AIXスレッド Technology Levels 5300-04-01(Part5)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/28(水) 03:58:54AIXってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983119306/
AIXスレッド MaintenanceLevel 02(Part2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022486427/
AIXスレッド MaintenanceLevel 03(Part3)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/
AIXスレッド MaintenanceLevel 04(Part4)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093514646/
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/24(水) 23:53:59レスポンス悪いけどな
0970964
2007/10/25(木) 00:16:57ご丁寧な解説どうもありがとうございます!
しかしながらDOSフォーマットのFDを読むことが出来なかったとは…勉強不足でした
紹介頂いたv4.3.3のリファレンスも拝見しましたが、当方が理解できるレベルに未だ
達していないようです。 スミマセン( ;´・ω・`)
最後に説明頂いた、ネットワークで転送する方法をこれからあたってみようと思い
まずはネットワークカードのIPアドレス設定方法をまた調べようと思います。
たかがMicrocodeのUpdateと思ってましたが、その前に越えるべきハードルが高くて
挫けそう…
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/25(木) 00:38:51マイクロコードのアップデートも、失敗したらと思うとガクブルで
よっぽどの事が無い限り俺はしないし。
AIXはネットにつなぐのはそんなに難しくないと思うけれども、
遊べないOSよ。
最近の機種は音も出ないしな。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/25(木) 00:42:42遊べないといっても、個人でHACMPやらLPAR切ったり出来るほどお金持ちの人は、
別の意味で遊べるだろうね。
俺の言ってる遊ぶは、DVDみたり、youtube見たりってこと。
0973967
2007/10/25(木) 01:16:57ネットワーク設定ができてないならばやっぱりFDの方がいいんじゃないかと思います。
bos.dosutilパッケージがインストールしてあれば、FDメディアをドライブに挿入してから
# dosdir
と入力してファイル名を確認して
# dosread filename.img
と実行すればファイルを吸い出せると思います。
こうすれば、DOSフォーマットFDの"mount"をしなくても読むことはできます。
でももしdosdirやdosreadがインストールされてなくて、AIXのCD-ROMも持ってないならば、お手上げです。
すなおにネットワーク設定を勉強するのがいいと思います。
そのネットワーク設定ですが、smit mktcpipと入力してen0を選択すれば大丈夫です。多分。
もっともこれを何度もやると/etc/hostsファイルの中身とinet0デバイスの持つ経路情報にゴミが残るので
それらのゴミの消し方はそのうち勉強してください。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/25(木) 01:44:350975名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/25(木) 02:04:030976名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/25(木) 02:24:47展開して出来たimgファイルをそのままFDにコピーして
SMSのファームウエアアップデートメニューで読み込ませれば
よかったはず
っていうか、ファームウエアをダウンロード出来るページにある
Descよく読め
0977964
2007/10/25(木) 23:39:17えっそうなん!?
と思ってダウンロードしたexeを実行して出てきたimgファイルをDOSフォーマットのFDにコピーして
SMSでファームウェアアップデートしてみたら本当に出来ました! SMSも言われるまで気付かなかった…ありがとう〜
ちなみに一緒に入ってたexeファイルは何だろう? 実行してみたら謎のディスケットが出来たけど
使い方が判らず
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/25(木) 23:40:12マニュアルがあるのにコマンドが無い。
マニュアルがないのにコマンドがある。
そんな経験ありませんか?
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/25(木) 23:58:110980964
2007/10/26(金) 00:42:17bos.dosutilパッケージはローカルには入ってなかったけどAIX4.3.3のCDはあるのでコイツを
インストールすればFDDが使えると言うことなのでしょうが…スミマセン、その前にCD-ROMを
マウントしなけりゃダメですよね…(ノД`)ガンバリマス
>>979
FD差した状態で起動してもそこからブートしないし、SMSのUpdateから読んでも!マークが出ちゃうんだよ
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/26(金) 02:42:36http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1187130302/l50
あるコマンド(find)の出力に対して、複数のコマンド(dirname, basename)を実行したいんですが、って質問したところ、
下のようなコマンドを教えてもらいました。
find `/bin/pwd` -type f -exec sh -c 'echo `dirname {}; basename {}`' \;
find "`/bin/pwd`" -type f -exec sh -c "echo \`dirname '{}';basename '{}'\`" \;
ところがこのコマンドを実行しても . {} (ピリオドと{})がfindの結果行数分出力されてしまい 、
どうやら {} の中にfindの結果が入ってないような挙動を示します。
でも自分の環境(AIX)以外では問題なく実行できているようなんですが、
AIXでシェルスクリプトを書く場合に他のOSと挙動が違うといったことってあるんでしょうか?
どなたか解決策をご存知でしたら教えてください。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/26(金) 10:17:59GNU findをいれるしかない。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/26(金) 22:52:12目的は他にあるのでは?
awkではだめなのか?
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/26(金) 23:30:59どうしても一行でやりたいとか、変数を設定したいとかなら別だけど
find `/bin/pwd` -type f | while read FUGA
do
dirname $FUGA
basename $FUGA
done
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/27(土) 00:37:33そして何をしたいのか?
それ次第だと思うんだが。。。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/27(土) 14:04:100987名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/27(土) 16:14:00ヤフオクで出ているようなRS/6000なら動くの?
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/27(土) 22:01:39http://www-06.ibm.com/jp/servers/eserver/pseries/aix/53desc.shtml
上のページには下記の記述がある、完全に動くかどうかはIBMしかわからんけれど、
基本的には下記の条件を満たしてれば大丈夫。
もう少しぶっちゃけるとPower3以上のマシンだったら大丈夫。
AIX 5Lは、オープンな業界標準に準拠しており、The Open Group の Single UNIX Specificationバージョン3に
準拠するように設計されています。32ビットおよび64ビット・アプリケーションの両方が共存して実行可能です。
また幅広い製品ラインアップをサポートし、高度なスケーラビリティーを提供しています。
IBM eServerR p5、IBM eServer pSeriesR、IBM eServer i5、およびIBM RS/6000R サーバー、
さらにIntelliStationR POWER およびRS/6000 ワークステーションで稼働します。
0989987
2007/10/28(日) 00:36:48親切にありがとう。
惚れた
linuxやsolarisならさわってきたんだけどAIXさわることになって。。。
AIXが全く分からん
もうかうしかないと。
しかしLVM?のスナップショット?みたいなやつってすごいね。
あれ標準機能でできちゃうわけ?
凄くてちょっとガマン汁でた
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/28(日) 10:55:53あちらもハイチーズはできると思うが。。。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/28(日) 14:02:570992名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/29(月) 08:01:34すごいね。
ただlinuxはサポート面が不安だからなぁ
今はそんなことないのかね?
ハードウェアでスナップショットね。
最近はハードで対応とは聞いてるけど、
高いんでしょ?
RS/6000買うか。。。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/29(月) 11:31:37よう、俺。
同じく勉強用に43P買った。
5.3でなく5.1だが、こんなのもあるでぉ。
ttp://www-06.ibm.com/jp/servers/eserver/pseries/aix/faq/5_1/index2.shtml#1
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/30(火) 00:18:38まあサポートに何を期待するかだな。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/30(火) 22:37:13動的にファイルシステムを拡張・縮小できるなんて!!
>>993
OS付属?
>>994
やっぱサポートっつったら障害時の早急な対応でしょう
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/30(火) 23:45:080997名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/31(水) 00:02:27どっちの話かはっきりしてちょうだい。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/31(水) 00:30:230999名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/31(水) 07:30:14Linuxやhpはとっくにできてたけどね。
でも、Filesystemの縮小って、やりたい時ある?
教えて、エロイ人たち。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/31(水) 08:23:3210011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。