トップページunix
1001コメント263KB

FreeBSDを語ろう Part 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/10(土) 19:40:19
語ろう。

質問は質問スレで。
初心者もOK? FreeBSD質問スレッド その74
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1148734377/

前スレ
FreeBSDを語ろう Part 11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1144371069/
0206名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 13:23:23
>>205
7万は、商用ライセンスにかかるって事。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 13:50:18
8/14からは 87,570円 になるよ。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 14:15:35
MySQL って商用なの?
0209名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 14:36:39
>>208
GPLと商用ライセンスのデュアルライセンス
ttp://www.mysql-partners-jp.biz/license.html
0210名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 16:45:53
アプリを販売してる人ってことだ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 16:54:07
ライセンスに悩むというコストを考えるとMySQLは避けたいところだ。
0212名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 17:03:39
自分・自社で使うだけならライセンスいらないよね。
0213名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 17:28:32
「GPLライセンスのもとで運用する」の間違いかと。

バックエンドでデータベースとして運用する場合は,
GPLで商業用に使ってても問題ないけどね。
相手に渡るのはデータだけだから。
0214名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 22:59:34
freebsd使っててsolarisでも遊んでる人っている?
0215名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 23:00:45
いるよ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 23:06:35
>>209
この説明、かなりいい加減でミスリーディングな印象を受けるね。
MySQLにべったり依存しないならMySQL使おうが別に縛りを受けないことに
言及がないとか、厳密に〜のくだりを見るとMySQL本体とドライバの区別は
認識しているのに全体にそれをわざと区別しない記述になっているとか。

0217名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 23:17:35
>>216
そりゃそうだ。
MySQLの商用ライセンスで稼いでるベンダーが集まった会なんだから。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 23:29:45
たまにいるんだよ、MySQLを使うだけでGPLにしなきゃいけないと勘違いしてる人が
0219名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 23:42:23
>>209最後の「よって」以降だけ読めば>>203のように考えても無理はないな。
事情を知ってれば笑ってしまうけどな。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 01:13:09
MySQLは金を取る自信があるってことだ。
たしかに軽快ではある。
0221名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 12:10:34
小田切とかいう人がGPLもMySQLのライセンスもqmailのライセンスもまったく理解していないことはわかった
0222名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 12:31:23
誰それ?
0223名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 13:59:48
>>222
どうする、俺
[MySQL]
[PostgreSQL]
0224名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 14:56:42
つ[SQLite]
0225名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 15:03:42
使いたいアプリが決まっているのであれば対応している方。
自分で一から開発するなら、どっちも使ってみればいいじゃん。
どっちかでないと出来ない事、をするなら自ずと決まってくるけど、
そうでもないような話しの展開だから好き嫌いで決めればいいのでは。
0226名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 15:46:48
ライセンスが不明瞭だと使いにくいって話。
0227名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 15:54:36
明瞭だけど理解できないだけなのではって話。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 15:56:11
理解できなきゃいっしょかもね〜。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 19:54:39
Xは次のバージョンからX11R7に移行するのかな?
0230名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 21:49:28
しますん
0231名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 22:04:40
TrustedBSDってどの程度使っている人いる?
興味はあるけど正直Jailとファイルフラグ、ipfw(pf等でもよいけど)環境から新たに導入する意味があるのか思考中。

愚者の思考は無意味と言わないでくれorz
0232名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 23:44:43
>>231
VA Linuxがある以上,意味はあるんじゃねーの?
0233名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 00:08:56
たんなるネーミングだけかと思いました。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 00:31:52
VA Linux?
0235名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 00:35:32
SELinuxのまちがいだと思う。
0236みほ2006/07/31(月) 11:57:03
あのこの中で女の人いませんか?相談聞いてほしんでけど?
0237ネカマ歴10年2006/07/31(月) 12:19:21
よろしくてよ?
0238名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 12:40:26
>>234-235
すいません。訂正ありがとうございました。

>>237
大変ワロタ。
女性でないと答えられないFreeBSDの話題って…なんだろう。
0239みほ2006/07/31(月) 12:42:25
オカマですか?
0240名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 13:54:11
FemBSDの話題か?
あれは女性と関係ないぞ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 14:07:55
LittleBSD?
0242名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 23:52:39
ttp://www.youtube.com/watch?v=iiLu-67fSy4
FreeBSDインストール動画。

FreeBSDで検索するとほかにもいろいろ(実用的じゃないけど)あるね。
0243名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 00:22:20
ttp://xreik.s55.xrea.com/bbs/img/img20060724191358.jpg
ttp://xreik.s55.xrea.com/bbs/img/img20060727214622.jpg

お勧め無料OS、Ubuntu Linuxを使ってみよう。
お試してCDから起動して使える(パソコンの環境を変えない)ので初めてのLinuxに最適。
isoをCDやDVDに焼いてパソコンを起動すればいいだけ。
気に入らなかったら電源を消してCDを抜けば普段通りのWindowsが起動します。
本格的に使う人はデスクトップにあるインストールアイコンをクリックしてください。

サイト: http://www.ubuntulinux.jp/
初心者超歓迎BBS: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1151494394/
0244名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 00:41:33
>243
宣伝乙
0245名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 08:53:31
誰かPC-BSD版テンプレ作れやw
0246名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 21:31:16
>>231
プロセス隠せてたのしーな!
外部向けのインターフェイスにlomac/lowなラベルを付けて一切の通信ができなくなってたのしーな!

それくらいしか理解できんかった。
日本語マニュアルはほぼ皆無っぽいし、英語マニュアルはへたれな俺では理解できなかった。

へたれは大人しくしておくよ。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 23:54:15
ハードディスクのad0がdmesgで
UDMA33になっていたのだが、
BIOSでSATAをdisableすると、
UDMA100に上がった。
これって何で?
0248名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 13:54:54
>247は超能力者を探しているようだぞ。
0249名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 13:58:29
>>247
1. ハードウェアが腐ってる
2. BIOSが腐ってる
3. FreeBSDが腐ってる
4. 喪前が腐ってる
好きなものを選べ。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 13:58:43
語ろうスレに書いてるんだから、
「何でこうなるんだよぅ」と詠嘆してるんだよ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 14:31:54
ならばこちらも期待に沿って
「ここはお前の日記スレじゃねぇ。日記はチラシの裏に(AA略」
と答えてやらんといかんなw
0252名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 23:37:12
なんでだろ〜ぉ なんでだろ〜ぉ なぜだ なんでd(ry

最近見ないね
0253名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 23:50:13
一昨日、笑点に出てたよ。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 05:32:41
cups-baseのlppasswdのユーザーとグループがcups:cupsからroot:wheelに
変わってたけど、いいのかな?
0255名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 21:42:10
portupgradeしまくってportversion -v の結果が出てこなくなるって結構快感だな
0256名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 08:33:58
portupgrade -a
0257名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 17:35:49
つ rm -rf /var/db/pkg
0258名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/13(日) 03:49:09
誰か試した?
ttp://wiki.compiz.net/index.php/FreeBSD_6.x
0259名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/17(木) 00:53:36
ちーちゃんの可愛さは異常

ttp://furumati.com/image/diary_20050714.jpg
ttp://www.cc.rim.or.jp/~iiii/main/_p/im01_1.jpg
ttp://www.e-na.co.jp/omocha/img/prd/m/amc004558.jpg
ttp://d.hatena.ne.jp/images/keyword/131277.jpg
ttp://www.sumire.sakura.ne.jp/~morijyun/05.07.25.ichigokyara.02.jpg
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/4840226237.09.LZZZZZZZ.jpg
ttp://images.amazon.com/images/P/B000A1EF0K.01._SCMZZZZZZZ_.jpg
ttp://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/masaminozaregonyo/1522529.jpg
ttp://www.japanmusic.jp/image/kuwaman2.jpg


LV0 苺ましまろ?どうせ典型的萌えアニメだろ?どうでもいいよ…
LV1 ほらやっぱり典型的萌えアニメじゃねーか。ってかこの主人公うぜーなんでタバコ吸ってんの?
LV2 エンディングの曲はいいな。コッポラってのは外人なのに英語しゃべれないのが結構いいかも。
LV3 千佳ちゃんって女神じゃね?理想の妹って感じ・・・
LV4 美羽もアホっぽくてかわいいな。伸恵の友達も矢田恵子ちゃんもいい・・・
LV5 茉莉って別にかわいくないのに伸恵にかわいい子扱いされててうぜぇ。茉莉死ね!
LV6 茉莉結婚してくれ!
LV7 やべぇ茉莉ちゃん最高!茉莉ちゃんと水さえあれば生きていける!
LV8 茉莉ちゃんと結婚した!俺は茉莉ちゃんと結婚したぞ!!
LV9 やっぱアナちゃんは最高だわ
MAX ちぃちゃんとちゅっちゅしたいよぉ〜
0260名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/17(木) 03:16:27
>>259
最後wwwwwwwwwwwwwwwwww
0261名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/17(木) 09:16:53
画像9枚
Lv11段階なので戸惑った

最後には吹いたけど
0262名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/17(木) 10:01:53
さてConRoe865PEに6.1入れるかな
0263名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/17(木) 10:03:10
mixerが/etc/rc.d/mixerで値を保持するようになってるけど、デフォルトの値に戻そうと思って
mixer_enable="NO"って書いてみたけど、rcvar=`set_rcvar`がないから効かないのね。
0264名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/21(月) 20:34:43
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part23
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1153650861/

319 root▲ ★ sage 2006/08/21(月) 15:31:13 ID:???0 BE:?-PLT(15700)
http://asiabsdcon.org/

AsiaBSDCon、正式アナウンス出ました。

> Tokyo University, Tokyo, Japan
> Thursday, March 8th to Sunday, March 11th, 2007

来年の3月8日〜3月11日 @ 東大ですか。

スケジュールはこんなかんじ。
何か出し物がある場合、11月1日までに宣言しろと。はてさてふむー。

> Author Schedule
>
> 18 August 2006
> Extended abstracts for papers and presentations acceptance begins.
> 1 November 2006
> Extended abstracts for papers and presentations acceptance ends.
> 1 December 2006
> Authors and presenters notified by the program committee.
> 31 January 2007
> Final papers and presentations due.
0265名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 10:25:40
FreeBSDだめだめじゃん
0266名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 13:43:37
>>265
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=pc8.2ch.net
0267名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 15:01:08
>>266
>264の1を見てそう思ったんだが、
それ見てわからない俺の方がダメだな

>特に、成熟度を高めたリリースであるはずの FreeBSD 6.1R において、
>amd64 アーキテクチャでの突然のハングアップの不具合が、深刻な問題となっています。
0268名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 17:39:34
>>267
プロセッサ数を増やすやり方がIntelとAMDで大きく違っているのに,そこらへんのところまで考えずに
・CPUはOpteron最強
FreeBSDもSMPサポートしたから大丈夫だよね
でちゃんと検討せずに実サービスに投入したシステムデザインが悪いと思われ。

ただ,逆にsend-prしまくれば地味だけど2chが世の中に貢献した重要な例になると思う。
これだけのトラフィックをさばいている例は滅多にないことも確かなので。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 18:18:31
>>268
ここまでのトラフィックとなると、実際に運用してみないとわからないんだから、
検討云々いってもしょうがないんじゃない?
0270名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 18:44:58
運用するまでもなく i386 にしといた方が無難なことはわかるだろう。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 19:01:17
>>270
Opteronつかっても、amd64じゃなくi386にしといたほうが無難というのは同意。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 20:08:46
OptのDual構成で半年以上24時間稼動させてるamd64のSMPで6STABLEなのがあるんだが。
0273名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 20:22:31
まあ 2ch サーバは安定稼働より実験場という
意味合いが強い部分もある(いい悪いはともかく、普通の商用環境と違う)
から amd64 使うのがいけないとまでは言えないだろう

from Opteron何台も持ってるけど i386 でしか使ってないヘタレ

>272
負荷とか使い方の状況もよろ
0274名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 20:32:24
>268
freebsd-amd64 ML にガシガシ参加してほしいですな

6.1R 自体は結構安定していると思うけど
amd64 アーキテクチャは tier1 とはいえ、
まだ登場してからわずかな時間しか経っていないわけだし
0275名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 22:15:26
>>273
メール(40アカウント程度)、WWW、ウィルスチェック、spamdあたりが常時稼動かな。
portsupgradeとSTABLE追っ掛けは週1、
あと他の連中には内緒で週に3、4日は数値演算ゴリゴリさせるくらい。
ハードな使い方では無いわな。
0276名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 22:28:57
>>275
それぐらいじゃ話にならないやん…
0277名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 23:37:35
uionfsでmountしてそこをsamba3でWindows端末から共有して
ファイルの移動を行おうとすると100% kernel panicするんだが、
こういうのの類似現象の検索とか、未知の現象だったときの報告って
どうするの?
ぐぐったけど、英語の多分第三者の掲示板でunionfsは不安定だね(意訳)
ってのしか見つけられなかった。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 23:38:06
2chサーバーの負荷とはケタが違いすぎるだろうね
0279名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 23:38:54
>277
http://people.freebsd.org/~daichi/unionfs/index-ja.html
0280名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 23:40:14
>>279
あんがと。熟読してみる。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/22(火) 23:52:15
そこらじゅうに2ch並のサーバがあったらネット潰れるわw
0282名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 00:25:39
全体の話と、負荷をかけないと顕在化しない現象が存在する事は関係ないよね
0283 ◆MUMUMUhnYI NGNG?PLT(15700)
身辺がもうちょっと落ち着いたら、がんがる方向で、、、。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/23(水) 08:46:30
>>277
uionfsって何かと思った…
0285名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 11:08:09
来てる?
FreeBSD-SA-06:08.ppp
0286名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 11:36:32
何気なくCVSupしてたら来たw
0287名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/24(木) 21:24:38
2が5個並んでた
0288名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 04:44:14
nvidia から新しいドライバが出たね。
今度はいつごろportsに入るかな?

FreeBSD Display Driver ? x86

Version: 1.0-8774
Operating System: FreeBSD-x86
Release Date: August 24, 2006

Release Highlights:

* Added support for X.Org 7.1.
* Added support for XVideo with the Composite X extension when using X.Org 7.1.
* Fixed AGP GART interaction bug with FreeBSD.
0289名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 13:01:54
ん?SAがもう1枚来てる?
0290名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 17:46:09
>>288
まずはxorg7.1かな。祭かね?
0291名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 18:13:50
/usr/X11R6 が消えるから、相当大きな祭になるかと。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 19:48:14
FreeBSD-SA-06:08.ppp Security Advisory
The FreeBSD Project

Topic: Buffer overflow in sppp(4)

Category: core
Module: sys_net
Announced: 2006-08-23
Credits: Martin Husemann, Pavel Cahyna
Affects: All FreeBSD releases.
Corrected: 2006-08-23 22:01:44 UTC (RELENG_6, 6.1-STABLE)
2006-08-23 22:02:25 UTC (RELENG_6_1, 6.1-RELEASE-p4)
2006-08-23 22:02:52 UTC (RELENG_6_0, 6.0-RELEASE-p10)
2006-08-23 22:03:55 UTC (RELENG_5, 5.5-STABLE)
2006-08-23 22:04:28 UTC (RELENG_5_5, 5.5-RELEASE-p3)
2006-08-23 22:04:58 UTC (RELENG_5_4, 5.4-RELEASE-p17)
2006-08-23 22:05:49 UTC (RELENG_5_3, 5.3-RELEASE-p32)
2006-08-23 22:06:08 UTC (RELENG_4, 4.11-STABLE)
2006-08-23 22:06:40 UTC (RELENG_4_11, 4.11-RELEASE-p20)
CVE Name: CVE-2006-4304
0293名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 19:56:25
>>292
既出です。
0294名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 20:14:01
ここまで書けば既出じゃないような。

0. Revision History

v1.0 2006-08-23 Initial release.
v1.1 2006-08-25 Corrected name of affected driver.

NOTE WELL: The original version of this advisory identified the affected
driver as ppp(4). This is incorrect; the problem occurs in the sppp(4)
driver instead.
0295名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/26(土) 21:24:01
今回は影響ある人少なそうだな
0296名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/27(日) 05:59:45
今回のnvidiaのdriverは、Linuxと同時公開だったね。

漏れの場合は、X.Org 7.1対応よりも、前のversionのドライバは、
FreeBSDのAGPと相性が悪かったので、今回ので修正されている
ところがうれしい。

しかし、nvidiaがFreeBSDにもdriverを提供するようになってから、
ATI派だった漏れがATIのカードを買わなくなってしまった。
0297名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/27(日) 13:08:58
X.Org 7.1ってどうやってFreeBSDにいれるんだよ
0298名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/27(日) 13:28:53
>>297
気合いで
0299名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/27(日) 14:39:40
やっぱりamd64版は出してくれないのか。
Windows版もLinux版も64bit版があるどころか
まだ製品が出てないVista版まであるのによぉ!
シクシク。お願いします。お慕い申しております。。。
0300名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/27(日) 16:54:40
>>299
FreeBSD 7.0Rが出るころにAMD64版のドライバを出すって
nVidiaの人が言っていたよ。
あと一年くらいか...
0301名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/27(日) 19:15:18
ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?20060629111231.GA692
NVIDIA FreeBSD kernel feature requests
03022992006/08/27(日) 23:24:00
>>300-301
*・゜゚・*:.。.(*´▽`)パァァ.。.:*・゜゚・*
0303名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/28(月) 18:29:48
なんかどえらそうな SA が来てるけど…

network 関連で kernel panic の可能性アリってことは
遠隔から kernel を殺せる可能性アリってことなのかな?
0304名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/28(月) 19:20:31
>>303
http://security.FreeBSD.org/advisories/FreeBSD-EN-06:02.net.asc
これだよな?
うちは6.1R使ってないが。
0305名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/28(月) 21:04:26
>>303
http://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?200608280731.k7S7VB06073695
| locally-triggered kernel panic,
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています