら
音が出ました。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 11:19:56/etc/sysctl.conf に、
hw.snd.pcm0.vchans=4
hw.snd.maxautovchans=4
とでも書いとけば幸せになれるかも知れん。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 22:34:45mount_cd9660コマンドを使いましたが、エラーがでました。
何が問題でしょうか。
# mount_cd9660 /dev/acd0 /cdrom/
mount_cd9660: /dev/acd0: Input/output error
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 22:44:28でアクセスできてるかどうかチェックしてみたり
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 22:50:21# cat /dev/acd0とか # cat /dev/acd0 > /dev/null をやってみましたが
何もでてきませんでした。ごめんなさい...
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 23:05:140042名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 23:08:38ありがとう やっぱり議論されてるんだな
アングロサクソン式複数形というのは(・∀・)イイ!!ね
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 23:19:22# mount_cd9660 -o /dev/acd0 /cdrom/
mount_cd9660: -o /dev/acd0: option not supported
# mount_cd9660 -o ro /dev/acd0 /cdrom/
mount_cd9660: /dev/acd0: Input/output error
となり、マウントできてないようです。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 23:31:500045名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 23:34:32いいえ、ドライブに入れてるのは音楽CDです。
ちなみに、現在xmms ,mplayerをインストールしており
mplayerコマンドでDVDや動画ファイルを見ることはできます。
で、やりたいことは音楽CDをPCに取り込んでからxmmsコマンドで
音楽を再生しようと思ってるのですが、mountができないのです。
何か根本的に間違ってるところがあればご指摘賜わりたく。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 23:39:04色々と根本的に間違ってるが、めんどくさいので
su
cd /usr/ports/misc/k3b-i18n;make install clean
exit
rehash
k3b
位でどうか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/12(水) 23:46:37音楽CDは mountできないよ。
で、mplayerで音楽CDが聴けてるなら、
mplayer cdda://1 -ao pcm:file=track1.wav
↑でCDから WAVファイルに落せるよ。
本格的にやるならmplayerよりもcdda2wavの方がお勧めではあるけど。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 00:00:04そのコマンド実行しましたが、エラーになりました。
# mplayer cdda://1 -ao pcm:file=track1.wav
MPlayer 1.0pre7try2-3.4.2 (C) 2000-2005 MPlayer Team
CPU: Intel Pentium 4/Xeon/Celeron Foster (Family: 8, Stepping: 9)
Detected cache-line size is 64 bytes
CPUflags: MMX: 1 MMX2: 1 3DNow: 0 3DNow2: 0 SSE: 1 SSE2: 1
Compiled for x86 CPU with extensions: MMX MMX2 SSE SSE2
Playing cdda://1.
Can't open disc
Failed to open cdda://1
>>46
今、そのコマンドを実行中ですが、k3bって何ですか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 00:09:28cd /usr/ports/misc/k3b-i18n;make install clean
exit
rehash
k3b
インストールは問題無く終了したみたいですが、ダメでした...何も起こらない。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 00:11:10俺は CD からの吸い出しは dagrab を使ってるよ。
一気に全部吸い出せるので楽だ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 00:16:07>>45にも書きましたが、要するにxmmsを使いたいわけです。
もちろん、音楽CDの音楽データをxmmsで再生することです。
あと、mplayerですが、音楽CDはmplayer で再生できませんでした。>>47
manでコマンド見ましたが、今のところmplayer ?? とmplayer dvd://0 だけは
できましたが、それ以外の書式がいまいちよくわかりません。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 00:20:14何も起こらないって、んなわけないじゃん。
「コマンドが見つかりません」とか言われるか、画面に何か表示されるかしてないか?
ちなみに、デスクトップ環境はKDEか?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 00:24:57そうです。KDEです。「コマンドがみつかりません」で終了したって意味です。
確かにそうですね。すいません。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 00:28:01pkg_info|grep k3b の結果は?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 00:30:50# pkg_info | k3b
k3b: コマンドが見つかりません.
です。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 00:31:59間違えました。
# pkg_info | grep k3b
k3b-i18n-0.12.16 Localized messages and documentation for K3b
grep抜けてましたw
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 00:32:220058名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 00:37:09む、k3b-i18nって、k3bに依存してないのか?
su
cd /usr/ports/sysutils/k3b; make install clean
exit
rehash
k3b
ではどうか?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 00:48:41前のと同じですよね。今もう一度実行中ですが
exitしたらシェルが消えますが?....プロンプトが$にならずにシェル自体が消える。
ていうか、最初からスーパーユーザーでプロンプトが#なので
suする必要ありません。
そのため、cd /usr....から実行してexitせずにそのまま rehash,k3b
とすると、「コマンドが見付からない」ってでたのです。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 00:53:05コピペしてみてはどうか?
006150
2006/07/13(木) 01:23:30>>59 を見ると基本も全くわかってないよね。
そのまま学ぶ姿勢がないままだったら
やめたほうがいいんじゃないかな。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 09:27:360063名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 10:02:49無事、k3bを起動できました。
>>61
# dagrab -i -d /dev/acd0
# dagrab: read TOC ioctl failed: Input/output error
だめでした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています