うちも貧乏大学の工学部だったんだけど、やっぱりNEWSが強かったね。

漏れがNEWSを使っていたころは、MIPS R4000辺りが全盛だったころで
メモリを64MBも積んでいるって大騒ぎだった。
その時の印象では、これじゃハードディスクの容量と変わらないじゃんって思った。

でもすぐにAT互換機が勢力を増してきて、一気に128MBとかのメモリが
PCに積まれるようになった。

ああ、歳をとったなぁ。
学部の4回生と比べるともう10歳以上の年令差になってきたよ。