[UNIX]中・上級者,マニア省いて、初心者だけで解決するスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 02:46:500002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 02:50:020003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 02:55:170004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 18:47:06BSD系
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 19:09:370006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/23(金) 21:08:12続きは犬板で
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 02:05:180008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 02:15:350009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 06:55:270010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 10:02:090011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 10:26:43え、、、
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 10:40:42これはどうかすると直るんでしょうか?
初心者的に解決する方法を教えてください。コマンドは一切打てません。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 11:16:520014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 12:27:550015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 12:41:49困っています.対応機種はどれでしょうか?OSはUNIX Firefox 1.5です.
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 16:24:230017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 17:02:310018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 17:25:23だから、ユニックスからだと化けるので、初心者での解決方法を教えてください。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 17:39:350020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 19:07:460021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 19:35:13クノッピユニックスというので起動してみる。
それで化けなければ、クノッピユニックスをパートデスクにインスツール。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 20:41:05そういえば考えたことなかった。参加していいですか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 20:54:41AAがずれなかったらそりゃすごいが。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 21:11:54でも、ファイルの共有が出来ません。今はファイルをメールに添付して
2台目のPCに送っています。もっといい方法はありませんか?
コマンドは打てません。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/25(日) 21:40:47うpローダ使えば?俺はそうしてる。UNIXのファイル共有もあるらしいが、
初心者が触るようなモンじゃないらしいから、最初から無かったことにしてる。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 02:43:290027名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 08:15:31>>26
多分、犬板とは、
Linux板の事だと思います。
キーボードで日本語入力できるようにして、
Linux
を、日本語入力できる状態で打ちますと、
ぃぬx(犬・エックス)
となります。
これが、元で、
"ぃぬx"→"x"を省いて→"ぃぬ"→"ぃ"を普通の大きさの、"い"にして→いぬ→犬→Linux板=犬板→となったのだと思います。
ちなみに、Linux,UNIXがあります。
・ぃぬx(犬・エックス)
ローマ字変換で「linux」と入力すると画面上に突然現れる新種の犬。
・うにx(ウニ・エックス)
ローマ字変換で「unix」と入力すると画面上に突然現れる新種の海洋生物。最近では「ぃぬx」よりも出現頻度が低く希少種。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 11:30:380029名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 12:07:09あ、なるほど、ローマ字入力だとわかるんですね。氷解しました。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 12:26:200031名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 13:17:050032名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 14:45:11それをやるにはカーメルの再建築をする必要があるので、初心者にはまず無理です。
スタートボタンに登録されているアプリだけで遊んでいた方がいいでしょう。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 22:07:43醤油の作り方なら教えてやるぞ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 22:30:43プリンの作り方教えて
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 23:03:040036名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/26(月) 23:37:11まじで!?(*゚∀゚)
すごいじゃん^^
おめでとう。
俺もがんばるよ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/27(火) 16:31:410038名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/27(火) 17:46:27あまりよろしくないと思うけど、結構楽しいね♪(^-^)
音楽も聴けて、絵も描けてmacくらいステキです。(winがキライ?になりました^^;)
(´・ω・`)ただ・・・
グループ名が、試作でつくった、usrという名前の奴で、ユーザー名もusrなので、自分の名前に変えたいです。
環境をそのままにしておいて、やりたいので、rootでどうやったら、できるのかな。(;゚∀゚)
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/27(火) 19:19:55NetBSDをクライアントとして使ってて、
NetBSDで日本語入力ができていてここに書き込めてるなら
立派な中級者だよ。初心者じゃない。
(あと、サウンドとかも使えてるというならなおさら)
ユーザー名、グループ名を変更する方法を知らないのはネタにしか思えない。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/27(火) 22:20:05KDEかGNOMEかで、ユーザー管理画面みたいなところない?
そこで、usrのユーザー名(とグループ)のみを好きな名前に変えれば?
ユーザーIDの数字をいじらなければ前の環境が引き継げると思う。
004238
2006/06/27(火) 22:51:35いあ、KDEなんだけど、ユーザーのADD とかEditとかDeleteとかあるんやけど、
多分、Editと思うから、押してみたら、ユーザー名は変えれなかったよ。
でも、ユーザのほかのプロパティ値は変えれるけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています