トップページunix
1001コメント263KB

FreeBSDを語ろう Part 12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/10(土) 19:40:19
語ろう。

質問は質問スレで。
初心者もOK? FreeBSD質問スレッド その74
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1148734377/

前スレ
FreeBSDを語ろう Part 11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1144371069/
0159名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/12(水) 12:42:40
>>158
そんなご冗談を。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/12(水) 15:22:38
FreeBSD-Announceからのメール、User-Agent: Thunderbird 1.5.0.4 (Windows/20060516)
なんだけど、そんなもん?
0161名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/12(水) 15:33:04
なんかいかんの?
0162名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/12(水) 20:47:58
自分はFreeBSDは鯖にしか使わんからそんなもんだろって思うけどなあ。
GUI入れてクライアントマシンとして使う人ってそんな多いのかね。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 03:29:02
いちおう貼っておくか

http://journal.mycom.co.jp/news/2006/07/12/341.html
AMD64版FreeBSD J2SE 5.0 Update 7提供開始
0164名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 17:37:09
あたりまえなんだろうけど、普通にtomcat起動するね。
0165名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 19:13:51
普通に動くのスバラシー
0166名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 22:52:43
レンタルJavaスペースってなかなかないね
staticなMapを持ったCGIとして使いたいのになぁ
メモリ食いすぎが原因か
0167名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/13(木) 23:01:26
あれ・・・適当になかなか無いって書いたけど結構あったorz
0168名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 16:20:43
Epiphanyっていつのまにバージョンがあがってるんだ?
ひょっとしてGNOMEのバージョンに合わせることにしたの?
0169名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/14(金) 20:05:31
ずっとBittorrentのSeederをやっていましたが、
20セット分アップロードしたので、そろそろ止めようと
思います。
御利用、ありがとうございました。
0170名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/19(水) 20:40:50
>>162 ノシ
多く無いのは間違い無いけど、探せば結構いるんじゃね?

つか、メイル投げるのにOSなんて一々気にしないしなあ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/22(土) 06:05:49
土曜日早朝ってことで、
/usr/local/man/man8/cupsdisable.8
/usr/local/man/man8/reject.8
がなんかおかしいのでmakewhatisにエラーが出るね。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 15:06:08
qemuのマウスの動きがまともになった。
めでたい。
0173名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 19:50:31
>>172
バージョン教えてたもれ
0174名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 19:59:46
今日書き込みがあったのだから qemu-0.8.2 に決まってるだろ。
0175名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 20:25:00
>>172
まだFreeBSDのportsには入ってきてないな... qemu-0.8.2

でも、SDLにそれらしいpatchがあたっているみたいだけど...
0176名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 20:41:31
qemuはports使わないのが原則。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 21:30:16
>>176
patch類はどうしているの?
0178名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 02:03:07
漏れOfficeスレの住人なんだけど、qemu-0.8.2が
出ているの気がつくの遅かった。

はやくportsにあげてくれ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/25(火) 05:14:59
maintainerにメールするかsend-prすりゃええやん
0180名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/26(水) 12:30:15
>>178-179
シャイなおまいさんがたのために

ports, bootstrap-pkgsrcでトラブったらageるスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138535932/

こんなんもあります
0181名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 14:22:24
ttp://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?036401c6b11b$6ea1ab00$dafaa8c0
微笑ましい
0182名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 22:34:57
amd.confって

[ /home ]
map_name = amd.a
map_name = amd.b

みたいな書き方はできないんですか?
0183名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 23:09:13
英語はサッパリなんだが、ドライバ提供をしたいって話でしょ?
アプローチは間違ってるような気がするが。
0184名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/27(木) 23:42:33
MLで断わったりせずにsend-prした方がいいんでは?
と、scsi購読してるっぽい >>181 はアドバイスしてあげれ
0185名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 03:05:58
sysctlを翻訳してたが疲れて飽きた。
おすすめマニュアルみたいなのある?

前に説明したtxtを発見したんだけどググっても出てこなくなった。
保存しておけばよかった‥
0186名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 08:14:31
「sysctlを翻訳」の意味がわからん
ソースをバイナリに翻訳じゃないとしたら
マニュアルページの英語を日本語に翻訳?
jman?
0187名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 09:15:51
>>186
たぶん
sysctl -ad
0188名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 15:49:20
RAID1のHDD片方死んで切り離されたので、
atacontrol rebuild してみたけどエラーになった。

ttp://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-current/2005-October/056776.html

これと同じ症状だなぁ。

シングルユーザモードで dd で全セクターコピーして、
atacontrol delete してから atacontrol create してなんとか復旧したけど。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 19:10:15
FreeBSDってバージョンは何が安定してる?
今、業務で使うってなったらどれでしょう?
0190名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 19:17:43
業務による。
0191名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 19:19:04
>>187
それ訳してる。
チューニングマニュアルみたいなの作ろうとしてたんだけど、やばいめんどくさくなって。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 19:26:34
漢はだまって2.2.9
0193名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 19:32:29
>>190
決まってる事は
PHP4 postgreSQL8 Apache 2系
で、WEBサーバにする



0194名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 19:37:40
FreeBSDって、いつからgcc 4.x系になるの?

>>192
1.1.5.1じゃなくて?
0195名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 20:04:13
>>194

386BSD 0.1c2 がおすすめだよ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 21:21:50
Epiphanyは2.14になってもlinux-flashpluginの動作が不安定なのかな?
0197名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 21:59:18
>193
深い志がない香具師は 6-stable にしとけ
0198名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/28(金) 22:09:04
postgreSQLってダサ
0199名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 01:20:15
ports の php のターゲットバージョンも php5 デフォに切り替わった今、
なにゆえに php4 を使おうというのだ。

20060616:
AUTHOR: portmgr@FreeBSD.org
The following functional changes were made to bsd.port.mk:
* Update default MySQL version from 4.1 to 5.0 [1]
* Update default PHP version from 4 to 5 [2]
* Update default LDAP version from 2.2 to 2.3 [3]
* Add support for LDAP version 2.4 [4]
* Update default linux_base from '8' (Redhat 8) to 'fc4' (Fedora Core 4) [5]
0200名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 12:04:28
>>197
んだね。FreeBSDは初で、深い志もないんで、6-stableにしとく。
>>198
何がダサいのかよく分からん。
>>199
本稼動サーバは決まってないんで、とりあえずphp4で書いとけば
問題ないから。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 12:09:29
MySQL にしとけ
0202名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 12:29:39
201がダサいといのはよく分かった
SQLiteにしとけ
0203名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 12:45:44
>>201
いや、実は俺もMySQLの方が慣れてるんだが、7万払いたくない。サーバも1台になるか分からん、
あとMyISAM はお気に入りだが、InnoDBでトランザクションするのと、
postgreSQLどっちが良いかは正直なやむ。なら、無料にしとく。

スレ違いなんで、このくらいで・・
0204名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 12:54:53
>>201
freebsd との相性悪いんじゃなかっっけ?
0205名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 13:06:45
>>203 7万って何?
>>204 相性って何?
0206名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 13:23:23
>>205
7万は、商用ライセンスにかかるって事。
0207名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 13:50:18
8/14からは 87,570円 になるよ。
0208名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 14:15:35
MySQL って商用なの?
0209名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 14:36:39
>>208
GPLと商用ライセンスのデュアルライセンス
ttp://www.mysql-partners-jp.biz/license.html
0210名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 16:45:53
アプリを販売してる人ってことだ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 16:54:07
ライセンスに悩むというコストを考えるとMySQLは避けたいところだ。
0212名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 17:03:39
自分・自社で使うだけならライセンスいらないよね。
0213名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 17:28:32
「GPLライセンスのもとで運用する」の間違いかと。

バックエンドでデータベースとして運用する場合は,
GPLで商業用に使ってても問題ないけどね。
相手に渡るのはデータだけだから。
0214名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 22:59:34
freebsd使っててsolarisでも遊んでる人っている?
0215名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 23:00:45
いるよ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 23:06:35
>>209
この説明、かなりいい加減でミスリーディングな印象を受けるね。
MySQLにべったり依存しないならMySQL使おうが別に縛りを受けないことに
言及がないとか、厳密に〜のくだりを見るとMySQL本体とドライバの区別は
認識しているのに全体にそれをわざと区別しない記述になっているとか。

0217名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 23:17:35
>>216
そりゃそうだ。
MySQLの商用ライセンスで稼いでるベンダーが集まった会なんだから。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 23:29:45
たまにいるんだよ、MySQLを使うだけでGPLにしなきゃいけないと勘違いしてる人が
0219名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/29(土) 23:42:23
>>209最後の「よって」以降だけ読めば>>203のように考えても無理はないな。
事情を知ってれば笑ってしまうけどな。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 01:13:09
MySQLは金を取る自信があるってことだ。
たしかに軽快ではある。
0221名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 12:10:34
小田切とかいう人がGPLもMySQLのライセンスもqmailのライセンスもまったく理解していないことはわかった
0222名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 12:31:23
誰それ?
0223名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 13:59:48
>>222
どうする、俺
[MySQL]
[PostgreSQL]
0224名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 14:56:42
つ[SQLite]
0225名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 15:03:42
使いたいアプリが決まっているのであれば対応している方。
自分で一から開発するなら、どっちも使ってみればいいじゃん。
どっちかでないと出来ない事、をするなら自ずと決まってくるけど、
そうでもないような話しの展開だから好き嫌いで決めればいいのでは。
0226名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 15:46:48
ライセンスが不明瞭だと使いにくいって話。
0227名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 15:54:36
明瞭だけど理解できないだけなのではって話。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 15:56:11
理解できなきゃいっしょかもね〜。
0229名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 19:54:39
Xは次のバージョンからX11R7に移行するのかな?
0230名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 21:49:28
しますん
0231名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 22:04:40
TrustedBSDってどの程度使っている人いる?
興味はあるけど正直Jailとファイルフラグ、ipfw(pf等でもよいけど)環境から新たに導入する意味があるのか思考中。

愚者の思考は無意味と言わないでくれorz
0232名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/30(日) 23:44:43
>>231
VA Linuxがある以上,意味はあるんじゃねーの?
0233名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 00:08:56
たんなるネーミングだけかと思いました。
0234名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 00:31:52
VA Linux?
0235名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 00:35:32
SELinuxのまちがいだと思う。
0236みほ2006/07/31(月) 11:57:03
あのこの中で女の人いませんか?相談聞いてほしんでけど?
0237ネカマ歴10年2006/07/31(月) 12:19:21
よろしくてよ?
0238名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 12:40:26
>>234-235
すいません。訂正ありがとうございました。

>>237
大変ワロタ。
女性でないと答えられないFreeBSDの話題って…なんだろう。
0239みほ2006/07/31(月) 12:42:25
オカマですか?
0240名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 13:54:11
FemBSDの話題か?
あれは女性と関係ないぞ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 14:07:55
LittleBSD?
0242名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/31(月) 23:52:39
ttp://www.youtube.com/watch?v=iiLu-67fSy4
FreeBSDインストール動画。

FreeBSDで検索するとほかにもいろいろ(実用的じゃないけど)あるね。
0243名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 00:22:20
ttp://xreik.s55.xrea.com/bbs/img/img20060724191358.jpg
ttp://xreik.s55.xrea.com/bbs/img/img20060727214622.jpg

お勧め無料OS、Ubuntu Linuxを使ってみよう。
お試してCDから起動して使える(パソコンの環境を変えない)ので初めてのLinuxに最適。
isoをCDやDVDに焼いてパソコンを起動すればいいだけ。
気に入らなかったら電源を消してCDを抜けば普段通りのWindowsが起動します。
本格的に使う人はデスクトップにあるインストールアイコンをクリックしてください。

サイト: http://www.ubuntulinux.jp/
初心者超歓迎BBS: http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1151494394/
0244名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 00:41:33
>243
宣伝乙
0245名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 08:53:31
誰かPC-BSD版テンプレ作れやw
0246名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/01(火) 21:31:16
>>231
プロセス隠せてたのしーな!
外部向けのインターフェイスにlomac/lowなラベルを付けて一切の通信ができなくなってたのしーな!

それくらいしか理解できんかった。
日本語マニュアルはほぼ皆無っぽいし、英語マニュアルはへたれな俺では理解できなかった。

へたれは大人しくしておくよ。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/07(月) 23:54:15
ハードディスクのad0がdmesgで
UDMA33になっていたのだが、
BIOSでSATAをdisableすると、
UDMA100に上がった。
これって何で?
0248名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 13:54:54
>247は超能力者を探しているようだぞ。
0249名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 13:58:29
>>247
1. ハードウェアが腐ってる
2. BIOSが腐ってる
3. FreeBSDが腐ってる
4. 喪前が腐ってる
好きなものを選べ。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 13:58:43
語ろうスレに書いてるんだから、
「何でこうなるんだよぅ」と詠嘆してるんだよ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 14:31:54
ならばこちらも期待に沿って
「ここはお前の日記スレじゃねぇ。日記はチラシの裏に(AA略」
と答えてやらんといかんなw
0252名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 23:37:12
なんでだろ〜ぉ なんでだろ〜ぉ なぜだ なんでd(ry

最近見ないね
0253名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/08(火) 23:50:13
一昨日、笑点に出てたよ。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 05:32:41
cups-baseのlppasswdのユーザーとグループがcups:cupsからroot:wheelに
変わってたけど、いいのかな?
0255名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/09(水) 21:42:10
portupgradeしまくってportversion -v の結果が出てこなくなるって結構快感だな
0256名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 08:33:58
portupgrade -a
0257名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/10(木) 17:35:49
つ rm -rf /var/db/pkg
0258名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/13(日) 03:49:09
誰か試した?
ttp://wiki.compiz.net/index.php/FreeBSD_6.x
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています