トップページunix
1001コメント263KB

FreeBSDを語ろう Part 12

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/10(土) 19:40:19
語ろう。

質問は質問スレで。
初心者もOK? FreeBSD質問スレッド その74
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1148734377/

前スレ
FreeBSDを語ろう Part 11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1144371069/
0966名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/08(水) 22:48:39
===> Applying FreeBSD patches for apache-2.2.3
1 out of 3 hunks failed--saving rejects to Makefile.in.rej
=> Patch patch-Makefile.in failed to apply cleanly.
*** Error code 1

Stop in /usr/ports/www/apache22.

(´∀`)?はい?
0967名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 00:02:34
>>965
ユーザーが多そうなところでFedoraCore6か?
Debianの安定版は最新…ではないし。
Vineがそろそろ4.0出るがVineはイメージ的に安定重視で最新には程遠い存在という偏見を持っている。
0968名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 00:24:25
>>966
csupでも汁
0969名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 00:27:53
FreeBSD-SA-06:24.libarchive
0970名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 00:39:08
> Affects:        FreeBSD 6-STABLE after 2006-09-05 05:23:51 UTC
SA 出すまでもないような
0971名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 00:42:18
まあいいんじゃない?
0972名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 01:53:55
>>967
最新のディストリ=最近リリースされたディストリ
って意味だったんかよ。

最新のパッケージが速くリポジトリに入るディストリかと思ったじゃん。
リリース頻度が早いのはFedora, Ubuntuだろうね
でもGentooは最新のパッケージが早く使える。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 02:09:37
堂々とLinux乗り換え案内するスレ
0974名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 02:27:41
>>973
Linuxを長い期間使ってたけど最近FreeBSDも使うようになった俺が書きました。
別に乗り換え案内したつもりは無い
0975名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 07:03:07
>>973
ケツの穴が小さすぎだぜ
0976名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 09:31:18
アッー!
0977名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 11:08:01
何度かLinuxに乗り換えようと思ったんだけど、
結局戻ってくるんだよね。
FreeBSDって意外と使い易い。
0978名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 12:38:07
おれもおれも!

Gentooとかを触ったが、なんかFreeBSDのほうが気楽な感じがしたので
戻ったりしたな。
インスコや導入のし易さは、メジャーなLinuxにはかなわないがな。

FreeBSDは、はじめシンプルなシステムから構築していくから、どういう
設定をしたとか自分自身のシステムの把握ができていることや、環境構築
とかUNIXの勉強のし甲斐はLinuxよりもいいと思う。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 14:01:06
linuxはデストリが色々あって、どれに手を出したらいいか迷いつつ、けっきょくFreeBSD使いつづけてる。
0980名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 14:56:17
イメージで言わせてもらうとハイスペック機には
使いたくないような…
そんな親心みたいな気持ちもあるw
0981名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 16:16:24
fp+ とか fp rehash するのになんで sudo するんだ。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 16:59:46
ubuntuから戻って参りました。
浮気期間三日でした。
0983名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 17:52:41
>>978
下3行、判る気がする
0984名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 18:03:03
単に自分が慣れてるだけじゃないかな。
0985名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 18:50:34
ひろゆき3x才のお誕生日おめでとうを記念して。
門外不出のサーバを出してみよう企画。

2ちゃんねる専用セッティングのサーバを
「10台限定」でをまるごとそのままご提供 !!

http://server.maido3.com/

先着順ですのであしからず。
0986名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 19:16:45
設定料金無駄に高いな
0987名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 23:56:33
普通にサーバー用途以外で FreeBSD 使ってますが…。
0988名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 01:54:15
むしろデスクトップ用途オンリーで使ってます
0989名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 04:18:58
Linuxは糞。使いものにならない。
FreeBSDは俺の糞みたいに綺麗。
違いの分からない人間は一生哀れに過ごす。
0990名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 05:01:14
糞は肥料になります
ありがとうございました
0991名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 07:39:44
FreeBSDはNFSロックが使いものにならないじゃん。Solaris以外だとLinuxしか選択肢なし。
0992名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 11:55:46
LinuxはFilesystemそのものが糞じゃん
0993名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 12:18:26
はいはい。そういうことでいいですよ。
0994名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 12:42:50
犬厨はそうやって精神の安定を図るんですか。なるほど。
0995名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 12:51:06
参考になる +1
0996名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 12:57:47
FreeBSDを語ろう Part 13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1163131025/
0997名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 13:19:29
結局LinuxとFreeBSDがクライアントとして混在しているところで
NFSサーバを立てようとしたら、NFSサーバのOSには何が適しているんだ?
0998名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 13:20:49
Data ONTAP
0999名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 13:21:06
NetApp
1000名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 13:28:55
1000だったらサーバーメンテ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。