トップページunix
1001コメント263KB

FreeBSDを語ろう Part 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/10(土) 19:40:19
語ろう。

質問は質問スレで。
初心者もOK? FreeBSD質問スレッド その74
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1148734377/

前スレ
FreeBSDを語ろう Part 11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1144371069/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/10(土) 20:06:44
2
0003名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/10(土) 21:14:41
3
0004名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/10(土) 21:39:12
4様
0005名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/10(土) 21:41:29
5ひろみ
0006名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/10(土) 22:00:16
6でもないな
0007名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/10(土) 22:08:28
7 セブン 7 セブン

セブン セブン セブン ぷるるぅー

セブン セブン セブン ぷるるぅー

もー ろ ぼ し だ ん のぉー

なぁー をぉー かぁー りぃー てぇー
0008名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/10(土) 22:11:44
8 エイト 8   8   8
8 エイト エイト エイト エイト 

チャチャラチャ

光る海 光る大空 ひぃーかる大地
0009名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/10(土) 22:34:29
9 きゅ キュ   てててけて

お  ば  け  の きゅ 
0010名無し募集中。。。2006/06/11(日) 03:12:21
       l::::l !;;;;;;;;;;;;ト、!;;;;;;;;M;;;;;;∧;;;;人;;;;;;;M;;;;;! ミ::::::::::l
こ こ     ll   ___ヽ     '" ___      l:::::::::::|
 れ す。l⌒l  /::已 ヽ      /::::已\    l:::l ̄\
      |  l /::::::::::/ 」      !::::::::::::/ ヽ    l::l   |
      L__l   ̄ ̄ ̄ ____ ̄ ̄ ̄ ̄    レ ̄ / 10なのれす
       l       Y::::::::::::::Yi           i_/
0011名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 03:30:01
イレブンPM 
0012名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 06:17:46
お〜しゃんず12
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 06:18:18
13日の金曜日
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 13:48:20
14時間労働
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 15:50:45
いつかぁ きーみーといぃった えいが〜がーまぁたぁくぅる
じゅぎょーをぬぅけだぁして ふたーりーででかけたぁ

  
きみぃもみるだろうか 「15(いちご)はくしょ」を
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 16:02:10
じゅーーーろくしゅるいで十六茶!!
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 16:03:00
じゅーご、じゅーろく、じゅーしちとぉ、わたしの人生暗かったぁ♪
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 18:18:40
岩崎博美?
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 18:52:35
わたしがー
あなたにー
ほれたのはー
ちょーど
十九の春でした





>>18 スレの雰囲気読めよwwwwwwww
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 19:04:04
壊すのが目的だったんですが何か?
0021名無し募集中。。。2006/06/11(日) 19:10:42
今時「何か?」とか使っちゃってあらまあ
0022名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 19:15:17
飲酒は20歳になってから♪
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/11(日) 19:48:33
>>20
あら、23  お固いのね。うふふ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 03:21:53
24時間連続稼動させてる。

とりあえず、スレ建て乙
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 11:46:45
その辺にしとけ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 13:05:48

スレ立て直しましたのでよろしく。

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1150085080/


このスレは削除依頼出しておくこと >>1

0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 13:12:18

********    糸  冬        了    ********

********    糸  冬        了    ********

********    糸  冬        了    ********

********    糸  冬        了    ********

********    糸  冬        了    ********

********    糸  冬        了    ********

********    糸  冬        了    ********

********    糸  冬        了    ********

0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 13:41:21
>>26-27
何を勝手にいきがってるんダ?
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 14:58:43
********    糸  冬        了    ********

********    糸  冬        了    ********

********    糸  冬        了    ********

********    糸  冬        了    ********

********    糸  冬        了    ********

********    糸  冬        了    ********

********    糸  冬        了    ********

********    糸  冬        了    ********
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 15:27:23
糞スレ
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/12(月) 16:09:47
>>29-30
オマエが決めることじゃない ぷ
0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 19:52:28
あっちに書いてる人達、重複スレッドに書くのは立てた奴へ加担することと
同じだよ。

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1073617496/455
> >>454
> スレッドがたっていることを分かっていてわざと重複スレッドをたてるのは、基本的に処理されるべきと考えます。
>
> しかし、3本ともそれぞれ議論がなされており、このままだと3スレに分離しそうな勢いです。
> スレッドを分けるなら、勝手にしてください。
>
> 様子見。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 23:04:15
FreeBSDはまだコンパイルの地獄から抜け出せないの?
バイナリパッケージまだーーー
portsなんてコンパイルの必要なパッケージですよ
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 23:12:42
>>33
釣りかもしれないが、無知にかまってやる暇はない。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 23:27:14
2chやる暇はあるのに?(笑)
0036名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/13(火) 23:28:51
>>34
スマン釣りにもならなかったか
もっといい話題が振れればよかったんだが…
0037名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/14(水) 00:24:52
旦那とpackageは新しい方が(ry
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/14(水) 01:10:25
FreeBSDとKDEの相性ってどんなかんじですか?
0039名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/14(水) 01:32:20
相性なんか最新デュアルCPUマシンでぶん回して解決しろ。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/14(水) 01:35:57
こっちの投稿に対するレスは向こうのスレにおながいします。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/14(水) 01:50:34
「相性」ってCPUパワーで解決できるものなのか?
0042名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/14(水) 01:58:37
FreeBSDなんか地味・・
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/14(水) 02:10:56
>>38
まず相性を定義してくれ。
メンテナのやる気のことか?
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/14(水) 02:15:42
>>38
FreeBSD由来のプログラムがお前の大好きなLinuxでも問題なく動くように
日々努力してる人間がいる事を知ってから言え。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/14(水) 05:13:46
>>32
最初の数十レスを下らん番号ネタで埋めたのは、他板での慣習。
多分、即死防止策になっている。

ま、流れが遅くて、定期圧縮があるとも思えない、
UNIX板では無用な慣習かもしれん。

ま、削除人が区別できてないのは問題だが。
0046名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/14(水) 05:15:03
>>32
違うスレ削除依頼だったぞ!!
0047名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/14(水) 05:32:03
>>46
「3本とも」と書かれている時点でばれてると思うっすよ。
まぁなんともセコイことをするやつだよねぇ>32
0048名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/14(水) 06:52:04
不要なのでスレストな方向で行かないと。
0049名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/14(水) 16:36:34
>>46-47
このように消してもらえなくなる場合があるから、重複スレには書かないでね
ということだよ。
リンク先見ればすぐわかることなんだからばれるも何もないと思うが。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/14(水) 21:39:35
 ------------
 \       /
   \__/
 ------------
 \       /
   \__/

下の方が大きく見える
0051名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/15(木) 05:02:47
今回はuptimeそのままでアップデートできました。
が、net-snmpのuptimeが途切れるのはなんとかならんか?

>>50
パンツに見える。
0052名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 01:02:21
Macのシェア拡大の起爆剤となるか--正式版の登場が迫るParallel
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20142369,00.htm

こっちも来たよ!
0053名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 05:27:07
vi厨になりつつあるが、 " がバッファって説明がmanにも
:viusageにも無いなんて酷いじゃないかorz
アルファベットに限らず記号もバッファ名に使えるのね。
nviの場合バッファ " はヤンクとかのバッファとは別物と。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 05:31:37
    >
   <  m=
     川 <
 ------------
 \       /
   \__/

ラーメンが食べたくなる
0055名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 06:24:54
>>53
ひどいと思った人が改善するのがフリーソフトウェア世界のオキテ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 06:34:48
他にも訳さない方が意味が通りやすいものとかいろいろ見つけてるけど、
どこに特攻かければいいかわかめ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/16(金) 07:22:37
世界が複雑化しすぎているわけですな。
0058名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 02:23:23
あああ、ファイルぶち壊れてた。
sambaかmount_msdosfsのどっちかはつね。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/18(日) 16:52:37
rc.conf で name_user な変数を設定してると su -m が走るのねorz
んでログインシェルが/usr/sbin/nologinのユーザはこうなる。
# su -m nobody -c 'echo $SHELL'
/bin/tcsh
#
で、なぜか ~root/.cshrc を読んでいるようで、ブート時に文法エラーになるような
分岐を書いてあったから謎のUndefined variableエラーがブート時に出ていたと orz
rc.subrで su を呼ぶ時に -f も付けてくれるといいのかね?
0060名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/19(月) 00:54:09
何とかロストしたファイルの大半を取り戻した。
幻のapache_2.0.58-win32-x86-ssl.msiを失ったのは痛い。
風景写真が富山に化けててワロタw
0061名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 01:09:14
原因はほぼsamba3に確定。
0062名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 06:30:09
rc.subrのwhile true; doとか勘弁してくれよ。
普通while :; doじゃないのか?
0063名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 08:55:50
なにか困ることでも?
0064名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 09:53:41
ヒント:trueはふつうbuiltinコマンドではない。
0065名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 10:00:06
/bin/sh
export PATH=
true
0066名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 10:03:00
if ${_rc_conf_loaded:-false}; then
    :
else
    _rc_conf_loaded=true
fi
これもこうもっとマジカルに…無理かな?
if ${_rc_conf_loaded:-! :}; then
    :
else
    _rc_conf_loaded=:
fi
0067名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 10:07:28
>>65
あれ?意外にもビルトインになってるのね。testだけかと思ってた。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 10:25:18
BUILTIN(1) より

コマンド     外部        csh(1)   sh(1)
true          Yes         No        Yes

ということらしいが
0069名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 10:28:59
外部コマンドであれ、実用上さして困ることはない

「教育上 : にすべき」という主張はともかく
実装において "勘弁してくれ" と喚くほどの
価値があるとも思えん
007062=672006/06/20(火) 10:30:13
ということですから。
0071名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/20(火) 15:50:12
何がbuiltinになるかは/usr/src/bin/sh/builtins.defを参照。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/21(水) 07:23:01
nfs_serverとrpcbindだけ_enableをYESにしておけばNFSサーバになるけど、
mountd_enableもYESにしておかないと/etc/rc.d/mountd reloadで再読み込みが
できないね。
まぁonereloadで強制的に実行すればいいけど。
0073名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 06:11:18
2ch のサーバーがアッタクされたとのことですが、
FreeBSD 6 の耐久性はどれほどのものだったのでしょうか?
興味があります。
0074名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 07:28:19
攻撃対象はデータセンターみたいだから。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/22(木) 07:58:33
ルーターダウンだっけか
0076名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 02:56:51
CISCO/IOSって脆弱性が何時になっても直らんねぇ。
FreeBSDも、よく見つかるから似たようなものか。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 07:36:10
つsendmail
0078名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/23(金) 09:04:29
mdconfigバンザイって事でKNOPPIXもPXEブートで動くようにしてみようかと思ったけど、
KNOPPIXそのものやKNOPPIX上での設定は超ポンパ級なのに、それを手動でやろうとすると
死ねってくらい手間がかかる。まぁそれくらい手間がかかるから設定ツールがあるんだろうけど。
FreeSBIEもただマウントしてやるだけじゃ動かなかったしな。
マウントするだけでそのまま動くFreeBSDのインストールCDが最強ということで。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 14:42:11
ついに念願のsysutils/mixerを入れたぞっと思ったら、もっと高性能なのが
標準装備なのねorz ってかリブートかけても爆音になってない時点で気づけってかorz
0080名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 20:55:35
X libraryとか多少余計なものも入ったりしますが
portinstall audio/xmmix にて
Motifボタンの確かな押し心地もお楽しみください。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 21:28:00
とにかくmdconfigバンザイなんです。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 04:19:30
愚痴ってここに書いてもいいもんか
FreeBSD-SA-06:16.smbfs
いまさら適用カーネル走らせたら突然いくつかのファイルにアクセスできない
patchはファイル名に[ 0x5a '\' ]を持つものは全部ERROR扱い・・・

Shift_JIS一部文字アクセスできねくなってるだ!!
「ソ」だの「申」だの「能」だのたーくさんあるよ

時間無いし数行だったから元に戻して済ませたけど
index(fn,0x5a) じゃダメだよぅ、誰かちゃんと直して頂戴な
0083822006/06/25(日) 04:20:43
0x5cだったねスマン orz
0084名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 08:48:28
>>82
分かっている奴は、「そもそも、シフトJISでファイルを作成したりしない」から
問題視されていないんじゃないか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 09:25:14
こぉでええのんか? →タブで。

--- /sys/fs/smbfs/smbfs_vnops.c.orig Thu Jun 1 10:46:24 2006
+++ /sys/fs/smbfs/smbfs_vnops.c Sun Jun 25 09:18:27 2006
@@ -1047,7 +1047,8 @@
  * Backslash characters, being a path delimiter, are prohibited
  * within a path component even for LOOKUP operations.
  */
- if (index(name, '\\') != NULL)
+ cp == index(name, '\\');
+ if (cp != NULL && *(--cp) == '.')
  return ENOENT;

 if (nameiop == LOOKUP)
0086名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 10:01:34
違ってた。

--- /sys/fs/smbfs/smbfs_vnops.c.orig Thu Jun  1 10:46:24 2006
+++ /sys/fs/smbfs/smbfs_vnops.c Sun Jun 25 09:59:01 2006
@@ -1047,7 +1047,8 @@
   * Backslash characters, being a path delimiter, are prohibited
   * within a path component even for LOOKUP operations.
   */
- if (index(name, '\\') != NULL)
+ cp = index(name, '\\');
+ if (cp != NULL && *(--cp) == '.')
   return ENOENT;
 
  if (nameiop == LOOKUP)
0087822006/06/25(日) 10:16:13
sambaでWinにディスク提供するとき、内部ではEUCとかUnicode使ったりもするけど(うちは全て無変換運用)
smbfsはほぼwin上ファイル読んでくるの専門だから、あと数年以上SJISから逃れられない

apache+DAV+encode通しの鯖で
"http//hoge.jp/ようこそ/おいでませ.jpg" とか
"ftp//hoge.jp/これは/すごい.lzh" とかやってて
IE/Firefox,一般FTPクライアント等で日本語ファイル名が化けない漢字コードっていまのとこSJISだけなんだもん。
MS-IISでSJIS名ファイル扱ってるのに近いイメージ?あっちは余裕で文字化けして回避不能だけど。

て書いてたら >>86 キター
そだね一文字前が '.' のときだけハジくだけにすればいっか、やってみる
0088名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 10:18:35
Windows NT系は内部Unicodeだってのに、旧Windowsとの互換とかで
ファイル共有はShift_JISなのかな?迷惑な話だ
0089822006/06/25(日) 10:36:34
>>86
0x5cは1バイト目には出ないからコード的にも問題ないっすね、ありがとうございました。
コードは読んでるくせに本家へ報告とかよくわからんのですが・・・どなたかよろしくお願いします。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 10:38:17
samba スレに行くべきかな?

smb.conf の↓のうち、display/dos は実質 Shift_JIS 一択だよね?
今話をしているのは unix charset の話だよね?

display charset = cp932
unix charset = eucJP
dos charset = cp932
0091822006/06/25(日) 10:45:40
sambaはソフトウエアパッケージ(FreeBSDではports等)で
smbfsはFreeBSDカーネルモジュールです
よってこちらに書き込んでいます

先程書き忘れましたが、適用結果は良好でした。
0092862006/06/25(日) 11:21:09
>>91
うん、ウンコをした後流そうとしたらレバーが壊れててそれを直してたら先を越されちゃったけど、

# mount -t smbfs -o "noatime,nodev,nosuid,-d=775,-f=664,-u=0,-g=0" //Guest@Computer/SharedDocs /mnt
Password:
# ls -Alow /mnt/ | nkf -Se
total 10345
-rw-rw-r-- 1 root wheel - 6456517 Sep 2 1997 Hover.EXE
drwxrwxr-x 1 root wheel - 16384 Aug 12 2004 My Music
drwxrwxr-x 1 root wheel - 16384 Aug 12 2004 My Pictures
drwxrwxr-x 1 root wheel - 16384 Aug 12 2004 My Videos
-rw-rw-r-- 1 root wheel - 139 Jun 28 2005 desktop.ini
-rw-rw-r-- 1 root wheel - 508808 Mar 7 07:33 ie5setup.exe
-rw-rw-r-- 1 root wheel - 12 Jun 25 11:12 中濃ソース.txt
# cat /mnt/*.txt
うちはカゴメ#

こんな感じでうまくいってるみたいだ。
0093862006/06/25(日) 11:36:09
で、FreeBSD-SA-06:16.smbfsの修正に関しては

# perl -e 'chroot q{/mnt/My Pictures}; open(F, q{..\\foo.txt}) or die($!);'
No such file or directory at -e line 1.
Exit 2

これで問題ないって事になるのかな?
0094822006/06/25(日) 12:25:33
SA-06:16.smbfs修正前の状態では
# perl -e 'chroot q{/mnt/My Pictures}; open(F, q{/../foo.txt}) or die($!);'
でエラー出なくなりますね。'\' は別のところで変換?してるようです
"../foo.txt"でも "/..\\foo.txt"でも"\\..\\foo.txt"エラーになりました
0095862006/06/25(日) 12:53:39
smbfsをマウントしてその中にchrootする事がどのくらいあるかと考えると
まあいいやとも思うw
0096名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 13:01:52
>>87
Apacheの話だけどmod_encodingとか使ってやると、どのエンコードでもうまく行くようになるぞ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 13:29:34
make buildworldが修正なしにgcc 4系で通るようになるのと、
portsのxorgが7になるのと、どっちが早いか予想できるやついる?
そういや、xorgが7になったら/usr/X11R6/ってどうなるんだろう。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 14:03:42
特定のリリースから/usr/X11R7に変えてきそうな気がする。
んでいつものports祭り。
0099822006/06/25(日) 16:46:50
>>96
apache話なので1度だけ反応しますが、確かに何でもGETは出来るようになりますが
http//hoge.jp/%a4%b3%a4%ec/ みたいにエンコードされちゃうから意味ないんすよ
あくまでクライアント側の文字コードにひっぱられるから
IEなら「対象をファイルに保存」でやってファイル名が正しく相手に伝わりません
mod_autoindex等がコードページ変換対応になれば別ですがね。ほぼ意味ないし。
結果、EUCでもなしにSJIS環境でも制限無く扱えるFreeBSDは、僕には重要なのです。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 17:28:14
>>99
hoge.jpは実在します、というお約束。
0101名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/25(日) 18:09:06
example.comでOK
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています