sambaでWinにディスク提供するとき、内部ではEUCとかUnicode使ったりもするけど(うちは全て無変換運用)
smbfsはほぼwin上ファイル読んでくるの専門だから、あと数年以上SJISから逃れられない

apache+DAV+encode通しの鯖で
"http//hoge.jp/ようこそ/おいでませ.jpg" とか
"ftp//hoge.jp/これは/すごい.lzh" とかやってて
IE/Firefox,一般FTPクライアント等で日本語ファイル名が化けない漢字コードっていまのとこSJISだけなんだもん。
MS-IISでSJIS名ファイル扱ってるのに近いイメージ?あっちは余裕で文字化けして回避不能だけど。

て書いてたら >>86 キター
そだね一文字前が '.' のときだけハジくだけにすればいっか、やってみる