トップページunix
128コメント37KB

[UNIX]中・上級者,マニア省いて、初心者だけで解決するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 02:46:50
(´・ω・)まずは、どのOSがいいのかな?
0078名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/25(日) 18:59:01
>>76
さっそく実行してみました。
ENTERを押してコマンドが完了すると、
perl: command not found
と、終了メッセージのようなものが出ました。
確かに、これで少し快適になったようです。
どうもありがとうございました。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/27(火) 14:33:11
今日の22時からOpenBSDインストールするから
よろちこね
0080名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/27(火) 18:22:34
OpenBSDなんて何に使うんだよw
0081名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/27(火) 21:12:47
厨増産への布石だお。

0082名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/27(火) 21:34:27
openbsdってどうやってインストールすんだよ?
ftp://ftp.openbsd.org/pub/OpenBSD/4.0/i386/
これ?のどれをどうやってインスコすりゃよろしあるよ???
0083名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/27(火) 21:38:34
openbsdをインストールするには、すでに動いている別のOSが必要。
そのOS上で、*.tgzファイルを tar zxvpf で展開する。(手動で)
さらに、ブートローダをインストールする(手動で)
あ、書き忘れたけど、最初にfdiskとかnewfsとかでファイルシステムも作る(手動で)
・・・というように、初心者が手を出すには無理があるOS。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/27(火) 22:01:10
で、入れてもたいした使い道が無いんだよな
NetBSDかFreeBSDで事足りるしw
0085名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/27(火) 22:21:44
>>83
そのくらい厨でも出来るお。

取り敢えず、fdiskの使い方をgoogleで
調べてなんとか出来た。
newfsもなんとか。

後は、ネットワークの設定やらなんやら
どのOSでもあるような設定させられて
只今インストール中。
3.4回やり直してしまったけど
ちゃんとrebootできたら一応インスコ成功だお。

CD-ROM貰ったから楽だったのかな?




0086名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/27(火) 22:27:19
まあ触ったことある奴なら問題なく出来るんじゃないの
0087名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/27(火) 22:39:33
そうなんだ。
でも、vine3.2しか使った事ないお。
鯖でつかってるからCUIに慣れてたからかな?
難しいと云うより、面倒だったお。
そして、やる事ないお。

ごめんなさいだお。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/02(金) 10:12:13
一応、超初心者です。
あるアカウントのlogを、日付指定して取り出したいんだけど、
以下に何を付け足したりすればいいかわかりません。
そもそも(パイプで?)付け足せば済むことなのかもわかりませんし。。。

grep imap /var/log/maillog | grep アカウント

日付の正規表現も判らないです。
どなたか教えてください。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/02(金) 11:28:25
というか、正規表現という言葉自体知ってるような男、お断り。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/02(金) 21:51:18
正規表現がわかる女ですが、参加していいですか♪


....嘘です。ワイルドカードしか知りません。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/17(土) 21:08:26
PC-BSD マジ オススメ

KDEがすぐ使えて、
日本語入力もできます。

0092名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/17(木) 21:04:29
>>91

嘘付くな。

表示はデフォルトで出来るが、入力は
変換サーバとフロントエンドが必要で、
更に間の悪いことにportupgradeの
移転前のバージョンが(某雑誌のせいで)横行しているので、
ソフトウェア群のアップデートで間違いなく嵌まる。

雑誌推奨のscim-anthyをそのほかのアプリと共に
問題なく動作させられるなら、別にPC-BSDじゃなくて
FreeBSDを選択しても普通に使えるでしょう。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/17(木) 21:09:58
>>92 のような中・上級者、マニアはご遠慮ください。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/21(水) 15:56:28
./ ←を付けて実行するのは何の意味があるのでしょうか?
付けないと見つかりません。と怒られます。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/21(水) 16:09:45
初心者なのでわかりません
0096名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/21(水) 18:40:25
OS標準じゃない自作コマンドは、./ を入力させて、
簡単には実行できないようにしてるんだよ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/21(水) 18:49:32
初心者はプロンプトなんて使わないでしょ。
KDEなら ./ 付けなくてもクリックで実行できるよ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/23(金) 12:16:57
とりあえず呪文のようなものだと思って付けたらいい
0099名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/31(月) 16:23:36
同じフォルダ?ディレクトリ?にある時は ./
一個上のディレクトリにある時は  ../
echo $PATHでパスが通ってないのでは? これとか→ .
0100名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/11(金) 01:26:32
>>97
初心者ですけど、会社にある Unix マシンにはマウスとかついていません。
TeraTermからでもKDEってつかえるんですか?
0101名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/13(水) 13:16:18
これだけ覚えておけば現場でもオーケーみたいなコマンドあったら教えてください。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/13(水) 13:20:29
もし、全画面黒バックに白文字だけの画面になったら、
startxと打ち込めばマウスが使えるようになる。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/13(水) 15:39:40
>>102
ありがとうございます。
他にありませんか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/13(水) 22:37:53
TelneとでUnixに入ってstartx売ったら英語いっぱい出て固まったぞ。責任とれ!
0105名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/15(金) 08:32:40
TeraTermからstartxは無理があります。
KDEなどのXを使いたい場合、我々初心者にはASTEC-Xなどの商用ソフトを使うか、Cygwinを使うのが近道です。
なお、マウスの無いUNIX側も設定がおそらく必要でしょう。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/15(金) 17:44:05
マウスがないなら、まずマウスを買ってこなくちゃね。
0107名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/15(金) 21:31:03
UNIX側にはモニターもないんですけど、
モニター買ってくればつなげられるんですかぁ?
0108名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/18(月) 09:36:52
>107
ネットワーク越しに画面データを飛ばして、クライアント側で表示可能なので、UNIXサーバ側にモニターは必須ではありません。
ところで、本気でやってみたいのであれば、UNIXのモデル(ハードウェア型番)と、
OS開示されてください。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/22(木) 05:37:08
FreeBSD6.3のxorg.confの設定の"/usr/local/lib/うんたら"の"usr/local/lib/うんたら"の
「/」が一行項目だけ抜けていて、ずっとつまづいてた
マジで泣ける
どうググっても、英語圏のLinux関連の2、3サイトしか出てこないし

OS再インストールして、再挑戦して、それでもうまくいかなかったら、あきらめようか、ぐらい
考えていたのに
0110ほにや2008/06/02(月) 14:25:31
CGIゲームを作りたいのですが
「sould out」みたいな。

作り方やプログラミングがわかりません
本屋にいって「CGI初心者」みたいなのを
探したのですが、「C言語」や「C++」「C#」「VB」
やらしかありませんでした。
結構高い本(1800円とか)

もしかしたら「CGI」の意味を履き違えてるのかな?と
思い、まず先に
C言語やC++の意味を調べるために
家に帰ってきました。
wikiで調べてみたのですが
どうやらこの辺から勉強?した方がいいのかな〜と思い
ました。
この4つのどれから始めればいいですか?
0111名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/02(月) 14:33:49
まずはやっぱり基本のアセンブリがいいと思うよ。
自分はCからやり始めたから、非常に難解
0112名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/02(月) 14:35:58
>>110
もしかして、キャラクタ・グラフィック・イメージのことだと思ってる?
0113ほにや2008/06/02(月) 14:40:28
返信ありがとうございます。

あ〜その「CGI」で検索かけたら「キャラクタ・グラフィック・イメージ」
って出ましたので「あれ?」と思って
そこで「履き違えてる」のかな〜とおもったんです。

え〜〜とアンセンブルを検索してきます〜(滝汗
「C」から始められたって事は「C言語」の事でしょうか?

0114名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/02(月) 15:01:13
いやいや それ何か知らないけど、CGIて言ったらコンピュータグラフィックイメージでしょ。

>>113
CはCGIの俗語
0115名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/13(月) 00:27:51
Linuxいじってみようとフェドーラの8を入れてみました。

VGAなどのドライバを入れようとしたのですが、依存関係が・・・・・・・と
出てインストールできません。どのように組み合わせを選べばよいの
でしょうか。

また間違えたものを入れた場合、削除しないと正しいものが入れられな
くなるのでしょうか?

板ちなら申し訳ないのですが、誘導か答えを教えてもらえると助かります。

Linux Fan何回読んでもわかりません。お願いします。
01161152008/10/15(水) 22:38:29
すみません。Linuxのスレと間違えていました。取り下げます。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/22(月) 16:46:56
FreeBSDインストールしたらHDDが空っぽになった><
0118名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/25(木) 13:44:02
インストールできたのに今度はKernel何たらでbootできない><
kernel.oldでもむりぽ
0119名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/25(木) 13:47:20
Kernelとkernel.oldの違いがわかる男お断り
0120名無しさん@お腹いっぱい。2010/11/25(木) 16:54:23
わからねぇよwww
検索でエラーメッセージ載せて調べたら復旧方法で書いてあっただけ
0121名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/23(木) 02:58:27
やっと直った
0122名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/26(日) 17:34:02
セキュリティを強化したいけど
具体的に何すればいいのかわからんorz
0123名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/10(月) 16:44:09
正規表現を使ってlsコマンドを行うと、
カレントディレクトリ直下のディレクトリの中身まで表示されます…
どうすればカレントディレクトリ直下のファイル及びディレクトリだけ表示できるんですか?

教えて(人∀・)タノム
0124名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/10(月) 16:47:28
UNIX初めて2週間の初心者だけど、
-d で行けたよ。正規表現じゃなくてワイマールカードじゃなかったっけ?
01251232011/01/10(月) 17:00:36
φ(゚Д゚ )フムフム…

できた!

あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
0126名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/10(月) 21:26:08
1行の長?い命令を、複数行に書くことってできますか?
0127名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/11(火) 06:21:15
グラフィックボード無しの、サンディーブリッジCPUのマシンを買って
UNIXをインストールした場合に、はたして画面は映るんでしょうか?
0128名無しさん@お腹いっぱい。2011/01/11(火) 17:56:57
>>126
\で動作確認した

使用例
#man \
>co
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています