AIXスレッド Technology Levels 5300-04-01(Part5)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/28(水) 03:58:54AIXってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983119306/
AIXスレッド MaintenanceLevel 02(Part2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022486427/
AIXスレッド MaintenanceLevel 03(Part3)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/
AIXスレッド MaintenanceLevel 04(Part4)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093514646/
0938924
2007/09/14(金) 21:52:16内臓引っこ抜いてDS4700再起動させたら正常に動きました
情報提供してくださった皆様ありがとうございました
数日振りに家に帰れます・・・ノシ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 16:19:24Windowsでいうと、notepadなんかの表面上とか保存されたファイルの文字コードはSJIS(Windows-31J)で、
アプリが動いているときのメモリ上の文字コードはUTF-16BEだかLEだかみたいな話。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/20(木) 00:13:030941名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 16:19:16今動いているシステムを来年の4月頃にリプレイスしようって案件があるんよ。
今もAIX使ってるんだけど、来年の3月までに6.1って出てくるかねー?
サポート期限を気にするお客さんなんで、5.3で話を進めて6.1が
すぐ出てくると5.3のサポートがすぐ切れそうだし。
個人的にはIBMのサポート期間は短いんで他のベンダーにするよう
お勧めしているんだけどね。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 17:02:29>すぐ出てくると5.3のサポートがすぐ切れそうだし。
このすぐってのがどれくらいの期間なのかがよくわからんよ、
どれくらいの期間を考えてるの?
そもそもAIXのOS自体のサポートは期間は普通だと思うんだけどねぇ。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 20:37:04まぁ、いくら何でも3月には出てるだろ。
でも、5.2のサポートがまだ続いてるくらいだから
そうすぐには切らないだろ。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 21:55:25ここでも見ながら検討してくれ
http://www-306.ibm.com/software/support/systemsp/lifecycle/
ちなみにAIX5.2は約7年のサポート期間、同じくらいサポートが続くとすると5.3は2011年くらいまでかな?
で、そのあと何年間かは延長保証とかあるだろうから少なくとも5,6年は使えるはず。
ちなみにsolarisも延長保証抜きで6年くらいだし、solaris 2.6なんて延長保証込みで5年しかサポートしてない。
http://www.sun.com/software/solaris/lifecycle.xml
>個人的にはIBMのサポート期間は短いんで他のベンダーにするよう
>お勧めしているんだけどね。
仕事でやってるんだったら個人的な感情は抜きでやった方がいい、ちゃんと調べないと痛い目みるよ。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 22:43:04OSの安定性すらも疑問なのに、ミドルウェア他のサポートも間に合わないだろうに。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 00:21:400947名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 00:24:38今でも4.3.3使ってサポート受けてるが・・・。
延長契約があることをご存知ない?
サポート期間だけを気にして6.1にするのはどうなんだろう。
そもそもPOWER6の恩恵を十分受けられることを目的としたOSなわけで。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 13:33:37>>942
>このすぐってのがどれくらいの期間なのかがよくわからんよ、
>どれくらいの期間を考えてるの?
2008年から2009年は移行テスト期間で、正式に使い出すのは
2009年から。耐用年数5年なんで2014年まで持たせなくちゃ
ならないんよ。
>>944
>ちなみにsolarisも延長保証抜きで6年くらいだし、solaris 2.6なんて延長保証込みで5年しかサポートしてない。
>http://www.sun.com/software/solaris/lifecycle.xml
solarisもそんなに長くないんだ。こりゃ意外。
>仕事でやってるんだったら個人的な感情は抜きでやった方がいい、ちゃんと調べないと痛い目みるよ。
そうだね。淡々と調べたoutputを出すことにするよ。
AIX も WAS みたいにサポート期間の見直しをしてくれればいいんだけど。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 13:35:23>>946
ハードは全交換の予定です。AIXで話が進めばPOWER6になるだろうね。
>>947
>今でも4.3.3使ってサポート受けてるが・・・。
>延長契約があることをご存知ない?
存じているけど…保守費用がクソ高いだけで過去事例調査のみって奴でしょ。
前に関わっていたお客さんが4.3.3を入れてすぐにサポート終了しちゃったんだけど、
延長保守の金額見て目ん玉ひっくり返してましたw
みなさまありがとうございます。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 21:07:51UCLAのPublic Domain Software Library for AIXが閉鎖してた
これからどうすれば良いんだ…(つд`;)
ttp://aixpdslib.seas.ucla.edu/aixpdslib.html
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 23:37:35コンパイラがあればなんとかなるよ。
nmapはなんとかならなかったが。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 19:45:430953名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 20:32:40ケースバイケースとしか言いようがない。
普通は導入するときに最新のFixを導入して、その後はどうするか運用の要件になってしまう。
半年に一度最新にするところもあれば、一年に一度の所もあったり全く当てないところもある。
多分そういう聞き方よりも、今自分が直面してる問題をここに簡潔に書いた方がみんなの返事も早いかも。
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 20:54:000955名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 21:08:210956名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/02(火) 21:50:59全然辛くない。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 09:47:56言葉足らずでスマン。
常に最新を当てていく運用にしている所はどの位あるのかと思って。
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 10:20:28俺がやったシステムの場合は基本的にサービスインしたときのバージョンのままで、
セキュリティー関連のFixがでたりサポート切れとかがこないとバージョンアップしないことが多かったかな。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 09:03:29なるほど〜。セキュリティ関連パッチぐらいじゃないと適用しないんだね。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/17(水) 11:17:520961名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/19(金) 21:20:31いくらでもあるとは思うが>>953とかを10回くらい音読してから質問よろしく。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/24(水) 00:25:30先日43P-150をヤフオクで落札して、Win機でネットからMicrocodeをダウンロードしてFDに
コピーしたところまではいいんだけど、AIXから肝心のFDDにアクセスできなくて困ってる。
smitで定義済みディスケット見てみたら、fd0使用可能、fd1定義済みだったんだけど、この
場合のFDのパスは何になるのか教えて先生さん!
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/24(水) 00:44:030964名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/24(水) 01:16:15重ね重ねスミマセンがmountコマンドの例をあげてもらえないでしょうか?
AIXver.は4.3.3です。
自分ってば仕事で出来上がってる環境でリモートからログとったりプリンタ登録したりするのが
せいぜいで、今までfdやcd-romのデバイスを弄ったことが無いもので判らず…(;´Д`)ウウッ
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/24(水) 03:31:19客がどうしても最新欲しいなんていうもんだから、構築したはいいが、他のウェアとの
不具合でて、検証も出来ないまま正式Fix前倒しして当てて、おかげでラボに帰るのまた
伸びたじゃないか
0966964
2007/10/24(水) 21:56:40としてみたが、「'Directory/File Name'は、-tフラグでは無効です。」と出てしまう
何が悪いの?
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/24(水) 23:37:15http://www.faqs.org/faqs/aix-faq/part3/section-40.html
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/pseries/v5r3/topic/com.ibm.aix.cmds/doc/aixcmds2/dosread.htm
mount -tが使えないのは、あなたの参照してる情報がLinuxのものだからです。
AIXのmountコマンドの説明はこちらをみてください。
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/pseries/v5r3/topic/com.ibm.aix.cmds/doc/aixcmds3/mount.htm
(でもこれを見ても-tの説明は分からないだろうと思うので、そのうち/etc/filesystemsの中身をゆっくり勉強してください。)
補足ですが、上で紹介したオンラインマニュアルはAIX5.3の説明です。
AIX4.3.3ではAIX5.3のmountコマンドの機能の一部は使えないかも知れません。
AIX4.3.3の説明はこちらのページからCommand Referenceをダウンロードしてください。
http://publib16.boulder.ibm.com/pseries/en_US/infocenter/base/aix43.htm
(しかしどっちにしてもWindowsフォーマットのFDはAIXではmountできません。)
それともう一つ補足ですが、そもそもF/W更新にFDを使うよりネットワークで転送してupdate_flashした方が楽だと思いますよ。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/24(水) 23:50:18docs.sunは駄目だ。
後は、もっと遊べるようになればいう事が無い。
とりあえず、portsみたいなシステムが欲しい。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/24(水) 23:53:59レスポンス悪いけどな
0970964
2007/10/25(木) 00:16:57ご丁寧な解説どうもありがとうございます!
しかしながらDOSフォーマットのFDを読むことが出来なかったとは…勉強不足でした
紹介頂いたv4.3.3のリファレンスも拝見しましたが、当方が理解できるレベルに未だ
達していないようです。 スミマセン( ;´・ω・`)
最後に説明頂いた、ネットワークで転送する方法をこれからあたってみようと思い
まずはネットワークカードのIPアドレス設定方法をまた調べようと思います。
たかがMicrocodeのUpdateと思ってましたが、その前に越えるべきハードルが高くて
挫けそう…
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/25(木) 00:38:51マイクロコードのアップデートも、失敗したらと思うとガクブルで
よっぽどの事が無い限り俺はしないし。
AIXはネットにつなぐのはそんなに難しくないと思うけれども、
遊べないOSよ。
最近の機種は音も出ないしな。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/25(木) 00:42:42遊べないといっても、個人でHACMPやらLPAR切ったり出来るほどお金持ちの人は、
別の意味で遊べるだろうね。
俺の言ってる遊ぶは、DVDみたり、youtube見たりってこと。
0973967
2007/10/25(木) 01:16:57ネットワーク設定ができてないならばやっぱりFDの方がいいんじゃないかと思います。
bos.dosutilパッケージがインストールしてあれば、FDメディアをドライブに挿入してから
# dosdir
と入力してファイル名を確認して
# dosread filename.img
と実行すればファイルを吸い出せると思います。
こうすれば、DOSフォーマットFDの"mount"をしなくても読むことはできます。
でももしdosdirやdosreadがインストールされてなくて、AIXのCD-ROMも持ってないならば、お手上げです。
すなおにネットワーク設定を勉強するのがいいと思います。
そのネットワーク設定ですが、smit mktcpipと入力してen0を選択すれば大丈夫です。多分。
もっともこれを何度もやると/etc/hostsファイルの中身とinet0デバイスの持つ経路情報にゴミが残るので
それらのゴミの消し方はそのうち勉強してください。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/25(木) 01:44:350975名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/25(木) 02:04:030976名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/25(木) 02:24:47展開して出来たimgファイルをそのままFDにコピーして
SMSのファームウエアアップデートメニューで読み込ませれば
よかったはず
っていうか、ファームウエアをダウンロード出来るページにある
Descよく読め
0977964
2007/10/25(木) 23:39:17えっそうなん!?
と思ってダウンロードしたexeを実行して出てきたimgファイルをDOSフォーマットのFDにコピーして
SMSでファームウェアアップデートしてみたら本当に出来ました! SMSも言われるまで気付かなかった…ありがとう〜
ちなみに一緒に入ってたexeファイルは何だろう? 実行してみたら謎のディスケットが出来たけど
使い方が判らず
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/25(木) 23:40:12マニュアルがあるのにコマンドが無い。
マニュアルがないのにコマンドがある。
そんな経験ありませんか?
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/25(木) 23:58:110980964
2007/10/26(金) 00:42:17bos.dosutilパッケージはローカルには入ってなかったけどAIX4.3.3のCDはあるのでコイツを
インストールすればFDDが使えると言うことなのでしょうが…スミマセン、その前にCD-ROMを
マウントしなけりゃダメですよね…(ノД`)ガンバリマス
>>979
FD差した状態で起動してもそこからブートしないし、SMSのUpdateから読んでも!マークが出ちゃうんだよ
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/26(金) 02:42:36http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1187130302/l50
あるコマンド(find)の出力に対して、複数のコマンド(dirname, basename)を実行したいんですが、って質問したところ、
下のようなコマンドを教えてもらいました。
find `/bin/pwd` -type f -exec sh -c 'echo `dirname {}; basename {}`' \;
find "`/bin/pwd`" -type f -exec sh -c "echo \`dirname '{}';basename '{}'\`" \;
ところがこのコマンドを実行しても . {} (ピリオドと{})がfindの結果行数分出力されてしまい 、
どうやら {} の中にfindの結果が入ってないような挙動を示します。
でも自分の環境(AIX)以外では問題なく実行できているようなんですが、
AIXでシェルスクリプトを書く場合に他のOSと挙動が違うといったことってあるんでしょうか?
どなたか解決策をご存知でしたら教えてください。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/26(金) 10:17:59GNU findをいれるしかない。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/26(金) 22:52:12目的は他にあるのでは?
awkではだめなのか?
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/26(金) 23:30:59どうしても一行でやりたいとか、変数を設定したいとかなら別だけど
find `/bin/pwd` -type f | while read FUGA
do
dirname $FUGA
basename $FUGA
done
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/27(土) 00:37:33そして何をしたいのか?
それ次第だと思うんだが。。。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/27(土) 14:04:100987名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/27(土) 16:14:00ヤフオクで出ているようなRS/6000なら動くの?
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/27(土) 22:01:39http://www-06.ibm.com/jp/servers/eserver/pseries/aix/53desc.shtml
上のページには下記の記述がある、完全に動くかどうかはIBMしかわからんけれど、
基本的には下記の条件を満たしてれば大丈夫。
もう少しぶっちゃけるとPower3以上のマシンだったら大丈夫。
AIX 5Lは、オープンな業界標準に準拠しており、The Open Group の Single UNIX Specificationバージョン3に
準拠するように設計されています。32ビットおよび64ビット・アプリケーションの両方が共存して実行可能です。
また幅広い製品ラインアップをサポートし、高度なスケーラビリティーを提供しています。
IBM eServerR p5、IBM eServer pSeriesR、IBM eServer i5、およびIBM RS/6000R サーバー、
さらにIntelliStationR POWER およびRS/6000 ワークステーションで稼働します。
0989987
2007/10/28(日) 00:36:48親切にありがとう。
惚れた
linuxやsolarisならさわってきたんだけどAIXさわることになって。。。
AIXが全く分からん
もうかうしかないと。
しかしLVM?のスナップショット?みたいなやつってすごいね。
あれ標準機能でできちゃうわけ?
凄くてちょっとガマン汁でた
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/28(日) 10:55:53あちらもハイチーズはできると思うが。。。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/28(日) 14:02:570992名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/29(月) 08:01:34すごいね。
ただlinuxはサポート面が不安だからなぁ
今はそんなことないのかね?
ハードウェアでスナップショットね。
最近はハードで対応とは聞いてるけど、
高いんでしょ?
RS/6000買うか。。。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/29(月) 11:31:37よう、俺。
同じく勉強用に43P買った。
5.3でなく5.1だが、こんなのもあるでぉ。
ttp://www-06.ibm.com/jp/servers/eserver/pseries/aix/faq/5_1/index2.shtml#1
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/30(火) 00:18:38まあサポートに何を期待するかだな。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/30(火) 22:37:13動的にファイルシステムを拡張・縮小できるなんて!!
>>993
OS付属?
>>994
やっぱサポートっつったら障害時の早急な対応でしょう
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/30(火) 23:45:080997名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/31(水) 00:02:27どっちの話かはっきりしてちょうだい。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/31(水) 00:30:230999名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/31(水) 07:30:14Linuxやhpはとっくにできてたけどね。
でも、Filesystemの縮小って、やりたい時ある?
教えて、エロイ人たち。
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/31(水) 08:23:3210011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。