トップページunix
333コメント88KB

■■■X11不要論■■■R4■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 22:02:04
全ての人にとって不要という訳ではありませんが、Linux系の「プロフェ
ッショナルユーザ」や「(本来の)ハッカー」といった上級者レベルの方にと
っては、全く目障りで不要なユーザインターフェースではないでしょうか?

ハッカーを自負するand/or目指す貴男貴女!
我々といっしょに全ての元凶であるX11を捨て去りましょう!

■■■X11不要論■■■
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1071228155/

■■■X11不要論■■■R2■■■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099755829/

■■■X11不要論■■■R3■■■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132302694/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 22:22:50
X11をハックしてますが何か?
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 23:13:40
「X11不倫論 4P」に見えた
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 23:17:34
R4!
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 23:20:47
>>1
不要なのはおまえだ
X云々語る前に糞スレたてんな基地害
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 23:26:35
次スレ立ったのか。で、ライセンス問題の次は何だ?
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 23:30:29
このスレの存在意義について
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 00:03:27
なし。

以上。
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 00:06:30
Expose eventあげ
0010名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 01:20:17
前スレの1000馬鹿じゃないの?
個人別設定を個人のホームに置くのは当然だろう。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 01:28:16
~hoge/.conf/.xhogehoge
~hoge/.conf/.xfugafuga

とかならそんなに腹立たん鴨
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 01:30:38
/etc以下と全く同じ構成で~/.etc以下にばらまいて
くれたら楽かも、と一瞬思い付いた。ほんとに楽かな…。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 01:30:59
腹立つんなら勝手に作らせないようにしろよ
頭使ってから物いえな
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 02:24:05
デスクトップ向けのGUI作れば良いじゃん。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 06:56:28
>>14
X11とデスクトップのGUIって何か関係アルの?
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 07:01:19
XがGUIを提供してると思ってるんじゃないの
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 11:08:22
基本的な質問で申し訳ないのですが
Xのクライアント-サーバー間通信って
普通のsocket使うんですか?
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 11:20:28
socketを使ったりポートをたたいたりします。
共有メモリを使った直接バッファをたたくこともあります。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 11:23:36
>>18
その言い方だとsocketとポート叩きが並立しているように聞こえるが、
socketを使わずにポートを叩くことなんてあるのか?
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 16:34:26
Vista みてりゃ、UNIXの考え方の方がはるかに素晴らしいのがわかる
重いしプロジェクトもぐだぐだじゃねえかw、最初予定してたものがどんどん削られてるし
0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 16:39:20
今度の飛び火はなんだ?
どんどんXから遠ざかってるじゃんか
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 18:10:16
>>19
socketってUNIXsocketのことね
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 18:28:55
UNIXドメインソケットのことかー!
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 18:46:59
>>10
Windowsでも同じだあね、その辺は
確か、Local Settings とかいうディレクトリに格納されてるはず
やってることは、なんんもかわらん
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 18:55:06
>>22
INETsocketはsocketじゃねーのかよ
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 20:23:35
>>25
UNIX domain の socket で叩いたり、
INET domain の socket でポート指定して叩いたり、
MIT Shm で直接バッファいじったりします。

てことだろ。読解力ないのか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 20:57:38
>>26
そんなことはわかってるだろ。
socketと、ポート指定して叩く、を同列に並べて言うのがおかしいだろ。

果物を食べたり、りんごを食べたりします、って言ってるのと同じ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 21:12:59
>>12 がイイコト言ったな。
そんな仕組みが待ち望まれるところだ。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 21:42:53
>>27
最初からsocket()の意味で"socket"という言葉を使っているのは
おまえだけなんだよ。

おかしいのはお前のずれた頭。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 21:47:28
socket()とsocketは同義。
UNIX domain socketだけのことを指してsocketと言う言い方は聞いたことない。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 22:36:30
世の中にはsocket()以外のインタフェースもポートをたたくこともできるのだがね。
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 22:41:30
TLIのことか? 事実上全く使われてないじゃん。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/26(月) 23:52:39
今回も現状に悪態つくだけで前に進めないのですね。
まるで犬が己の尻尾を追いかけてグルグル回るように。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/27(火) 17:55:10
>>33
一瞬, 犬糞のファイルシステムの話かと思たよ
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/28(水) 03:32:00
pipeもsocketだと習いました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています